本日予定されていたイーグルスとの練習試合ですが、雨の為5回表途中でノーゲームに。
これで今日の試合を含めて中止になったのが、3試合?4試合かな?
試合の方は対外試合初のマウンドとなった先発の福谷投手が初回に2失点しますが、2回は木下拓選手の2度に渡る盗塁阻止で無失点に抑えます。
打線の方は1回裏に注目のルーキー早川投手から大島選手、京田選手の連打と平田選手の犠飛で1点を返します。
昨日のコメントでひでぶーさんから御指摘がありましたが、今日も失敗こそしたものの平田選手が盗塁を試みるなど“足も使えるぞ”というところを見せています。
今は相手に“今年のドラゴンズは走ってくるぞ”と警戒させることが大事で、シーズンに入っても足で相手に揺さぶりを掛けたいですね。ただし最低でも盗塁成功率は7割は欲しいですね。
失敗ばかりじゃせっかくのランナーを活かしてないことになりますからね。
さて、練習試合も本日で終わりで明後日3/2からは福岡で昨年度の日本一のホークスとのオープン戦が組まれています。そして6日にはバンテリンドーム(旧ナゴヤドーム)でイーグルスとのオープン戦もあります。
特に開幕一軍が当落線上の選手には生き残りを懸けてアピールしてもらいたいですね。
ロデムさん、スレ立てありがとうございます
さて昨日も書きましたが、京田選手の打席内容が急によくなって驚いています
ヒットはもちろん、四球も獲りましたし、アウトになった2打席ともいい当たりのセンターライナーで無駄な打席が一つもありませんでした
ライバル宣言した根尾選手も頑張ってますが、この調子を維持できればリーグ屈指のショートストップになれそうです
ロデムさん、こんにちは。
確かに、今年は雨が多いですね。また、森野氏が来ているのかな(笑)。
盗塁死について、気になったので、これまでの走塁の状況を抜き出してみました。
2月13日(土) 練習試合「中日vs.DeNA」
盗塁:岡林(3回裏-失敗)、高松(5回裏-失敗)、高松(9回裏-失敗)
2月16日(火) 練習試合「中日vs.日本ハム」
盗塁:三好(2回裏-成功)、伊藤(3回裏-成功)、三好(8回裏-成功)
2月18日(木) 練習試合「巨人vs.中日」
盗塁:岡林(6回表-失敗)
※6回表、一塁ランナー・岡林が誘い出され盗塁失敗
※7回表、一塁ランナー・三ツ俣が暴投間に二塁へ進塁
2月20日(土) 練習試合「中日vs.阪神」
盗塁:渡辺(5回裏-失敗)、岡林(9回裏-成功)
※9回裏、暴投間に岡林がサードを狙うも走塁死
2月21日(日) 練習試合「日本ハムvs.中日」
盗塁:高松(7回表-成功)
2月22日(月) ファーム練習試合「中日vs.DeNA」
盗塁:大島(1回裏-成功)、遠藤(3回裏-成功)、藤井(5回裏-失敗)、渡辺(6回裏-成功)
※5回裏、ピッチャー・風張の暴投で石川昂が三塁へ進塁
※6回裏、バッテリーのすきを突いて渡辺が三塁へ進塁
※8回裏、バッテリーミスで石橋が三塁へ進塁
2月23日(火) 練習試合「中日vs.広島」
盗塁:平田(3回裏-失敗)
※3回裏、一塁ランナー岡林が牽制死
※4回裏、広島のバッテリーミスで2アウト1,2塁から2,3塁に進塁
2月24日(水) ファーム練習試合「日本ハムvs.中日」
盗塁:遠藤(3回表-失敗)、石垣(5回表-成功)、山下(7回表-成功)、石岡(8回表-失敗)
※1回表、渡辺が三塁を狙うも走塁死
※2回表、日本ハム・西村の暴投で山下が二塁に進塁
2月25日(木) 練習試合「巨人vs.中日」
盗塁:郡司(7回表-失敗)
※5回表、タイムリーを放った岡林が二塁を狙うも走塁死
※6回表、ヒットを放った井領が二塁を狙うも走塁死
2月27日(土) 練習試合「中日vs.阪神」
盗塁:滝野(2回裏-失敗)、加藤匠(9回裏-失敗)
2月28日(日) 練習試合「中日vs.楽天」ノーゲーム
盗塁:平田(3回裏-失敗)
数えてみると、成功10、失敗12。
想像より、失敗が少ないのかなという気もしますが、ここ最近、失敗が続いているのが気になります。
好走塁と暴走は紙一重と言われますが、次の塁を狙っての頓死も多いよう。
ただ、ここらへん、課題をもってのチャレンジなら、歓迎したい。
以前、解説の大西氏が、「中日の選手の離塁は総じて小さい」と述べていました…まず、ここら辺りから取り組んでくれたらと思います。
ひでぶーさん、お調べいただきありがとうございます。
ファームの試合、今日のノーゲームの試合を含めて11試合で22盗塁企図ですから、143試合に換算すると286盗塁企図になりますので、“走る”ということに関しては目標を達していますが、如何せん失敗が多いですね。
今の時期ですからいいですが、チームの盗塁成功率が.455というのは、さすがに厳しいですね。
チームで数少ない走れる選手の大島選手、京田選手の通算の盗塁成功率ですが、
盗塁企図 成功 失敗 成功率
大島 洋平 317 233 94 .713
京田 洋平 102 68 34 .667
と、決して高いものではありません。
現役時代の荒木コーチですが
盗塁企図 成功 失敗 成功率
通算 492 378 114 .768
ですが、37歳以降に限りますと
盗塁企図 成功 失敗 成功率
37歳 18 17 1 .944
38歳 10 9 1 .900
39歳 13 13 0 1.000
40歳 5 5 0 1.000
41歳 2 0 2 .000
と、晩年は走ることは減少したももの、成功率は大幅にアップしています。
せっかく、ドラゴンズには荒木内野守備走塁コーチがいるのだから、荒木コーチから“走塁”を学んで実戦で活かしてもらいたいですね。