過去ログ:
キーワード 条件 表示

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

昂弥期待に応える一発!

今日も結果を見ただけですが、石川昂選手が井上監督の期待に応える一発を放ったそうですね。監督の期待に応える為にもこれからも勝負強い打撃を期待したいですね。

また好調上林選手も2試合連続となるオープン戦3号ホームラン。開幕スタメンは確定かな。潜在能力の高い選手だけに今後も期待したいですね。

また開幕ローテーションを狙う仲地投手は4回4安打1三振4四球4失点と結果も内容もイマイチ。もう一回チャンスはあるのかな?

開幕まであと2週間。ペースの上がらない選手はぼちぼち上げていきたいですね。

user.png ロデム time.png 2025/03/14(Fri) 20:19 No.10766
Re: 昂弥期待に応える一発!
bear.gif 動画で見たけど上林の一発も昂弥の一発も見事だったね。

監督は「4番は昂弥」と言った以上ブレちゃダメだね。「髭禁止」「茶髪禁止」って言って髭の選手や茶髪の選手が入ったら手の平返したように容認した前任者みたいにね。責任は選手じゃなくて監督が取ればいいだけだからね。

次元 2025/03/14(Fri) 21:17 No.10769
大野5回パーフェクト

今日は休みを取っていましたが、家族で外食してたので6回からDAZNでの観戦でしたが大野投手が凄かったですね。5回パーフェクトですか。開幕ローテーションは確定ですね。

野手陣ではなかなか当たりの出なかった石川昂選手が先制タイムリーを含む2安打と結果が出たのが良かったですね。開幕に向けて調子を上げて開幕までにホームランも見たいですね。

決勝ホームランの上林選手も良かったですね。好調をキープしてるようなのでボスラー選手次第では開幕スタメンもあるかな?

user.png ロデム time.png 2025/03/12(Wed) 20:38 No.10761
Re: 大野5回パーフェクト
bear.gif 石川君、結果が出て良かったですね。宮城から打ったのは自信になったかな?(外角高めのやや甘い球だったが)
大野投手には昨年の菅野みたいな活躍期待!上林選手はスタメン見えてきたね。ウォルターズは追試要。
福永君は荒木さん並みの守備でしたね!

ドラ好き 2025/03/12(Wed) 20:44 No.10762
Re: 大野5回パーフェクト
bear.gif 今年の大野は良さそうだね。バンテリンの開幕は大野かもしれんね。後は怪我だけ気を付けてもらいたいね。

昂弥は結果出て良かったね。昂弥も怪我が多いから怪我には気を付けてもらいたいね。

今日は中田がフル出場してようだけど中田が7番あたりを打てると重みが出ていい打線になりそうだよね。

次元 2025/03/12(Wed) 21:17 No.10763
Re: 大野5回パーフェクト
bear.gif 上林選手が、調子がいいですね。外野の一角に食い込めるかな?
鵜飼選手もこの前はタイムリー打ったが、その後はもう一つだし、ブライトに至っては…。
この2人の長距離砲が頑張ってくれないと、厳しいかな?
ボスラーは最近聞かないが、けが?

名無しの権平衛 2025/03/13(Thu) 10:52 No.10764
Re: 大野5回パーフェクト
bear.gif ボスラーは開幕は間に合わないみたいだね。
次元 2025/03/13(Thu) 20:39 No.10765
昇竜ユニホーム第1弾

中日は11日、今季使用する昇竜ユニホームの第1弾を発表した。今年は5月、7月、8月で異なるデザインのものを着用する。今回は5月に着る昇竜ユニを初披露した。

今年の第1弾は地球を表現したデザイン。大気圏を超え、地球を飛び出すほど選手たちに躍動してほしいという願いが込められている。会見にはユニホームをまとったドアラが登場。地球というテーマにドアラは「いいと思います。(自分も)地球を大事に生きています。みんなと同じユニで団結力を味わいたい」とペンを走らせた。

デザインを変えた第2弾、第3弾は後日、発表される。

昇竜ユニホームの着用日、配布日は次の通り。 ・第1弾 5月7日のDeNA戦 ・第2弾 7月4日のヤクルト戦 ・第3弾 8月10日の広島戦

https://www.chunichi.co.jp/article/1036680?rct=dragonsnews

今年の昇竜ユニホーム第1弾が発表されました。
今年も、異なるデザインのユニホームを着用するようですが、個人的には、今年の方が去年の第1弾よりいいと思います。

user.png 岡山っ子 time.png 2025/03/11(Tue) 17:57 No.10751
Re: 昇竜ユニホーム第1弾
bear.gif ホームページで見た時は一瞬昨年の新緑をイメージした第2弾のユニフォームに見えましたが、よくよく見るとなかなか素敵なデザインですね。

昨年から3種類になりましが、地球がくれば次は宇宙かな?

個人的には“竜”をイメージしたデザインがいいかと思いますが、だんだんネタも無くなってきたかな?

ロデム 2025/03/11(Tue) 23:00 No.10757
Re: 昇竜ユニホーム第1弾
bear.gif 今年は8月10日以外は平日ですね。
まだチケットは取りやすいかな?

名無しの権平衛 2025/03/12(Wed) 09:06 No.10758
宏斗打たれる

本日のオリックス戦、福永君のエラー、宏斗君の悪送球、カバー忘れ、岡林の悪送球、ブライト目測誤り等々守備の乱れで珍しく宏斗4失点。打撃は細川のタイムリーとブライトダブルプレー、石川内野ゴロで各最低限得点。内容結果共にイマイチ。石川君の四番は大丈夫?

user.png ドラ好き time.png 2025/03/11(Tue) 21:06 No.10752
Re: 宏斗打たれる
bear.gif 今日も結果を見ただけですが、石川昂選手にはとにかく我武者羅に頑張ってもらって監督の期待に応え、ファンを喜ばせるようなバッティングをしてもらいたいですね。取り敢えずは“昂弥頑張れ!”

高橋宏投手は開幕に向けて悪いところを修整してもらえればと思います。

今日はナイターでしたが、26000人を超えるファンが集まったそうで、土日はパノラマ席を追加販売されるそうですね。ファンが喜べるような“熱い”プレーを期待したいですね。

ロデム 2025/03/11(Tue) 21:19 No.10753
Re: 宏斗打たれる
bear.gif 監督が昂弥をどこまで我慢して起用できるかだね。これでダメだと言って昂弥を外すのは良くないと思う。監督は腹据えて昂弥心中するつもりじゃないと。それじゃないと信頼関係は生まれないよ。それと昂弥も結果出さないとね。
次元 2025/03/11(Tue) 21:31 No.10754
Re: 宏斗打たれる
bear.gif 石川4番は、もういいから2番福永3番細川にして村松7番にしてくれ。もうそれだけでいい。
1 2025/03/11(Tue) 22:18 No.10755
Re: 宏斗打たれる
bear.gif 井上は、実績もなく怪我ばかりするタカヤ4番を何をもってして決めているのだろう?

バトルバトルいうわりに四番サードを早々と決定して矛盾していないかい?

タカヤはハッキリ言うて精神的に甘い。
もっとハングリーさを出さないと。
それを出させるには初めから4番サードを与えるのではなく
自ら奪う形でレギュラー奪取しないとね。

誰もが納得する活躍で4番を決めないと言ってることが矛盾してるよ?井上くん。

初球はナックルカーブ 2025/03/11(Tue) 22:32 No.10756
メヒアも開幕ローテ確定かな?

今日も結果しか見てませんが、メヒア投手が開幕ローテーション確定的な5回無安打2三振3四球1失点と結果を出しましたね。

今日はリリーフ陣(勝野-斎藤-ウォルターズ-岩嵜)もナイスピッチングでしたね。

これで悩ましいのは外国人枠。マラー投手、メヒア投手、ボスラー選手はほぼ開幕一軍は間違いないだろうし、ウォルターズ投手、カリステ選手も有力ですし、マルテ投手もまだ実戦では投げてませんが、外国人選手の中では一番の高級取りで個人的にはクローザー候補の本命かなと見ていますので全くわかりません。

打線は今日は上位打線に当たりはありませんでしたが、次戦からは再び本拠地バンテリンドームでの試合ですので、開幕に向けてエンジンを吹かしていきたいですね。

user.png ロデム time.png 2025/03/09(Sun) 21:02 No.10749
Re: メヒアも開幕ローテ確定かな?
bear.gif 外国人枠を有効に使いたいなら先発投手を投げ→抹消を繰り返せばいいけどマラーもメヒアも今の調子ならずっと使いたいよね。
結局は監督の判断になるかと思うけどリリーフ投手を適度に休ませながら使うのが無難じゃないかな。まぁそれも外国人が皆活躍すればの話だけどね。

ところで明後日から細川も合流するかと思うけど4番石川、6番細川でいくのかね?4番石川がダメじゃないけどそれらしい仕事をしないとファンは納得しないよね。

次元 2025/03/09(Sun) 22:30 No.10750
鵜飼殊勲の一打!

今日は真面目(?)に仕事をしてたので結果を見ただけですが、鵜飼選手がアピールしましたね。

レフトのレギュラーは決まったわけではないので鵜飼選手にとっては非常に大きな一打だったかと思います。

マラー投手は5回5安打2三振無四球1失点と順調のようですね。無四球は評価していいかと思います。開幕ローテーションは確定かな?

清水投手、藤嶋投手、祖父江投手といった実績のある中堅、ベテラン投手も開幕に合わせて仕上げてきてますね。

user.png ロデム time.png 2025/03/08(Sat) 21:16 No.10746
Re: 鵜飼殊勲の一打!
bear.gif 鵜飼は無死満塁が二死満塁になってからの走者一掃だから価値あるし自信にもなるよね。
今日はブライトにも二塁打、カリステも三塁打と単打の2安打だったけどレフトのポジション争いも熾烈になってきたね。

次元 2025/03/08(Sat) 22:00 No.10747
Re: 鵜飼殊勲の一打!
bear.gif 鵜飼はよかったよ、初球だったし。最悪なのは、四番打者だよ。ケガで休んで何をアピールしたんだよ。競争するんじゃなかったのかよ。言ってる事とやってることが違う。球団本社からアピールがあったのかよ。結局観客が来るのが大事ってことか。去年チームが6位でも1年間やり通したと言うならここまで言わないよ。何もやってないから言ってる。競争するようにしてくれ
j 2025/03/08(Sat) 22:42 No.10748
打線爆発4連勝!

土日はバンテリンドーム野球で快勝したドラゴンズでしたが、今日は昨季苦手とした公式戦で7-4と快勝でしたね。

まず、投手陣はベテラン3人(涌井投手、柳投手、大野投手)が登板し、涌井投手はちょっと打ち込まれましたが、百戦錬磨のベテランだけに開幕に合わせて調整してくるでしょうね。
既に結果を出してる高橋宏投手、仲地投手、メヒア投手、マラー投手らに加えて、開幕ローテーションは今日投げた3人と梅津投手、松葉投手らの争いになるのかな?

打線は4番福永選手がタイムリー含む3安打2打点1四球と大活躍でしたね。今日は板山選手にホームラン、中田選手にもタイムリー二塁打、ルーキー石伊選手のプロ初安打、売出し中の樋口選手もタイムリー二塁打と押し出し四球で3打点。岡林選手と濱選手でダブルスチールも決めてますね。

開幕に向けて一軍争いも熾烈になりますが、故障だけには気を付けて開幕を迎えたいですね。

user.png ロデム time.png 2025/03/05(Wed) 19:31 No.10738
Re: 打線爆発4連勝!
bear.gif まだオープン戦だからって言えばそれまでだけど細川、昂弥、ボスラー抜きで点を取れたのは良かったよね。
ボスラーは未知数だけど中田は100試合以上スタメンで出て15本60打点打てれば御の字かな。

次元 2025/03/05(Wed) 20:05 No.10739
Re: 打線爆発4連勝!
bear.gif 大野投手、柳投手は良かったけど、涌井投手は課題改善されないままですね。開幕までに間に合えば良いですが、立ち上がりから連打されると打撃にも影響あるし。
屋外で天気も悪かったですが、大野投手は良かったからね。(阪神の選手交代はあったけど)

ドラ好き 2025/03/06(Thu) 10:57 No.10740
Re: 打線爆発4連勝!
bear.gif 先制点は板山のホームランとの事で、去年、倉敷で行われ板山の先制タイムリーで勝った、阪神戦を思い出しました。

今度は、シーズン中に甲子園で勝てるといいですね。

岡山っ子 2025/03/06(Thu) 20:28 No.10743
Re: 打線爆発4連勝!
bear.gif 甲子園で勝ったのは久しぶり、去年は負けてばかりでした。
チャンスで適時打が出て、去年よりは期待が出来そうです。

特に良かったのは8回の尾田の守備、阪神に行きそうな流れを美技で止めたのは殊勲です。
また敵とは云え、阪神の工藤投手は凄かった。直球は153kmから157kmでコントロールもあり、これが育成指名とは阪神のスカウトの情報収集力には脱帽です。
でも、この快速球に逆らわずに右前打を打った石伊捕手は天晴、肩もよいから正捕手の一番候補になりそうで良い補強ができたと思います。
肩の調子が回復しない石橋選手は、郡司みたいに打力を活かして外野守備の練習して戦力なってくれれば層が厚くなると期待します。

錦龍党 2025/03/06(Thu) 21:57 No.10744
大塚コーチがスコアラー兼任

先日発表がありましたが、大塚巡回投手・育成コーチに新たに「スコアラー」の肩書きが付いたそうです。

実際にビデオカメラを持って他球場に行くことは無いかと思いますが、おそらくベンチ入りできるコーチの数が決まっているのでスコアラーとしてベンチ入りするということでしょうね。

1日の試合を観戦に行った時に試合前にずっと先発のマラー投手と一緒だったんで「なんでかな?」と思ってましたが、謎は解けました。リナレスコーチもコーチ登録こそされていませんが、通訳としてベンチに入ってますからね。

外国人選手からも人望のある大塚コーチがベンチにいるのは心強いかと思われます。

それにしてもオフには外国人選手獲得の為に北米や中南米に行かれたりと休む間もなくて大変ですが、ドラゴンズに無くてはならない存在になってきました。立ち位置的には森繁和さんのような感じになっていくのかな?

user.png ロデム time.png 2025/03/06(Thu) 17:04 No.10741
Re: 大塚コーチがスコアラー兼任
bear.gif 大塚コーチまるでルイスくんみたいだね。

今回有望な外国人選手が多数入団したけど大塚コーチのルートだからね。大塚コーチには長くいてもらわんと。将来的にはGMとかもあるんじゃないの?

次元 2025/03/06(Thu) 20:26 No.10742
ファーム球場、移転へ

中日の年賀式が6日、名古屋市内の球団事務所で行われた。球団の吉川克也社長は2軍のナゴヤ球場の移転による新球場建設事業に着手していることを明かした。

 「ナゴヤ球場は老朽化に伴い、移転の話を本社(中日新聞社)と進めております。時間はかかっておりますが、なるべく早いうちに大枠を固めて発表できればと考えています」。新球場の完成時期や移転先などは未定という。

 近年、阪神や巨人がファームの施設を完成させた。ロッテやヤクルトなども2軍の施設移転を決めている。中日球団も他球団に連絡を取り、計画段階から着工までの流れを聞き取りしているという。

 ナゴヤ球場は戦後間もない1948年、名古屋市中川区に中日スタジアムとして開場した。火災による建て替えなどをへて、75年にナゴヤ球場の名称に変わった。96年まで1軍本拠地で、その後2軍球場として利用されてきた。
(以上、中日スポーツより)

という事で、長年のドラゴンズの一軍本拠地、そしてファーム本拠地として名古屋の文化を支えてくれたナゴヤ球場から新球場への移転の話が出てきました。
私個人的には小学校の時にファン感謝デーで初めてナゴヤ球場に行き、最初に見た公式戦は星野政権一年目の87年の7月、ヤクルト戦で小松投手が完投、中尾選手、川又選手、落合選手がHRを放って完勝した試合を今でも覚えています。その後も毎年のように行き、ファーム本拠地になった後も何度も通った球場なので移転するのは寂しさもあります。一方で新球場がどこに建設されるのかもすごく気になります。かつては名古屋駅からすぐ南の笹島辺りかなとも思っていましたが、今や笹島は大学、TV局、ライブ会場やショッピング施設など充実したエリアになりました。
郊外になるなら地元の春日井市はどうかな、と淡い期待もしてますが、選手寮や屋内練習場も今のナゴヤ球場のすぐ隣なので現実的ではないのかな。

user.png bluetrain time.png 2025/01/06(Mon) 21:35 No.10587
Re: ファーム球場、移転へ
bear.gif 移転先も気になりますが、どんな球場になるのかも気になりますね。

球場が移転となると選手寮も移転になるのかな?

個人的には交通の便のいい立地に建てられると嬉しいですが、若い選手が育ちやすい環境の球場を建ててもらえるといいですね。

ロデム 2025/01/06(Mon) 23:03 No.10588
Re: ファーム球場、移転へ
cat.gif 球団によると、2軍の本拠地球場の移転は決まったものの、寮や屋内練習場、加えて1軍本拠地をどうするかは決まっていないそうです。

改修中のバックスクリーンなど勿体ない気もしますが、新球場は照明をつけて、夏場の負担を減らしてあげてほしいですね。

岡山っ子 2025/01/06(Mon) 23:14 No.10589
Re: ファーム球場、移転へ
bear.gif 移転するのにバックスクリーンを改修する必要があるんですかね。 よく分かりませんが。
移転先は名古屋市内なら熱田球場、愛知県なら公式戦もやる豊橋、ヤクルトも戸田から茨城県に移転する予定らしいので、愛知県にこだわらないなら浜松や長良川球場など1軍公式戦の実績がある球場に移転してもよいかと思います。512

やまひさ 2025/01/07(Tue) 13:06 No.10590
Re: ファーム球場、移転へ
bear.gif ナゴヤ球場の思い出は野球だと1988年の星野監督の胴上げを生観戦。確か観客の乱入でセレモニーが無くなった。それ以外はSUPER ROCK '84 IN JAPANで野外ライヴに参戦したのが思い出。ホワイトスネイク、ボン・ジョヴィ、マイケルシェンカーグループが一度に出演した今では考えられないライヴでしたね。
ドラ好き 2025/01/07(Tue) 13:33 No.10591
Re: ファーム球場、移転へ
bear.gif 三重県民からすれば、名古屋駅から一駅で行けるナゴヤ球場はとても便利でした。私も初めてプロ野球を観戦したのはナゴヤ球場でしたね。バンテリンは名駅から遠いのでちょっと面倒でかつ終電を気にしないといけないので(近鉄名古屋駅23:10発津行き特急)。初めてナゴヤ球場に入った時、高校生ぐらいでしたかね、狭っ!て思いましたね笑ちょうど落合選手がドラゴンズに移籍してきた年でした。

浜松なんて噂もありますが、もし浜松ならロデムさんは球場に住むのではないでしょうか笑

アレックス・オチョア 2025/01/07(Tue) 17:43 No.10592
Re: ファーム球場、移転へ
bear.gif 高校時代全く無名だった選手が4年後ドラフトの目玉になって指名される。もし高校時代にドラゴンズが指名してたら同じように育成出来ると自信を持って言えるのか?大学・社会人と違ってプロ野球は休む時間も含めて24時間野球に集中できる環境。1分でも多くトレーニングや練習ができる、1分でも多く野球の事を考えられる環境にするにはどの場所でどのような施設が良いのかしっかり考えてほしいです。

今は色んなトレーニング器具や野球の練習器具があるので、他球団移転について話を聞くだけではなく、メジャーや他のスポーツの施設も参考にして欲しいです。

KJ 2025/01/07(Tue) 18:44 No.10593
Re: ファーム球場、移転へ
bear.gif アレックス・オチョアさん、こんばんは。

建設予定の浜松ドーム(仮称)ですね(笑)

私の家からですと車で数分(信号が2~3機くらいかな?)自転車でも10分くらいで行ける距離なのでその気になれば毎試合でも観戦できそうですが、最寄り駅からだと徒歩で20分以上は掛かりそうで交通面で不便かな?ただすぐそばに中村紀洋さんが非常勤でコーチをしている浜松開成館高の練習グランドがあるんですよ。

個人的にはバンテリンドームもあと数年で築30年になるので、一軍二軍の球場を新築して寮もその近くに建てればいいかと思ってますが、交通の便が良くて集客面でも期待できそうな土地が名古屋にあるのかな?

新球場建設なら“テラス問題”も一気に片付きますからね(笑)

ロデム 2025/01/07(Tue) 18:45 No.10594
Re: ファーム球場、移転へ
bear.gif 新施設が続々オープンと言うニュースも出ていて、今後はコンサートやイベントも競争が激しくなりそうです。

いずれは選手とファンの距離が近くて、球場全体が一体となって応援出来るようなスタンドで、天然芝と土のグラウンドで、ホームランキャッチの可能性があって、最後の最後まで何が起きるか分からない野球専用の球場を作ってほしいですし、生で見るプロ野球選手の凄さや野球の魅力をお客さんに味わってもらえるような球場なら多少不便でも有給を取ったり工夫して見に来てくれるような気がするので、1軍の本拠地も移転してほしいです。

KJ 2025/01/07(Tue) 22:02 No.10595
Re: ファーム球場、移転へ
bear.gif おっ・・・。
ドラ好きさんも行ってますか~。SUPER ROCK'84。
私の席はちょうどショートの位置だったので「ここで宇野は守ってるんだ~」と感慨深かったです。

この2月には、バックスクリーンの改装完了ですので、移転等はまだまだ先の話なのでしょうね。
老朽化ということで、仕方がないかと思いますが、補強や改修、建て替えでないのは、その立地故でしょうね。
でも、商業施設(収益物件)なら、ちょっと大きさが中途半端だし、道も狭いし、周りはマンションも多いから簡単には拡げられないな~。
安易にマンション建てて、一時的な収益だけじゃもったいないし・・・。
まっ。そんなことは株式会社ナゴヤドームが考えればいいや(笑)。

兄貴@23 2025/01/08(Wed) 09:16 No.10596
Re: ファーム球場、移転へ
bear.gif ジブリパーク周辺はどうですかね
地図を見ると一応野球場があるんですね
そんな夢を抱かせる場所がいいですが
難しいでしょうね

うぬしげ 2025/01/08(Wed) 16:15 No.10597
Re: ファーム球場、移転へ
bear.gif 「シン・ナゴヤ球場」建設候補地に浮上した自治体の「宙に浮いた土地」と「動き」

https://article.auone.jp/detail/1/6/10/42_1_r_20250110_1736457152514691?page=2#

これは、淡い期待が、、、と言いたいところですが交通アクセスは不便なんですよね。記事にある宙に浮いた場所は東名のインターを降りて5分以内、という以外には交通手段がないです。周辺にはパチンコ店、スーパー銭湯、コンビニ、あと私が出入りしてるカフェがあるくらいかな。

bluetrain 2025/01/10(Fri) 20:57 No.10598
Re: ファーム球場、移転へ
bear.gif 宙に浮いた土地。

バンテリンドームまでの移動は19号で真っ直ぐ。
高速乗り口まで直ぐで西への遠征が多いウエスタンで名神まで1区間。
1軍昇格時の遠征でもjr中央線を使えば名古屋駅まで速い。
福岡まで飛んでいる県営名古屋空港までも近い。
選手の移動を考えたら、最高の立地ですね。

西三河の方もハイウェイオアシス・大型アウトレットや西尾の抹茶や八丁味噌など愛知の名産もあって半日買い物・半日野球観戦と休日をフルに使って楽しめそうです。トヨタやデンソーなど世界的企業からトレーニング施設の設備や機械などアドバイスをもらってお互いに使用出来るようにして所属しているアスリートと交流が出来れば、選手のモチベーションにも繋がると思います。

岐阜・三重・静岡など県外でも良いですね。
その土地に観光地がなくても、一般に開放されている市場や道の駅などふらーっと寄ってみると同じ食材でも味や大きさが全然違って面白いです。

ナゴヤ球場は広げるのは難しいので、引っ越すなら
将来、選手を沢山抱えたり3軍も想定してある程度余裕を持って土地を購入出来る場所が良いと思います。

ホークスのように公募にして自治体と一体となってドラゴンズを盛り上げていって欲しいです。

KJ 2025/01/12(Sun) 15:52 No.10599
Re: ファーム球場、移転へ
bear.gif >KJさん
ホークスのように公募にして自治体と一体となってドラゴンズを盛り上げていって欲しいです。

公募・・・。急にホークスの2軍施設に興味が湧きましたので、調べてみました。
(今、同じプロスポーツでも、豊橋ではごたごたしているからもあります)
公募の結果、筑後市となりましたが、ここ人口5万人弱なんですね~。

ホークスの募集条件と結果は以下の通り
<利用可能面積>
・おおむね40,000~60,000m²(12,100~18,150坪)の土地、可能な限り分割がされていない土地
【結果】敷地面積:71,643.85m²(21,672.30坪)・・・広いじゃん。

<立地条件>
・「福岡 ヤフオク!ドーム」をはじめとする既存球団施設からの移動にかかる所要時間及び、土地へのアクセスの利便性
・高速道路の最寄りICから概ね20分圏内であること
・鉄道の最寄駅からの交通手段が確保できること
【結果】
新幹線、在来線の駅から徒歩5分、インターからは車で10分程度
みずほPayPayドーム福岡まで、車、電車で1時間程度

<土地の状況>
・造成済または、粗造成済の平坦な更地
【結果】
元々タマホームが所有していた土地。周辺の開発が進んでいないため活用方法がなく、ほぼ手付かずの状態だったそう。
2軍施設なので、既存の球場を使う方法はとらなかったのでしょう(24時間、365日練習ができる環境)

<土地利用可能期間>
・20年以上継続して利用可能な土地
【結果】20年契約

<賃貸の可否>
賃貸契約が可能(もしくは検討が可能であること)
【結果】無償貸与

<提案者の要件>
・土地の所在する地方自治体(但し、当該地方自治体の所有する土地に限定しない)
【結果】旧土地所有者からは無償貸与可の申し出はあったが、筑後市が土地を買い取っているので、筑後市

ちなみに土地&造成代は約15億円。
こちらは、筑後市の税金での支払いとなりますが、筑後市は、この金額を無借金で支払っているそうです。

総工費:50億円(これはホークス負担)
野球場メイン1、サブ1の2面(両方とも本拠地と同じ大きさ)※メインはナイター設備ありで3000人収容可。屋内練習場、選手寮、クラブハウス、売店
駐車場は300台分

<移転後の不満(選手)>
以前より、ドームまで遠くなった(これはナゴヤ球場も同じか)
球場周辺に飲食店などの施設がほとんど存在しない(ファンと選手によって、感じかたが違うね)

愛知県の自治体ですと、金持ち自治体※が多いので、後は交通の便が良い広い更地があるかどうかがカギですかね。
しかし、こうみると、豊橋の新アリーナって高く感じるな~(総工費150億 いろいろ含め230億)屋内施設だから?

兄貴@23 2025/01/15(Wed) 12:41 No.10605
Re: ファーム球場、移転へ
bear.gif 本日ウエスタンリーグの日程の発表がありましたが、7月8月の試合ではバンテリンドームで6試合、他にも浜松、豊橋ではナイター、ビジターでも全てではありませんが、タマスタ、ほっともっと神戸、SGL尼崎の試合でもナイターが組まれています。

屋外のデーゲームだとゴールデンウィークあたりから日差しが強く、選手もスタンドで観戦するファンもけっこう大変ですので、少しでも選手やファンの負担を減らせる日程が組めたのはいいことですね。
それらを踏まえると新球場はナイター設備のある球場がいいですね。

ロデム 2025/01/17(Fri) 15:29 No.10609
Re: ファーム球場、移転へ
bear.gif >兄貴@23さん

ホークス2軍施設の細かいデータすごいですね!!
ホークスは4軍制ですが、ドラゴンズも4軍までは行かなくてもグラウンドやトレーニング施設・寮が手狭になった時に広げられるぐらい余裕がある土地にして欲しいです。

マリーンズも公募にして4つの自治体に絞ったようです。
スワローズは守谷市総合公園内、カープはちゅーピープールがある場所
に建設されるようでどちらも高速で1時間ぐらいです。

https://dragons.jp/news/2025/25011701.php

ドラゴンズ公式より

ナゴヤ球場は道路から声を掛けやすい場所にあるので
新球場では対策が必要ですね。

KJ 2025/01/17(Fri) 21:15 No.10613
Re: ファーム球場、移転へ
bear.gif スコアボードを改修していたナゴヤ球場ですが、フェンスの高さも来季からのバンテリンドーム(ネーミングライツが今季までなので来季は名称が変わるかと思いますが)に合わせて現行の4.8mから3.0mに変更されたそうですね。

これで今季はナゴヤ球場でも少しはホームランが出やすくなるのかな?

ロデム 2025/03/04(Tue) 21:39 No.10737
田中が左手有鉤骨骨折

ドラゴンズの田中選手が1日の試合で左手有鉤骨を骨折したとのこと。 

試合中での故障だそうですが、チームにとっても田中選手にとっても痛いですね。

2年前にもオープン戦で故障して1年間一軍の試合に出られなかったりと試合中の故障が気になりますが、早く完治させて戦列に戻ってきてもらいたいですね。

user.png ロデム time.png 2025/03/04(Tue) 15:26 No.10736
バンテリンドーム野球で3連勝!

昨日今日と2日続けての観戦でしたが(今年はこういう事が増えるかな?)投手陣は安定してますね。高橋宏投手も順調のようです。
清水投手もしっかり抑えて清水投手、松山投手、マルテ投手、ウォルターズ投手と屈強な勝利の方程式が完成しそうですね。

得点は1点でしたがシーズンに入ればバントもするだろうし、もう少し変わってくるんじゃないかな。

昨日今日と勝ったのでわかりませんが、試合後しっかりとスタンドに向かって全員で挨拶してくれました。今年は負けても挨拶してもらいたいですね。

user.png ロデム time.png 2025/03/02(Sun) 16:00 No.10729
Re: バンテリンド野球で3連勝
bear.gif ロデムさん連日観戦お疲れ様でした。
まさにバンテリン野球でしたね。来シーズンからは大きく変わりますが、どういう風になっていくかも楽しみですね。

試合後、井上監督は開幕投手高橋宏斗で行くことを明言したようですね!やはりエースは宏斗ですから当然だと思います。

アレックス・オチョア 2025/03/02(Sun) 16:29 No.10730
Re: バンテリンド野球で3連勝
bear.gif ロデムさん、観戦お疲れ様でした。今日は投手戦?でしたね。三回と五回にあと一本出ていればですね。でも
滅多に見れない外野トンネルエラーからの岡林激走は盛り上がったのではないですか?笑。

ドラ好き 2025/03/02(Sun) 17:34 No.10731
Re: バンテリンド野球で3連勝
bear.gif ロデムさん、連日の観戦お疲れ様でした。

昨年の今頃の宏斗は不安しかなかったけど成長したね。と言うか元々このくらいのポテンシャルはある選手だからね。

打線はどうかな?まだお試し期間だけど連打で繋がるところも見てみたいね。

二軍では仲地が好投したみたいだけど、宏斗、マラー、メヒア、仲地は開幕ローテ確定?まだ早いか。

次元 2025/03/02(Sun) 17:36 No.10732
Re: バンテリンド野球で3連勝
bear.gif 足を使った攻撃が良いですね。

ダブルスチールを決められると流れが悪くなってしまうので二塁からの送球も良かった。

高橋選手が開幕なのでバンテリン開幕がマラー選手でしょうか。
先発の駒が足りませんが、先発の軸が2人いるのは大きいですね。

KJ 2025/03/02(Sun) 17:45 No.10733
Re: バンテリンドーム野球で3連勝!
bear.gif アレックス・オチョアさん、ドラ好きさん、次元さんありがとうございます。

今日は1人での観戦でしたが、試合が16時前に終わってしまったのと、隣席の人たちと盛り上がったので一緒に大曽根で祝勝会をしてたので今新幹線に乗ったところです。

アレックス・オチョアさん、情報ありがとうございます。開幕戦は高橋宏投手なんですね。今年一年エースとしての活躍を期待したいですね。

筒香選手のトンネルは・・・うちのチームじゃなくて良かったなと(笑)
ベイスターズも筒香選手の起用には頭を抱えるんじゃないでしょうかね?メジャー移籍前くらい打ってくれればいいですが、複数年の高年俸で打てない、守れないですからね。

さて、次回は16日を予定してますので、それまではしっかりと仕事しないとね。

ロデム 2025/03/02(Sun) 18:09 No.10734
東攻略快勝

本日の横浜戦、開幕投手の東から福永、細川のタイムリーで2点先制。投げてはマラーが4回零封。7回には詰まりながらも鵜飼君のタイムリーでだめ押し。
3-0で勝ちました。マラーはストレートに力があり、
安定してますね。あと、石伊君が盗塁阻止、逆にドラゴンズは3盗塁と機動力も発揮。これがハマスタで出来れば良いね。

user.png ドラ好き time.png 2025/03/01(Sat) 17:48 No.10721
Re: 東攻略快勝
bear.gif 今季初の観戦で娘たちを連れてバンテリンドームのベイスターズとの開幕前哨戦へ。

いやぁ、いい試合でしたね。今季は今日のような試合を1試合でも多く見たいです。

オープン戦と言えどもドラゴンズ(野球?)人気凄いですね。チケットは完売でスタンドは熱気ムンムン。

106ビジョンが変わりましたが、色合いにセンスがあり、いいですよ。選手データもより詳細になり、本日の最高急速も載るようになりましたね。ネットで検索すれば出てくるんじゃないかな?

今日は新戦力を中心に見ようかなと思ってましたが、マラー投手いいですね。球速いです。安定感あります。ネットによると打撃も良いそうです(笑)開幕戦まであと3試合は登板するかと思いますが、余程の事が無ければ開幕戦はマラー投手じゃないかな?高橋宏投手はバンテリンドームの開幕戦かと予想します。
背が高いので迫力ありますね。見た目の印象としてはカープにいたジョンソン投手、古くはマリーンズにいたヒルマン投手って感じでしょうか?うまくいけば15勝はできると思いますよ。

ウォルターズ投手も最後に投げましたが、こちらはリリーフで活躍しそうですね。もう少し投げてもらって様子をみたいかな?

そしてルーキーの石伊選手の肩ヤバいですよ。思わず「凄ぇ!」って声が出ました。0に抑えたことで自信にもなったでしょうね。

他には樋口選手がいいアピールしてますね。まずは開幕一軍が目標ってところでしょうか?

他に気付いた点としては来季からホームランウイングが設置されますが、初回の福永選手のタイムリー二塁打。ホームランウイングがあったら入ってたんじゃないかな?他にもベイスターズにもホームランウイングがあれば入ってたんじゃないかな?ってのが1本ありました。ホームランウイングができれば当然バッテリーの攻め方も変わりますが、間違いなくホームランは増えますね。それらを含めて今後の編成も注目されるかと思います。

さて、今季は極力観戦に行ける時は行こうと思っていますので、明日は早くも今季2試合目の観戦。今年はオープン戦、ファーム含めて40試合以上の観戦を目標にします。

明日は高橋宏投手に注目かな?

ロデム 2025/03/01(Sat) 19:02 No.10722
Re: 東攻略快勝
bear.gif ロデムさん、観戦お疲れ様でした。今季初観戦はナイスゲームでしたね。40試合現地観戦ですか?羨ましいです。私は5試合くらいかな?

マラー良かったようですね。メヒアも良かったようで開幕ローテはこの二人と宏斗は確定ですかね。

今日は脚も使えたようで良かったんじゃない。あとはペナントレースになっても今日のような戦いができるかだね。

次元 2025/03/01(Sat) 19:29 No.10723
Re: 東攻略快勝
bear.gif 井上監督のジグザクにこだわるなら2番福永もありなのかなって思う。あんなけねばれてるなら長打のある井端みたいな感じになりそう。
今日の1回の攻撃は良かった。今までなら1点止まりの所をもう1点取れた。これで相手の攻め方も変わってくるのでね。

1 2025/03/01(Sat) 20:46 No.10725
Re: 東攻略快勝
bear.gif 嬉しい悩みですが、外国人選手枠についても考えないといけないですね。

ピッチャーで出来るだけ枠を使いたいので状態が良くなければ、カリステ選手かボスラー選手を外す事も考えないといけなくなると思います。

オープン戦で土田選手⑥ 村松選手④ 福永選手⑤ 石川選手③
      鵜飼選手⑦ ブライト選手⑧ 上林選手⑨
のような布陣を組んで土田選手・鵜飼選手・ブライト選手・上林選手の4人を1打席でも多く1軍の打席に立たせたいですね。

KJ 2025/03/02(Sun) 13:20 No.10728
テラス席、設置へ

プロ野球中日の本拠地、バンテリンドームナゴヤの外野フェンスの手前に、テラス型の観客席を新設することが28日、関係者への取材で分かった。2026年シーズンから使用する予定。

https://nordot.app/1256941070969799532

急な話ですが、立浪前監督が言った事は本当だったようですね。

user.png 岡山っ子 time.png 2025/01/28(Tue) 21:12 No.10626
Re: テラス席、設置へ
bear.gif どのような形で設置するのかはわかりませんが、おそらく左中間と右中間当たりに設置するんでしょうね。フェンスの高さはどうなるんでしょうかね?観客席にするのだから現状の外野席の観客が観やすいように少し低くするのかな?

いずれにせよ、今後投手、野手ともにどのような野球をするのか、ドラフトを含めてどのような補強をしていくのかが重要になってくるかと思われます。

球団にとっても席が増えることにより、その分観客が増えるわけですので、プラスになるかと思います。

明日の中日スポーツに詳細が載るかと思いますが、どのようなテラス席になるのか楽しみですね。

ロデム 2025/01/28(Tue) 21:30 No.10628
Re: テラス席、設置へ
bear.gif ロデムさんの友人が言われていた優柔不断なオーナーも周りからの声でGOサインを出したんですかね?(笑)

これが来シーズン吉が出るか凶が出るか注目になりますね。

次元 2025/01/28(Tue) 21:51 No.10629
Re: テラス席、設置へ
bear.gif その後の情報によると、内野側のファールゾーンにもせり出す形で客席を新設されるそうですね。

バンテリンドームがどのように変わっていくのか楽しみですね。

ロデム 2025/01/28(Tue) 21:59 No.10631
Re: テラス席、設置へ
bear.gif 中日は神宮でもホームランが出ないチーム、多少狭くしたところで相手チームのホームランも増える訳だし、賛成でも反対でも無いけどホームランテラスが出来ただけで優勝できる気はしないですね。
カク 2025/01/29(Wed) 06:34 No.10632
Re: テラス席、設置へ
bear.gif ようやくですか。
遅すぎる位でしたが、ロデムさんのご友人の次の次の社長さんが我々の声を届けてくれたんですかね。
投手が良いと言われてますが、ビジターでは貧打戦をバックに投手はコースを狙って四球を出して塁を埋めて打たれると言うシーンを何度も観てきましたから、他球場と同じような条件にすればこれまでのようにバンテリンの恩恵は無くなりますが、逆に本当の投手の実力も分かるかと思います。
逆に打者は狭い球場でもホームランが打てませんでしたが、ホームランを打つコツや感覚を掴んで、バンテリンは勿論ビジターでもホームランが打てて得点力は間違いなく上がると思われます。
そういう意味でもロデムさんが言われてましたが、選手の育て方ドラフトの方向性もこれまでとは変わってくるかと思います。
優勝は分かりませんが、間違いなく毎年Aクラスを争うチームに生まれ変わると思います。748840

やまひさ 2025/01/29(Wed) 13:04 No.10633
Re: テラス席、設置へ
bear.gif 落合さんのような戦い上手の方でない限り、バンテリンの広さは扱い切れないのがハッキリしていただけに、やっと決断してくれたことに安堵しました。
テラスを設けたから急に強くなるとかそんなことはないと思いますが、そう遠くない将来良い効果が出てくると思います。

柳風 2025/01/30(Thu) 23:18 No.10634
Re: テラス席、設置へ
bear.gif 中日の本拠地・バンテリンドームナゴヤが2026年からの運用を目指し、設置を計画する外野フェンス手前のテラス型観客席についての概要が21日、分かった。左中間と右中間の膨らみを小さくする形でテラス席を設置することで、本塁からフェンスまでの距離が最大で6メートル短縮。フェンスの高さも4・8メートルから3・6メートルとなる。同球場を所有する株式会社ナゴヤドームの取締役会で承認され次第、今季終了後に着工予定。ドラゴンズの野球が変わる。

竜の本拠地が大きな変革を遂げる。両翼100メートル、中堅122メートルで高さ4・8メートルのフェンスがそびえ立つバンテリンドームナゴヤ。日本有数のピッチャーズパークに新設が計画されているテラス型観客席の概要が明らかになった。

計画では両翼と中堅のフェンスまでの位置はそのままに、左中間と右中間の外野フェンスが前にせり出す形で、それぞれテラス席を設置する。席数は各130席。両翼から中堅までの膨らみが小さくなり、左中間と右中間の最深部から本塁まで116メートルあった距離が110メートルになる。

外野フェンスの高さも低くなる。現在はラバーフェンスのみで4・8メートルの高さだが、ラバーフェンスの2・6メートルに1メートルのネットを設置。計3・6メートルへと変わる。

改修を機に、グラウンドレベルの観客席も設置する予定。左翼線と右翼線のファウルゾーンに50席ずつのフィールドシートを設け、ファンに臨場感を味わってもらう。株式会社ナゴヤドームの取締役会で承認されれば来年1月から着工し、2026年3月のオープン戦から運用を開始する予定だ。

フィールドを狭くする動きは各球団で進んでいる。ソフトバンクは15年に、ヤフオクドーム(現みずほPayPayドーム福岡)にホームランテラスを設置。導入前年の14年はリーグ5位の95本塁打だったが、15年は同1位の141本塁打に増えた。ロッテは19年に、ZOZOマリンスタジアムにホームランラグーンを設置。18年はリーグ6位の78本塁打だったが、19年は同3位の158本塁打に増加。飛躍的に数字を伸ばしている。

昨季のバンテリンドームナゴヤでは69試合を開催し、53本塁打と12球団では10番目に少なかった。最も本塁打が出た日本ハムの本拠地・エスコンフィールド北海道は72試合で137本塁打。球場による本塁打の出やすさの差は顕著だった。5年連続でリーグ最少得点と得点力不足が課題となってから久しいドラゴンズ。テラス席の設置で細川、石川昂ら長距離砲はもちろん、福永、岡林、村松らの長打増にも期待がかかる。

26年はドラゴンズの球団創設90周年。さらに、ドーム開場から30年目に当たる節目の年。貧打脱却からの変革を促す一手となる。

https://www.chunichi.co.jp/article/1028694?ref=spo_top_sp_mainnews

テラス席設置の話ですが、その概要が中スポで報じられました。

岡山っ子 2025/02/22(Sat) 07:47 No.10697
Re: テラス席、設置へ
bear.gif 概要の発表がありバンテリンドーム(ネーミングライツが今季までなので来季からはバンテリンドームの名称も変わりますが)がどのようになるのか楽しみですね。

これで来季は東京ドーム、みずほPayPayスタジアムと同サイズとなりフェンスの3.6mはこの2球場(東京ドーム4.34m、みずほPayPayスタジアム4.2m)より低くなります。
完成予想図を見るとラバーフェンスも2mあるようなので選手のプレーの邪魔になることも無さそうですね。

これからの注目点や課題としては

攻撃 今までのフェンス直撃や深い外野フライがホームランになる可能性が大幅に上がるので細川選手、石川昂選手あたりは恩恵を受けシーズン30本以上のホームランが見込めそう。福永選手も20本以上のホームランを打つ可能性がありますね。ただグランドが狭くなるからと言っても振り回しすぎると逆に打率もホームランも落とす要因になるのでまずはしっかりとミートを心掛けてもらいたいですね。

投手 今まで打ち取った当たりや二塁打がホームランになる可能性が高くなりますので、より慎重なコントロールが重要になってくるかと思います。

守備 外野が狭くなることによってポジショニングも2~3mくらい前になるのかな?今までのポテンヒットも外野フライになる可能性が増えてきますので、より守備範囲が広く、肩の強い選手が重宝されそうです。

1997年にナゴヤ球場からナゴヤドームに本拠地を移転した際に球場の広さに惑わされてほとんどの選手が成績を落としましたが(好成績だったのは前年ナゴヤ球場でプレーしなかった新外国人選手のゴメス選手くらい)変に意識し過ぎない方がいいですね。

色々野球が変わるかと思いますが、いいタイミングでアナリストに志田さんを招聘しましたね。

あとファンとして興味があるのはテラス席での観戦。かなりの確率でホームランボールをゲットできるかと思いますが人気シートになるんでしょうね。

ロデム 2025/02/22(Sat) 09:18 No.10698
Re: テラス席、設置へ
bear.gif >中日は神宮でもホームランが出ないチーム、多少狭くしたところで相手チームのホームランも増える訳だし、賛成でも反対でも無いけどホームランテラスが出来ただけで優勝できる気はしないですね。

これに関して
中日打線はバンテリンに合わせた打撃になってしまう為
ビジターでもホームランが出なくなり、
投手は普通にビジターでは成績悪くなっているので、
本拠地での打撃が変わることでビジターでの成績も変わってくる可能性があると思います。

タツノノボリゴ 2025/02/26(Wed) 08:50 No.10712
Re: テラス席、設置へ
bear.gif バンテリンドームは座席が可動式なので、テラス席増設は無理だと思っていました。
もう可動することはないと判断したのかもしれませんね。(まさか、増設分も動くとか・・・)

予定寸法を見ますと、フィールドの大きさは東京ドームやみずほPayPayと同じ。
東京ドーム、みずほPayPayよりフェンスが低くなりますね。
風とか湿度とかありますが、寸法だけ見ると、日本一狭い球場になりますね。

ちょっとやりすぎでないか?と思いますが、野球観戦の醍醐味はやっぱホームランですからね。

テラス席があったから、勝てた。
テラス席がなければ、勝っていた。

設置後数年は、こちらでも楽しめそうです。

守備面では、外野が狭くなることで、外野の守りが弱い今のドラには有利ですかね。

個人的には、ホームランも醍醐味ですが、ホームランキャッチも醍醐味です。
フェンス下のラバーを厚く張って、それを足場に・・・・
ラバー劣化の問題がありますが、可能であれば実現して欲しいです。(やられたら、むっちゃ腹立つけど)

兄貴@23 2025/02/26(Wed) 15:33 No.10714
Re: テラス席、設置へ
bear.gif テラス席のネーミングが正式に「ホームランウイング」に決まったそうですね。なかなか良いネーミングじゃないかな。

座席数はレフト・ライト各130席程の計260席のようですが、発売と同時に完売しそうですね。

ロデム 2025/02/27(Thu) 22:52 No.10719
Re: テラス席、設置へ
bear.gif ホームランウイングですね。

オープン戦でまだ選手が調整中なのですが、昨日(3/1)の試合。

福永選手の第1打席はHR。となると細川選手のタイムリーはないので、2得点のまま。
4回のオースティンの打席はHR(2ラン)で2-2

こんな感じで観ていました。

微妙なものが、後、ベイが2本、ドラが1本。
思った以上に、試合が(勝敗も含め)変わるな~という印象になりました。

ただ。右中間、左中間に打球が多い福永選手は、かなり恩恵を受けそうだな~とも思いました。

兄貴@23 2025/03/02(Sun) 09:20 No.10727
石川なんだけど

井上監督は、4番で使うって言ってるけど、まず6番で1年間リタイアせずやり通してからでも、遅くないんじゃあないかな。

user.png j time.png 2025/02/27(Thu) 13:32 No.10718

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

- YY-BOARD -