まあ今日はバウアーと鈴木博の予告先発やからこの結果は想像できましたが、初回に宇佐見のパスボールから宮崎タイムリー、3回には牧のタイムリー、代わった岡野は4回に5失点。
打線はバウアーに7回4安打10三振に抑えられて、結局9回に2点を返すのがやっと。結局2-8で敗れました。3連敗。
岡林22試合連続ヒット、大島は1安打で2000本まで残り13。今の楽しみはこの2人。あとはライデルの防御率。
あと、6回ワンアウト2塁で宮崎のサードゴロ。
普通ならセカンドランナーは釘付け。
楽々サードに進塁された。石川君何してた?
ヤクルトの背中も雨に霞んで見えないよ。


岡林選手は22試合連続ヒットですか。初代ミスタードラゴンズまであと3試合ですが、ここまできたら元カープの高橋慶彦さんの33試合連続ヒットも超えて球史に名前を刻みたいですね。
大島選手の2000本安打も気になりますが、日程的には神宮のスワローズ戦か京セラドームのタイガース戦あたりが有力になるのかな?
15日からのバンテリンドームでのジャイアンツ戦だと盛り上がりそうですね(個人的には私が観戦予定の13日のカープ戦か26日のベイスターズ戦だと嬉しいのですが)
最終回に完封阻止の2点取ったところを見るとまだまだ“意地”は残っていそうなので最後まで意地を見せてもらいたいですね。


今日からハマスタでDeNA戦。今永から初回に岡林大島細川石川昂の4連打と高橋周平のタイムリーでなんと4点も先制。
しかし先発小笠原がソト2ランと大田のホームランで1点差にされると、5回には牧に同点タイムリーを打たれてしまいます。さらに7回には再び牧にタイムリーを打たれ勝ち越されます。代わった藤嶋も大田にタイムリーを打たれて4-6に。さらに8回にも追加点を取られて、結局4-7で逆転負け。
小笠原はオールスター明けから白星がありません。前半戦の疲労でしょうか。
しかし投手陣が頑張ると打線は打てず、打線が頑張ると投手が炎上と、なんとも歯車が合わないこと。だから弱い、最下位なんですけどね。
岡林は21試合連続安打。西沢道夫さんの球団記録まであと4。大島は1安打で2000本まで残り14本。
明日はバウアーvs鈴木博か。これまた厳しそうやな。
横浜の打者の打球は皆早くて強い。たまたま正面に飛んだだけ。明日はヒロシ君。どうなるか??


敗因はドラ好きさんが仰るように4点を先取した後に追加点が取れなかったことかな?チャンスらしいチャンスも無かったようですが、1点でも取れていれば展開は変わっていたでしょうね。
今年も厳しい戦いが続いていますが、今シーズンはかなり楽しめています。スタジアムでは声出し応援ができるようになったからかな?私が行くと負けてばかりですが(笑)
選手個人個人を見ても面白いですよね。岡林選手は2年連続の最多安打と初の首位打者を獲得できるかな?高卒4年目でこれだけ活躍するなんて凄いですよね。将来的には3000本安打も十分狙えるんじゃないかな?
細川選手、石川昂選手の大砲コンビも楽しみですね。今年は実績作りの年ですが、来年からは二人でホームラン王争いも期待できますね。
高卒3年目の龍空選手も今後が楽しみです。来年のドラフトの目玉に明大3年に宗山選手という逸材がいますが、その逸材がドラフトで指名された時に龍空選手がどのくらいの成績を残しているのか注目しています。
ベテラン勢でも大島選手の2000本安打達成のXデーがいつになるのか注目しています。取り敢えずは13日のカープ戦と26日のベイスターズ戦のチケットは購入済みですが、13日だとよっぽど固め打ちしないと無理そうですし、ペースが落ちれば26日もありそうだけど早く達成してもらいたいですね。17日とジャイアンツ戦と25日のベイスターズ戦はチケットを購入してないけど、残り2安打くらいだったら行っちゃおうかな?
投手陣も高橋宏投手がメジャーにどれだけ近付けられるか注目ですし、育成から支配下登録された松山投手も“未完の大器”って感じで今後が楽しみですね。
マルティネス投手も防御率0.00でシーズンを終えれるか注目ですね。
個人的に一番注目しているのは根尾投手の先発デビューですが(笑)
ペナントレースは厳しいですが、まだまだ色々と楽しめそうです。


あまりいいタイトルが浮かびませんでしたので(笑)
やっぱり私が行くと勝てないですね(笑)
試合は負けましたが、最後は盛り上がりましたよ。
詳細は帰宅してからで
今日は柳投手が試合を作れず、打線も小澤投手を
攻略出来なかったですね。
チャンスは2,7,8,9回にありましたが、
打順の巡り合わせと田口投手の回跨ぎで
抑え込まれ残念でした。
なかなか最下位から脱出出来ませんが、
来週は何とか勝ち越したいですね。


これで今季の観戦試合が19試合4勝15敗(内一軍公式戦は4勝10敗)と全く勝てません。昨年は私が行くと勝つとのことで調べてみたら昨年は14試合11勝2敗1分(内一軍公式戦は9勝2敗1分)だったんですけどね。”勝利の女神"をたくさん連れてってもダメでした(笑)ただ娘の友達にもこんなにたくさんのドラゴンズファンがいたのは嬉しかったですね(一人怪しい娘もいましたが(笑))
さて、試合の方ですが、ドラ好きさんが仰るように柳投手が試合を作れなかったのが全てかな。初回に一死後に宮本選手に粘られた挙げ句にヒットを許してペースを崩したかな?先週はジャイアンツ相手に7回無失点でしまが、今年は波に乗れないですね。
試合はなかなかチャンスを作ることができなかったですが、終盤はチャンスの連続でスタンド全体盛り上がりましたね。
「タラレバ」になりますが、8回裏に塩見選手に好捕された宇佐見選手の打球は惜しかったですね。抜けていれば一塁走者が樋口選手だっただけに同点で二死二塁でチャンスは続いたんですけどね。
9回裏も高橋周選手がヒットで塁に出て、石川昂選手が出てきた時はスタンドが湧きましたし、その後溝脇選手の四球で一死一ニ塁の場面では福永選手のサヨナラホームランを期待しましたが、田口投手の術中に嵌っちゃいましたね。三遊間は大きく空いましたが、ダブルプレーシフトの二塁に打たされちゃいましたね。この辺を克服できれば、率も上がると思うし、レギュラーにも近付くんですけどね。
さて、タイトルは「周平3安打!」にしましたが、高橋周選手8月になってから15打数7安打.467と好調ですね。
個人的な感想なんですが、無我夢中で“生きる道”を探してるんじゃないかな?三塁は22歳でチームからもファンからも期待される石川昂選手がいるし、ショートを守るのは厳しいでしょうし、ならば十分経験のある二塁で、村松選手や福永選手らと競争するしかないですね。
このままだと、クビになることはないでしょうが、来季もドラゴンズのユニフォームを着ていられる保証はないですからね。
“頑張れ!周平!”


今日も打線好調。初回高橋宏斗がワイルドピッチで先制されますが、1回裏に岡林二塁打からビシエドにタイムリーが出て同点とすると、2回には細川四球高橋周平二塁打から龍空タイムリーと山田のエラー、大島の2000本まで残り17本となるタイムリーで4-1。5回には大島の今日2本目、残り16本となる二塁打も得点ならず。
直後の6回に不運な二塁打から村上のタイムリーで2点差。7回先頭打者の四球で高橋宏斗から斎藤、勝野とリレーして無失点に抑えます。8回清水が村上のあわや同点弾という当たりを抑えて無失点リレー。最終回はライデルが抑え、4-2で連勝。高橋宏斗は4勝目。
ドラ好きさん良かったですね!レポートよろしくお願いします。
ロデムさんの観戦は明日では?だから快勝した・・・というわけでは断じてありませんが。(笑)
それはともかく、昨日と同様、序盤の相手チームの守備ミスをうまく得点に繋げて、しっかりその点を守り切ったそんな試合でしたね。ただチャンスはあっただけに、もう1,2点欲しかったかなとは思いましたが。
いい感じの2連勝となりましたので、明日も勝ってチームに勢いをつけたいものです。


今日はドラ好きさんでしたね。
お二方失礼しました。で内容を修正しました。
明日ロデムさんが勝利の試合を見れますように。


今日は龍空、大島、ビシエドがタイムリー、石川、宇佐見、細川が凡退という珍しいパターンでしたが、
勝てて良かった。高橋宏斗君も7回1人目まで頑張ってくれて良かった。ビクトリーショーも娘は初めてで
楽しんでました。現場はライヴ感が良いですね。
細かい球筋などはテレビ観戦がわかりやすいですけど。
明日はロデムさん参戦ですね。勝利を祈ってます。


ドラ好きさんナイスゲーム観れましたね。今年から“声出し応援”が復活したので盛り上がったんじゃないですか?お客さんもたくさん入っていたようですね。
今日は私の地元の花火大会で(7月からはほぼ毎週のようにどこかしらで花火大会をやってますが)妻の妹の家ですので、長々書けませんが、明日はドラゴンズ“花火大会”を見たいですね。


ドラ好きさん、勝ち試合になって良かったですね‼︎
試合は結果を見ただけですが、先制された直後にすぐ同点に追いつき、逆転出来たのは良かったですね。ここにきてビシエド選手や周平選手に当たりが出始めていますし、これまでの鬱憤を晴らすような活躍を今後も期待します。
宏斗投手も7回途中降板で少し悔しい思いもあると思いますが、ようやく白星が付いたのは良かったですね。
明日は柳投手に前回の悔しさを晴らす投球を期待しましょう。
ロデムさん、明日はドーム観戦は断念します。久しぶりにお会いしたかったですが、勝ち試合になるよう応援しますね。


今日のヤクルト戦、苦手のサイスニードから初回に岡林の三塁打からビシエドのタイムリー、細川2点タイムリー、高橋周平のタイムリーで4点を先制、さらに3回には細川のバースデーアーチとなる15号2ランで6-0と大きくリード。
先発松葉は初回のピンチを切り抜けると3回まで無失点。4回村上にあわやとなる二塁打からサンタナの二塁打で1点を返されます。直後4回裏には岡林2本目の三塁打から星の暴投で7-1に。さらに7回には宇佐見が2号ホームランを放ち8-1に。
先発松葉は5回で定時退社。6回松山、7回斎藤とリレー。
すると8回には村松のタイムリー、さらに細川が今日2本目となる16号2ランで11-1と大きくリード。8回は清水、9回は田島が抑え、このまま11-1で快勝!
帰宅してBSをつけたら我が目を疑いました笑
たくさん打ちました!細川バースデーアーチ2発はお見事です!!
松葉は今季初勝利です!
けっこう1日違いでナイスゲームだったってことあるんですよね(最近だと大野雄投手のノーヒットノーランの翌日に観戦したりとか、根尾選手の満塁ホームランの前日に観戦したりだとか(笑))
今日は藤井聡太龍王名人の王座戦挑戦をかけた対局も見たかったので真っ直ぐ帰宅して、テレビで野球中継、ネットで藤井龍王名人の対局を見てましたが落ち着かないですね(笑)藤井龍王名人は熱戦の末、豊島将之九段を降して王座戦挑戦が決まりました!
細川選手、自身の誕生日で大活躍でしたね。調べたら細川選手が自身の誕生日に一軍の試合に出場するのは今回が初めてでしたが、8/4は試合になる可能性が非常に高いので、今後も一軍で活躍してもらいたいですね。
確か藤井敦志さんが誕生日に行われた地元豊橋の試合で大活躍してたんじゃなかったかな?他に誕生日に強い選手というと本人は12月生まれなので誕生日に試合が行われることはなかったですが、落合博満さんが奥さんの誕生日に滅法打ってましたよね。
今日は2本のホームランの他にも6打点の活躍で、セリーグ打点ランキングも
①岡本 和真(巨人) 63
②牧 秀悟(横浜) 62
③細川 成也(中日) 60
と、3位に浮上し、気は早いですが、打点王のタイトルも視野に入ってきました。前にも書きましたが細川選手の加入はFAの超大物を獲得したみたいですね。
また、今日はビシエド選手、高橋周選手も活躍しましたので、選手起用も良かったんじゃないかな。
まだまだ厳しい位置にいますが、今日のような盛り上がるような試合でファンを楽しませてもらいたいですね。


良いなぁ、こんな快勝の試合見られて(笑)。何気に今年このコンビがバンテリンドームに行くと勝率10割だから、自分行かない方が良いのかな?でも、、、行きたいな〜。
去年オフからの補強は今のところ大成功と言っても過言ではないと思います。細川選手も宇佐見選手も、ナイスホームランでした。生え抜き選手の一発も見たいですね。立浪監督、明日も同じスタメンでお願いします。
先発投手は一軍、二軍共に離脱者が多い中で今日は松葉投手が試合を作ってくれました。先発投手は白星が何よりの励みになるので、これでローテ定着してくれると良いですね。
明日のデーゲームは仕事の時間と被るのでスマホで結果しか見られませんが、明後日、、、どうしようかな?まだチケット若干空席あるけど、どうするbluetrain?


こんな大勝になるとは!松葉投手やっと勝てましたね!
おめでとうございます。
さて、明日はバンテリン現地参戦します。娘も高橋宏斗が見たいって言っていたのでラッキーですが、
大勝のあと全く打てないなんてよくあるので、さあ、
どうなるか??


私行きますよ。私が行くと今季は4勝14敗ですが(笑)
明後日は柳投手の予定ですね。
もし行かれるようなら連絡くださいね。


ビシエド、周平のタイムリーも良かった。
松葉は今シーズン初勝利だったとは。とりあえず勝てて良かったですが、さすがに今日は6回までは投げて欲しかったなあ。


ロデムさん、数年前、僕もマツダスタジアムへ観に行った次の日の試合で、大島がサイクルヒットを達成した事があります。




今日は木下雄介さんの命日。木下さんに勝利を届けたいです。
先発仲地は3回に佐藤輝にタイムリーを打たれ先制されると、4回には近本にタイムリー、5回には島田と梅野にもタイムリーを打たれ降板。さらに1点を失います。
打線はビーズリーを打ちあぐねますが6回にようやく1点を返し、7回には代打ビシエドのタイムリーで2-5。
しかし反撃もここまで。このまま2-5で敗れました。
やっぱりロデムさんが観に行くと負けますね…笑
試合レポートよろしくお願いします。
いつもの先発が試合を壊すと負ける典型的試合。
ビーズリーは初物で打ちにくそうでしたね。
明日は松葉とサイスニード。
前回は攻略したが、明日はどうかな?
松葉は定時退社だろうから、継投が毎日大変だ。


今日は社長さんの接待でなく、講習に来てた子3人を連れてったので、S席の上の方でしたが、子どもたちが夏休みの8月なのにB席やパノラマ席は空席が目立つどころかガラガラですね。お客さんもタイガースファンの方が多かったんじゃないのかな?
優勝争いをしてるチームと最下位を独走しそうな(まだ諦めてませんので)チームの“差”ですね。
今日は盛り上がったのは7回裏だけでしたが(タイガースファンは終始盛り上がってましたが)追いついたら名古屋駅近くのビジネスホテルにでも泊まってこうかと思いましたが、ビシエド選手のタイムリーだけでしたので7回が終わってから帰りました。
上のほうで、優勝争いをしてるチームと最下位を独走しそうなチームの“差”と書きましたが、タイガースとは打率(ドラゴンズの方が一応上)も防御率(少し差が開きましたが)も対して変わらないのにここまで“差”があるのは、前にも書きましたが“四球の差”でしょうね。
今日現在のセリーグの“四球”と“与四球”とその“差”
※()内は1試合平均
試合数 四 球 与四球 差
阪神 95 332(3.49) 207(2.18) +125
広島 96 231(2.41) 280(2.60) -19
横浜 94 241(2.56) 243(2.59) -2
巨人 94 226(2.40) 272(2.89) -46
ヤク 94 290(3.09) 251(2.67) +39
中日 95 198(2.08) 281(2.96) -83
まず、この“差”をどうにかしたいですね。


中日は、ウンベルト・メヒア投手(26)が名古屋市内の病院で検査を受け「右大胸筋損傷」の診断を受けたことを発表した。今後は医師、トレーナーの指示のもとリハビリを行う。同投手は2日阪神戦に先発したが、3回で緊急降板。3回近本に5号同点弾を許したが、3回50球3安打1失点と好投していた。
6月から新戦力として加入したメヒアは、7月8日広島戦(マツダスタジアム)で初勝利。同16日阪神戦(甲子園)でも6回無失点で2勝目を挙げた。先発ローテに入り6試合で防御率1・91を維持。助っ人右腕のリタイアは借金20で最下位に沈む中日にとっては大きな戦力ダウンになる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4084355d72abcac00e7f9e753d466fcf2acc2f13
いやあこれは痛い…。本当に先発がいなくなりますね…。上田や藤嶋あたりを先発に回すのでしょうか?
メヒア投手の実力はよくわかりましたので、無理せず治療して、来季は一年間ドラゴンズの先発ローテーションとして活躍してほしいです。
というわけで今日も講師の仕事が終わった後に講習生とドームに来てしまいました。
二軍が負けたそうなので一軍で雪辱といきたいですね。

