今日のマツダでの広島戦、柳とアンダーソンの投手戦。0-0の6回に柳が堂林に1発を浴びます。柳は8回途中被安打3に抑えます。
一方打線はアンダーソンからヒット5本を放つも得点を奪えず、矢先森浦栗林にも抑えらろ、結局0-1で完封負け。これで5連敗となってしまいました。
投手が頑張っている時に打てないいつものパターン。
弱いチームの典型。
交流戦で出直しですぬ。
頑張っても勝てないですよね。
今日は相手投手が良かったとは
思うが、アリエルは下降線、
ビシエドは相変わらず低めボール球を振って三振。
期待の石川、鵜飼はファームで無安打と
交流戦に期待薄。
しばらく我慢するしかないかな。


今日も試合を見る気になりませんでした。
先発岡野は初回菊池坂倉のタイムリーと磯村の内野ゴロで3点、2回には西川に3ラン小園タイムリー磯村ホームランで2回9失点。
打線は森下からチャンスを作るもゼロに抑えられ8回に2番手小林から岡林がタイムリーで1点を返すのみ。
そして8回裏に根尾がプロ初登板!いきなり坂倉にヒットを打たれますが同級生のライバル小園との対決が実現します。小園を抑え、磯村中村も打ち取り無失点デビューとなりました。こういう試合展開なら今後も登板ありそうです。結局1-10で敗れ4連敗。
先日までは中継ぎが崩れ、今は先発陣総崩れ。投手王国じゃなかったのか?投手陣ボロボロですね。明日は柳が悪い流れを断ち切って完投してほしい。
岡野選手は力を入れてコントロールを乱してカウントが悪くなって抑える球がなくなる、悪循環でしたね・・・
ただ今後もいまいる選手でやりくりしていくしかないので交流戦後は福谷選手・岡野選手・岡田選手・上田選手4人で2試合3イニングづつを投げる試合を作るなど2軍で先発をしている選手をベンチに入れておいて今日のような展開で山本選手や藤島選手を出さないようにしないと僅差のゲームも勝てなくなってしまうと思います。


ので最後まで見ました。
岡野を2回投げさせたのと、ビシエドを交代させた
時点で試合をあきらめたんですね。
4回ノーアウト満塁でホームランが出ればまだ
分からなかった。(悪い予感通り無得点に終わりましたが)
不調ビシエドは打撃向上の為にも最後まで使えば良いのに。
今日は周平をショートで使ってみたり、(しっかりトンネルタイムリーエラーしてた)根尾君を投手起用したり
練習試合となりました。
先発は柳、高橋、小笠原以外は投げてみないと分かりません。連日これじゃ根尾君を投げさせたのも冗談じゃなくなり、中継ぎ陣に負担がかかり過ぎ。
柳投手、明日は頼みます。


変化球の武器も無くあの球威でエイヤッという投球なので、
今日のような展開の後ろで投げるのが精一杯でしょうか。
はっきりボ-ル、甘いストライクの繰り返しで。
シュウペイさんも交流戦からはベンチですかね・・。


さすがに序盤から大量失点では士気も下がりその後の反撃も厳しくなってきますので、もう少し踏ん張ってもらいたかったですね。
“収穫”と言えるかどうかはわかりませんが、根尾選手が登板されたそうですね。ただ球種がストレートとスライダーだけでは150km/h出ると言っても一軍選手相手では苦しいですよね。よく1イニングを0に抑えたなと言う印象です。
おそらく今晩のスポーツニュース、明日のスポーツ新聞等で話題にはなるかと思いますが、“二刀流”として起用するのなら“ビジョン”を持って起用してもらいたいですね。
大谷投手の「出現」「成功」、今回の根尾選手の「登板」、そして「ドラフト1位候補」の矢澤選手(日体大)で今後“二刀流”の選手が増えてくるかもしれません。




そもそも遊撃をやりながら投手が務まるほど甘くはありませんよ。
大谷だってDHだから投手と兼任できるのです。守備の負担の大きな遊撃なら絶対無理です。
京田を下ろしておいて後輩の福留を1軍に帯同させたり、立浪の不可解な面が徐々に目立ち始めています。公私混同は避け、周囲の声に耳を貸す必要があります。


そして、解説者の方々もあまり肯定的ではないです。
CBCの中継では牛島さんが、「投手と野手では使う筋肉が違う。怪我のリスクがある。逆に投手が野手のメニューをこなすだけでも物凄く疲れる」と仰ってたのが印象的でした。
東海テレビのドラホットの中では山本昌さんが「まずは、野手として結果を出してから。どっちつかずになるのは避けたい」とコメントしてました。
イチローさんもマイアミ・マーリンズ時代に敗戦処理登板をしましたが、疲労度が違うと仰ってました。
ただ、大谷選手の活躍を見て、本気でメジャー等の大舞台で二刀流を目指してる子供たちもたくさんいると思います。
詳しいことは分からないですが、もっとスポーツ医療や科学が発展し、身体のケアを今以上にできる時代が来て欲しいです。


高橋周平や京田は前からおかしかったが根尾にピチャーやらせたり監督までおかしくなってきたか。
監督の異常な贔屓起用が目立つし、もう終わりかもね。
というより先発投手陣が情けなさすぎです。
大量失点されることはあってもある程度投げないと中継ぎがもちません。そしてそれを補うだけのチーム打力も求められます。
どちらかにおんぶにだっこのチームではやはり厳しいです。今年は育成メインだと思うのである程度の挑戦には注目していきたいですが、根尾選手はショートないし外野で専任させないとプロでやっていけないような気がします。
今日は交流戦前の最後のセ・リーグの試合。なんとか連敗を断ち切って交流戦に入ってほしい。


正論ですね、ただし立浪はそもそも根尾育成担当特命コーチとして中日復帰したのが始まりなんです。野手育成の旗印を自ら下すようなことになるならそれは自ら指導者としての失格の烙印を押すようなことなのです。
野手根尾の育成を放棄してはなりません。


4月は7連勝もあり、首位を行くドラゴンズですが、明日からはいよいよ5月に突入します(ドラゴンズの5月の初戦は3日のタマスタ筑後のホークス戦)
4月終了時のウエスタンリーグ勝敗表
中 日 25試合14勝 5敗6分.737 -
広 島 26試合16勝 7敗3分.696 0.5
ソフト 25試合13勝12敗0分.520 4.0
阪 神 22試合 6勝15敗1分.286 5.0
オ リ 26試合 5勝15敗6分.250 0.5
ファームでは育成方法も明確化されてるようで(特に投手陣)投手では先発で松木平投手、上田投手、福島投手の高卒2年目の育成トリオとリリーフでマルク投手(チーム25試合で14試合に登板、リーグ最多の6セーブ)の奮闘が目立ちます。
野手陣は好調でチーム打率も2位ホークスに3分差の.272と断然トップでAマルティネス選手、郡司選手といったファームで好調の選手を一軍に上げることができ、現在も石岡選手(74打数28安打.378)と育成のワカマツ選手(49打数16安打.329)らが虎視眈々と一軍を目指しています。
現在一番注目されているのは根尾選手でしょうか?ショートに再コンバートということで実戦に励んでいますが、攻守で結果を出しており、早い一軍の昇格が楽しみです。
本当に根尾選手にはどうしても期待しちゃいますね。
もちろん、土田選手にも成長して欲しいですが、ドラフトで根尾選手がドラゴンズに決まった時の高揚感は忘れられません。
藤王選手の時には他球団ファンから相当いじられましたが、今度こそいじられるまま終わらないように根尾選手の活躍が見たいです。


根尾選手ですが、登録抹消された4/21以降5試合に出場していますが(全てショートでスタメン)5試合19打数4安打3打点5三振.211(通算で7試合26打数6安打5打点3四球9三振.231)と結果こそ出ていませんが、今はショートのポジションを多くこなすことが先決かと思いますので特に問題はないかと思います。
今季はまだファームの試合は観戦していませんが、暑くなる前にナゴヤ球場で根尾選手を始めとした若竜たちを見たいですね(久しぶりにナゴヤ球場すぐ横のラーメン竜の“根尾ラーメン”も食べたいですからね(笑))


先発の岡野投手は7回5安打6三振2四球2失点(自責点0)と好投。岡野投手は一軍のローテーションに十分入れる投手ですので、次回は一軍で好投してもらいたいですね。
打線では注目される根尾選手が「2番ショート」で出場し、走者一掃の3点スリーベースが出ています。
京田選手に危機感を与えるためにも根尾選手には早く一軍に戻ってこれるくらい活躍してもらいたいですね。


先発の上田投手は7回0/3を投げて9安打3三振1四球2失点。少し被安打が多かったようですが、2失点に抑えたのは粘りの投球かな?
実際に上田投手の登板を見たことはありませんが、あまり三振を取るタイプじゃないのかな?(今季24回1/3で15奪三振、奪三振率5.55)、サイズは184cm91kgとのことですが、山本昌さんのようなタイプでしょうか?
注目される根尾選手ですが、今日も「二番ショート」で出場し、3打数1安打(二塁打)2四球で守備でも好プレーを見せたそうです。
若い選手たちの成長する姿は楽しみですね。


やはり同い年の同期ということもあり、意識しているんでしょうね。同じく同期にはドラフト1位で入団した高橋宏投手がローテーションの一角として、今季初勝利を挙げるなど一歩も二歩も先に行っていますが、切磋琢磨して高橋宏投手に「追い付き追い越せ」の気持ちで、数年後にはこの4人が先発ローテーションで投げているかもしれませんね。


先発の橋本投手は4回1/3を6安打1三振4四球3失点で5回持たず。今日はリリーフ陣もパッとしなかったようで、佐藤投手が1回2/3を3失点、松田投手が2回2失点、マルク投手が1回1失点(自責点0)
打線では注目の根尾選手にホームランが出ており、滝野選手にもランニングホームランが出ています。
ファームのショートは根尾選手の起用が最優先なので京田選手の出場は無し。京田選手が試合に出れるのは根尾選手が一軍に昇格した時になるんでしょうかね?


先発ショートは根尾選手、セカンドは京田選手が先発しましたが、
根尾選手が二塁打を含む4打数3安打、京田選手が4打数0安打、
詳細はわかりませんが、8回京田選手は失策があり、失点を広げ、明暗分かれたようです。
先発の鈴木投手が6回2/3 2失点とまずまずのピッチングをしたようですが、二死一塁から引き継いだ福投手が四球、タイムリーで2点目を献上し、今日は降格組がさんざんだったようです。
また、注目の石岡選手はタイムリー二塁打を含む2打数1安打、2四球、昇格は目前のような気がします。


先発・松木平は、5回1/3を4安打1失点2奪三振。
打線の方は、8回に代打・伊藤がタイムリーで、三好がセーフティースクイズで、1打点ずつ挙げています。


なお注目される京田選手ですが、下半身の張りで関西遠征から外れたそうですね。
京田選手ですが、体よりも打撃での不振でメンタル面で参ってるような気がします。
OBの亀澤恭平さんも言ってましたが、京田選手の力はこんなものじゃないと思いますのでルーキー時代のような攻守走でアグレッシブな輝きを取り戻してもらいたいですね。
"頑張れ!京田陽太!"


先発の福島投手は6回6安打6三振2四球4失点(自責点3)支配下登録にはまだ課題があるかな?
そして今日は何と言っても根尾選手が“投手”デビュー。6点差となった時にマウンドに上がり2/3を投げて3安打1三振無四死球1失点という内容で球種はストレート14球、スライダー6球で最速は150km/hを計測したそうです。動画を見た限りでは“野手投げ”って感じでしたが、しっかりとストライクも取れていたようですね。
試合後の片岡二軍監督のコメントでは立浪監督と落合コーチと話し合って決めたそうで“戦力”として考えているとのこと。
近いうちに根尾選手の“二刀流”が見られるかもしれませんね。


別スレでも書きましたが、ドラゴンズはスタメン9人、控え投手7人、控え野手1人の計17人でプレーボール。さすがにベンチ入り26人に対して17人で戦うのは大きなハンデですね。甲子園の高校野球でも18人がベンチに入りますからね。
試合は完敗で一見収穫も無さそうですが、そんなこともないですよ。ルーキーの星野選手はプロの壁に跳ね飛ばされていましたが、20打席目にしてプロ初安打。守備でもいいプレーが見れました。
この星野選手と2年目の土田選手で“第2のアライバ”になれるといいですね。
同じくルーキーの味谷選手は捕手一人という緊張感の中、1試合を完走できたのは良かったんじゃないですかね。数年後には木下拓選手の後釜として、石橋選手と争える存在になれるといいですね。
石岡選手は打席での“雰囲気”がありますね。体格が良く、往年の松井秀喜さんや大豊泰昭さんを彷彿させるものがありますね。足も速くて一軍に登録されないのが不思議なくらいですが、個人的には起用すぎるような気もします。起用すぎる故にバッティングが小さくなってる気がしますが、もっと振り回せば体格もいいからホームランを打てそうなんですが、どうなんでしょうかね?
いつもファームの試合を観戦する時は三塁側のブルペンを注目してるのですが、ブルペン担当は小笠原コーチでしたね。落合コーチは一軍の戦列に戻ったのかな?
試合後はベンチ前で今日ベンチ入りした投手8人と山井コーチ、小笠原コーチ、浅尾コーチらでミーティングをしていましたが、山井コーチが仕切ってましたので、山井コーチがチーフ格、小笠原コーチがブルペン担当、浅尾コーチは何やらノートの様な物を持ってましたので、データなどを管理してるのかな?
1年ぶりのファームの観戦は暑かったですが、また機会があれば若竜たちの成長を見に行きたいですね。
※試合前に“ラーメン竜”の「NEOラーメン」を食べましたが、分厚いリブステーキが2つ入っていて1000円は安いですね。選手たちも、たまに来られるそうですよ。


今日の試合でも野手の控えが滝野選手一人でしたので、万が一の時はどうなるんだろう?と思っていました。
今日は岡田投手が2回、松田投手も1回打席に立つということがありましたからね。
ファームの試合は代替えはありませんが、ファームの試合はほとんどが屋外のため、天候による中止も多いので、数試合くらいは予備日を設けた方がいいですね。
日程が確保できないようであれば、6回、又は7回のダブルヘッダーにして、若い選手の出場機会を確保したいですね。


あと、鵜飼に代わって伊藤が昇格しましたが、これ以上、コロナ陽性者が出たら、1軍の試合も中止、延期になりそうですね。


今日のスタメン
1 中 大 島
2 左 伊 藤
3 三 堂 上
4 一 福 田
5 指 加藤翔
6 捕 木下拓
7 右 渡 辺
8 二 高 松
9 遊 土 田
P 投 鈴 木
バンテリンドームでナイターがあるせいか(はたまたファームの選手が不足してるのか)現在一軍に登録されている伊藤選手、堂上選手、加藤翔選手、渡辺選手、高松選手の5選手も出場しています。いい流れを持って一軍の試合に出場したいですね。
そして、大島選手がさっそく第一打席で左前安打を放っています。大島選手は問題無さそうですね。


先発の鈴木投手は7回13安打2四球5三振5失点でしたが、一軍のマウンドはまだ遠いかな?
石川昂選手も今日練習に参加されたそうですので、明日の試合に出場する可能性も高くなってきましたね。


そんな中でも注目される大島選手が1打席目に藤浪投手からライトへ三塁打。20日のマツダでのカープ戦から一軍が濃厚かな?
投手陣では先発の松木平投手が5回2/3を投げて7安打6四死球2三振6失点。まだまだ制球に課題がありそうですね。
他にはコロナ陽性で離脱していた鵜飼選手がファームの練習に合流されていますので、近々実戦復帰も予想されます。


福田の2試合連続ホームランもあり、追い上げますが、5対3で敗れました。
嬉しいニュースは、土田龍空が4打数2安打で、一軍昇格を決めたとのこと。
ショートは守備と公言する立浪監督、なかなかお眼鏡にかなう選手が出てこないので、守備のセンス抜群の龍空に白羽の矢か。
大野奨と伊藤の抹消が決まってますが、木下・大島分なので龍空分は誰が抹消か。
石川昴の分もあるので、内野は二名抹消ですね。


土田選手の一軍合流で、二軍に行きそうなのは根尾選手でしょうか?打撃では結果を出していましたが、遊撃手としてもう一回り大きくなるために鍛え上げるのが目的でしょうか?この辺りは立浪監督も平等にチャンスを与えるスタンスなのかなと思います。


1 中 三 好
2 左 伊 藤
3 右 渡 辺
4 三 福 田
5 指 山 下
6 遊 堂 上
7 捕 大野奨
8 一 桂
9 二 星 野
p 投 福 谷
離脱していた桂選手が一塁で先発出場しています。一軍登録中の堂上選手が出場していますので、今日の公示で堂上選手が抹消されるかもしれませんね。
今後一軍は二塁が高橋周選手と阿部選手の併用(競争)、三塁が石川昂選手、遊撃が根尾選手優先となり堂上選手と(守備だけでなく)ポジション的に被る三ツ俣選手の方が打撃面で結果を出し、土田選手の躍進もあり、堂上選手の立ち位置が厳しくなってくると思います。
入団時には将来のドラゴンズの中心選手にと期待されていただけに一軍を死守するためにも何かアビールできるものがほしいですね(どこでも守れるだけでは少し弱いですね)


先発の福谷投手は6回7安打3四死球0三振3失点と一応QSは達成しますが、ファーム相手ですからもう少しピリッとした投球を期待したかったですね。
なお離脱していた石川昂選手、鵜飼選手がベンチ入りされたそうで石川昂選手が代打で出場して三振。明日明後日あたりは守備について24日からスタートする交流戦で一軍登録になるのかな?


他には、伊藤と渡辺が2安打、福田が1安打2打点、山下が1安打1打点など、星野以外の今日のスタメン野手は、全員安打を打っていますね。


先発の岡田投手は敗戦投手になるも9回を完投し8安打9三振無四球4失点(自責点2)と好投。一軍の先発投手陣が崩れてますので、交流戦で登板のチャンスがあるかもしれないですね。
打線では石川昂選手が「5番サード」で出場して4打数無安打2三振でしたが、鵜飼選手が「6番指名打者」で出場し4打数3安打2打点とアピールできました。


公示情報を見やすくする為に、新しく「公示情報」というタイトルで一つにまとめてみました。
とりあえずスタートしてみて、使い難かったり、見難かったりしましたらご意見お願いします。
本日(20日)の公示で予定通り(予想通り)木下拓選手、土田選手、大島選手が登録され、堂上選手が抹消されました。
これで現在の一軍登録メンバーが30人となり、枠が一つ空いていますので、24日に石川昂選手がそのまま登録されるのかと思います。
先発投手は現在5人(小笠原投手、柳投手、大野雄投手、岡野投手、松葉投手)が登録されていますので、この5人は今日からの5戦に先発が有力視されます。
20日(金) 広島(マツダ) 大野雄(中6日)
21日(土) 広島(マツダ) 岡野(中9日)
22日(日) 広島(マツダ) 柳(中6日)
24日(火) 西武(バンテ) 小笠原(中6日)
25日(水) 西武(バンテ) 松葉(中6日)
となり、26日に高橋宏投手が中11日で登録即先発と予想されます。
高橋宏投手の替わりに抹消されるのは翌週(5/31~6/5)のイーグルス戦、ホークス戦がバンテリンドームでの試合なので松葉投手を残し、岡野投手を抹消するのが、有力ですが、松葉投手が25日に先発し、26日に抹消しても6/5は抹消後10日目で一軍登録も可能なので今のところは何とも言えません。
私の予想では鵜飼選手を登録する時は野手を一人抹消するのではないかと思います。
谷元投手には悪い流れを断ち切ってもらいたいですね。


今日は試合を見る気になりませんでした。
大野雄大が初回にマクブルームの満塁弾を浴び、2回に阿部の1発で1点を返しますが、3回に坂倉にタイムリーをうたれ1-5。大野雄大は4回5失点。2番手佐藤も西川と坂倉にタイムリーを打たれると小園に3ランを打たれます。
6回に阿部の2点タイムリーと復帰した木下拓の2ランが出ますが、8回にも西川にタイムリーを打たれ、結局5-11と大敗、3連敗。
大野雄大と佐藤は打たれすぎ。
なんとか立て直さないとズルズルいってしまいそう。
全く同感です。18時半で終了でした。。
厳しい言い方ですが大野も松葉と一緒でもうバンテリン専用投手ですね。
一週間の調整期間で10分程度で終わり。時給はいくらでしょう?
代わりにブルペン陣は働き尽くめで。
まだ序盤の追撃態勢の3回の先頭の打席でも一球も振らずに三振。
戦う感じには見えず体調が悪いのか?もう試合を捨てたのか?
と別人に見えました。
他の投手も同様で、本人も自覚しているでしょうが屋外では全く勝てない。
とにかくこれからはバンテリンだけではなくアウェーで勝ってみせて欲しい。
雨、風があるとしっかり投げれません。と空調完備の温室育ちは軟になっていくんですかね。
他の屋外本拠地のエ-ス級が投手有利のバンテリンが本拠地になると、どれだけ勝てるんでしょう。
もうメディアもエ-スエ-スと言わないで欲しい。
ほど情けなく見えました。


完全試合より平均して毎回試合作って下さい。
4回で大野投手を降板させて佐藤を起用したのも
納得出来ない。結果試合を壊してしまった。
6回大瀬良から4点取ったのも盛り上がったが
佐藤の5失点が無ければ大瀬良のギアも違った
だろうな。大敗に隠れてるけど4番に戻った
ビシエドの不調も気になる。4番が
内野ポップフライや三振では勝てません。
明日勝たないとヤバいですよ。


明るい材料は阿部選手が2試合連続マルチ安打で、その2試合で2本5打点と再び当たりを取り戻したことと大島選手、木下拓選手(さっそく復帰アーチが出ましたね)の戦列復帰くらいでしょうか?
リリーフ陣もそろそろ入れ替えが必要な頃かと思いますが、ファームからも一軍に推せれそうな投手が見当たりませんね(強いて言えば谷元投手とマルク投手あたりですが、一軍で活躍となると未知数ですね)
何とか明日明後日と勝って、5割で交流戦に突入したいですね。


今日のDeNA戦、松葉が3回にソトのタイムリー、牧の3ラン、さらに4回にソトにタイムリーで0-5とされます。その裏にビシエドと根尾のタイムリーで2点を返すと、6回き阿部のタイムリー、根尾の内野ゴロの間の得点、さらに石橋のスクイズで同点に追いつきます。
しかし7回に祖父江が満塁のピンチから藤田の内野安打と押し出しで2点を失い勝ち越されてしまいます。しかし8回裏に阿部のホームランで1点差に迫りますがあと1点届かず、DeNAに連敗。
よく追いつきましたが、祖父江は2戦続けて打たれてしまいました。
あといくらなんでも牧に打たれすぎですね。
今日はショート根尾が収穫でしょうか。
これで借金1。広島戦から木下拓や大島らも帰ってきますし、何とか立て直してほしいですね。
やられた後に直ぐに使うのは賛成ですが、やはり四死球が余分で結果にでました。
根尾も最後のを捌けるようになれば。といったところで。。
対広島の三戦はプチ正念場ですね。


阿部の2回の併殺。
牧にまた打たれて。
祖父江の一人相撲。
岡林も打球が飛ばん。伊藤でええやろ。
それにしても福留の9回先頭は無いって。
立浪が悪い。


松葉投手はツーアウトから四球死球で牧にホームラン。
外角低めで打った方が上手いのかもしれないが、
結果として連日同じ様に打たれて最悪。
球数も多く5回限定ならそれなりにゲームを
作って欲しい。バント失敗もあり、申し訳ないが
個人的に好きではない
祖父江投手はリベンジ失敗。ツーアウトから
死球→ヒット→押し出しはいかん。次は楽な場面で
仕切り直して下さい。
打つ方は良かったですね。阿部選手も
ゲッツーを取り返し、ビシエドも3安打。
気がかりは福留さん。甘い球を見逃しボール球を
振って三振。らしくない。立浪監督はいつまで
我慢するのだろうか。


希望してたショート根尾、ライト石岡を観れたのは満足ですが、
大島上がってくると、石岡は降格でしょうか…もう少しチャンスを与えて欲しいのですが…有り余るチャンスを活かせていない人がいるのですから。
借金は、増えだすとあっという間です…マツダで戻しておかないと、ズルズルいってしまいそう。


何か今年はベイスターズとは相性悪いですね。
根尾選手が途中からショートの守備に着いたそうですが、次回のカープ戦で誰がスタメンショートか注目されますね。


谷繁捕手なら昨夜の祖父江投手をどうしたのでしょうか?
でも、根尾選手がショートを守ったのは良かったです。
まったく責められるような守備ではありませんが、
昨夜の7回の様な打球が飛んできた際に 0点で抑えられるような
遊撃手を目指して貰いたいとも思いました。
アレックス・オチョアさん、昨日の中スポのコラム「龍の背に乗って」によれば、牧には4戦連続で被弾し、.345、5本塁打、14打点と、ドラゴンズ投手陣は打ち込まれています。
村上(ヤクルト)に打たれているイメージはありましたが、牧にもこれほどとは…。
https://www.chunichi.co.jp/article/472991?rct=ryunose


今日からバンテリンでDeNA戦、小笠原と今永同期ドラ1左腕の投げ合い。4回に三ツ俣のフィルダースチョイスで1点を先制され、6回には牧にホームランを打たれ0-2とされます。打線は今永から初回の岡林のヒット1本に抑えられる苦しい展開。8回には牧と大和にタイムリーを浴びて0-4に。小笠原は8回114球4失点。
ミラクル8に周平がヒットで出塁も根尾が併殺、代打石岡にヒットが出るも郡司が倒れ無得点。9回岡林にヒットが出ますが、後続が続かず、結局0-4で今永に4安打完封負け。
今永が素晴らしかったです。石岡にヒットが出てよかった。今日は勝ちパターンの中継ぎを休ませれましたので早めに得点し、何とか松葉は5回まで抑え、継投で逃げ切りたいですね。それにしても牧はいい選手。石川昂も牧みたいな選手になってほしい。
上手くいかなかったみたいですね。
ポランコ同様牧も何とかして欲しい。
まあ切り替えて頑張りましょう。


交流戦には最低限5割を維持して突入したいですね。
明日は“ミスターバンテリンドーム”松葉投手に期待!


しかし、今年のショートの致命的エラーは何度目だろう…プレッシャーに弱すぎる。
おあつらいむきの正面のゴロそらすなら三塁側、一塁側に投げてたら、危険を冒して前進守備してる意味ないでしょ。
ホーム悪送も直倫に続いて二度目だし、ショートは明日全員早出して、ホーム送球の特守ですね。
石岡先発、根尾のショートも見てみたいので、明日はライト石岡、根尾ショートで。


最後はスタミナ切れか集中力切れたか
最終的には4失点になってしまいました。
まずい守備とボテボテのヒットが失点に直接絡んでしまったのは不運でした。
ただ1つ気になったのは石橋のサインを横に首振って変化球を多用していたこと。緩急で抜き玉として有効だったと思いますがあまりに連続していたなと思うのと甘く入っている時も散見されました。逆に今日の今永の投球は小笠原にとって理想の投球だったのでは?140㎞台後半の直球中心にバッタバッタ三振取っていました。
あれに近いストレートを多用出来たら、より昨日通用してた変化球が活きるのではないかな?と素人目ながら思っておりました。

