今日のベイスターズとのオープン戦は9-5で勝ち、今季オープン戦初勝利。侍ジャパンとの強化試合に勝っていたので意外でしたが初勝利だったんですね。
先発の柳投手は5回に連打で失点しますが、5回1失点で抑えましたので順調に仕上がってるのかな?
打線ではルーキー福永選手が2本のタイムリー二塁打とアピールに成功。今年のルーキーは“楽しみ”を超えて“頼もしい”ですね。
小笠原投手はWBS強化試合の投球で燃え尽きたのかってくらいコントロール悪かったです。
野手も大量得点できて良かったといいたいところですが初回の大島二塁打から田中選手が明らかに進塁打を狙った打ち方で三塁に走者を進めたのに周平内野フライで進塁打を無駄にした攻撃は猛省して欲しい。


今日の中スポや日刊スポーツで報じられていますが、福元が結婚したそうですね。
https://www.chunichi.co.jp/article/651364?rct=dragonsnews
昨年11月下旬からは選手寮「昇竜館」を退寮し、名古屋市内で新婚生活をスタート。新妻は料理上手といい、「本当に何でもおいしいです。バランスも意識して作ってくれて、本当にありがたいです」と胃袋もがっつりつかまれている。春季キャンプ前の1月23日に婚姻届を提出した。 現在はブライトらと外野の1軍生き残りをかけた戦いに身を投じている。愛妻の笑顔を守るためにも、しがみついていく。
福元選手、おめでとうございます。
プロ野球選手は時代が変わっても早婚が多いですね。
ライバルは多いですが、一軍定着で年俸も大幅アップできるように頑張りたいですね。


視聴率が40%を超えてますので、観られた方も多数いらっしゃるかと思いますが、ドラゴンズの高橋宏投手がWBC初登板。
13-4と点差のある場面でしたが、見事なピッチングで9回を3人で打ち取りWBCデビューを飾りました。
宿敵韓国を下したことで準々決勝ラウンドへの出場も濃厚になりましたが、このまま勝ち進んで2009年以来14年ぶりの金メダルをもたらしてもらいたいですね。


156キロのストレートと146キロのスプリットを自在に操ってる感じでボールへの対応は上手くいったようで安心しました。


次回のWBCには先発の一角に入っているかも知れませんね!
あと1〜2試合は出番ありそうですね!


今日のライオンズとのオープン戦はカリステ選手、田中選手、村松選手がそれぞれ2安打づつするも1-8と完敗。
今日は田中選手(二塁)、村松選手(遊撃)による二遊間が見られたようです。開幕すればおそらくこの二人に龍空選手を加えた3人で二遊間のポジションを争うことになるでしょうね。
心配事として藤嶋投手が守備の際に足を負傷して降板されたとのこと。大事にならなければいいですね。
田中が2試合連続マルチヒットを打ったのは良かったですね、立浪監督もスタメンで使うと明言したのも納得できます
村松もショートのスタメンで結果を残せましたね
最近龍空の打撃の状態が良く無いので、村松がショートのレギュラーで食い込めれるといいですね
オープン戦が始まって気になりますけどカリステの二遊間の守備てそんなに良く無いんでしょうかね?
練習試合が始まってからカリステが二遊間で守っているところ見た事が無いので
一(中)岡林
ニ(ニ)田中
三(左)大島
開幕戦の上位打線は、こんな感じになりそうですね。


どちらにしても、開幕1軍は厳しそうですね。


本日のライオンズとのオープン戦は1-1の引き分け。
先発の涌井投手は古巣相手に3回パーフェクトと好投。順調に仕上がっているようですね。
打線では田中選手とブライト選手の期待の若手が2安打づつと奮闘。しかし結局ヒットはその4安打だけ。
開幕に向けて打線も上昇していきたいですね。
血の入れ替え、意識改革を図っている立浪監督も辛そうでした。
足の速い田中選手が3塁走者なので、たたきつけて内野ゴロゲッツーでも、定位置への外野フライでも殊勲打なのに残念。
打を期待されている二人は潜在能力はありそうなので、猛練習して技術と精神力を鍛えて、ドラゴンズのAクラス入りに貢献してほしいものです。
監督、コーチはめげずに頑張ってください、いつか監督の意図を理解し期待に応えられる選手が出てくると信じます。


岡田投手の大腿骨骨折というショッキングな出来事がありましたが、練習試合などを見る限りではキャンプもほぼ順調に消化しているイメージがあります。岡田投手にはしっかりと治療してもらって復活してもらいたいですね。
さて、キャンプも明日から最終クールとなり、明日からはオープン戦が始まります。
オープン戦は16試合(別に侍ジャパンの強化試合が2試合)予定されていますが、皆さんが注目する選手は?
投手陣は順調に仕上がっているように感じますが、キャンプで好投した福島投手、育成の松山投手がどこまで一軍の主力を相手に投げれるのか注目、そして移籍の涌井投手にも注目していきたいと思います。
野手陣はいい意味でポジションが確定していない印象で熾烈なレギュラー争いになるかと思いますが、村松選手、田中選手、龍空選手の若龍による二遊間のレギュラー争い、細川選手、ブライト選手らの参戦で激化する外野のポジション争いが注目です。
中でも対外試合で5ホームランのブライト選手は身体能力の非常に高い選手で、将来的には山本浩二さんや秋山幸二さんらのような高いレベルで三拍子揃った選手になれるのではと期待しています。
仲地投手は今日投げるのかな?
前回の初実戦登板を生で見た吉見元投手が大絶賛してたので楽しみです。
同じく生で見た山本昌元投手も吉見と同じく絶賛してたので期待したい。
あとは福島投手とブライト選手がやはり楽しみです。
この3人は今年から一軍で戦力になって欲しいという願いもあります。
松山投手は何かしら武器になる変化球を一つ覚えて欲しい。


仲地投手は明日のカープ戦に先発されるそうですね。故郷沖縄でデビューというのも何かの縁でしょうか。
既に沖縄電力との練習試合で登板していますが、プロ相手は明日が初めてとなりますので、まずは“仲地礼亜”というものを見せてもらいたいですね。
仲地投手を見ていると、川上憲伸-吉見一起-柳裕也と続く、「右の本格派エース」の系譜を継承していくような気がします。
プロの荒波に揉まれながら大きく育ってもらいたいですね。




二遊間次第で投手への安心感が変わってきますし、やっぱり強いチームはセンターラインが揃ってます。
ドラ好きさん、侍ジャパンの中継でしたら地上波のテレ朝系列の後はBS朝日の方で延長中継がありますよ。
管理人さん、IPアドレスが普段と違うと思いますが、この投稿はプレステからさせてもらってます。


ありがとうございます。BSでチェックします。


ドラ好きさん、昨年はドームでお会いすることができましたが、今年は一緒にスタンドで応援したいですね。
ドラ好きさんは得点源に注目ですね。この3人で250~300打点くらい稼げるといいですね。
強竜打線さんは二遊間に注目ですね。今日は田中選手、龍空選手の二遊間ですが、明日はどうなるのか楽しみですね。
オープン戦の期間で二遊間のレギュラー争いに決着が着くのかも注目ですね。


あと、敵ながら京田選手のサードスーパーファインプレーが良かったですね。
侍の高橋君は少し球が浮き気味でしたね。次は頑張って下さい。


仲地投手は明日登板予定ですか。
今日は仕事で全く見れなかったので個人的には良かったかも。
今年は注目選手多すぎる




良かったですね。何試合か見ないと分かりませんが、
期待大ですね。反対に鈴木投手は厳しいな。
ボール先行で芯で捉えられ大量失点。
次回が有るか無いか分かりませんが
相当頑張らないと。
アキーノはインコース攻めをどう攻略
するか?ホームランはナイスバッティングでしたね。


各ポジションともに競争原理が効き
「休んだら、ポジションを取られかねない」
状態をつくり上げましたね。
捕手を除いて。
ルーキー 山浅捕手は健闘していますが、
ここに来て捕手防御率が とんでもないことに
なってしまました。
捕手は一人前になるまで時間がかかるポジションです。
捕手でも競争が生じるように・・・と考えて、
加藤匠馬 捕手を
注目選手に挙げたいと思います。
仲地投手が長いイニング投げるところ見たいですね。
球種も多い完投型なので短いイニングばかり投げてると調子狂わないか心配です。
仲地投手と福島投手はもう既に自分の中で今年の戦力だと予想してます。


福島投手は今日ナゴヤ球場で見てきましたが、素人目ですが、十分一軍でやれる力はあるかと思います。リリーフ左腕が不足気味ですので福島投手にとってはチャンスですね。


今日は中継が無かったので帰宅してからはスポナビでチェックしてましたがアキーノ選手がまた一発やってくれたようですね。かなり期待していいんじゃないですかね。
今日は侍ジャパンの前に敗れましたが、このシリーズで仲地投手、村松選手、山浅選手、田中選手らルーキーや経験の浅い龍空選手、ブライト選手、福元選手らが大舞台を経験できたのは良かったですね。
高橋宏投手も堂々とした投球だったようです。
WBC開幕まで一週間を切ってますが、高橋宏投手には一回り大きくなって帰ってきてもらいたいですね。
"頑張れ!侍ジャパン!"
アキーノにまたホームランが出たのは良かったですね!
仲地投手は打たれてしまいましたが良い経験になったでしょう。
田中幹也選手の守備は素晴らしいの一言。
開幕から使ってほしいですね!


大野、柳は安定していいピッチング
仲地凄かった!龍空のエラーでいきなりクイックを強いられる投球で甘い球を投げてしまいましたが、それ以降151キロのストレートにスライダーツーシームといいコースに決まってました。
牧を三球三振に仕留めたのも良かったです。
ただ、内野の守備は龍空のエラーもそうですが村上をファーストゴロに仕留めた時の福元のエラーに岡本をショートゴロに仕留めた時の龍空の悪送球(一応アウト)等、課題があります。
前回の仲地登板の時も岡林がセンターフライのボールを見失った結果二塁打になったり、仲地が二塁に牽制球を投げようとしたら村松がベースに入っておらず仲地が咄嗟に力を緩めて山なりの牽制球投げる場面がありました。
こんな守備を続けてたら仲地からの信頼は得られないと思うので、もっと自分の後ろを守ってるのはプロフェッショナルなんだと思えるような守りをして欲しいです。
仲地に関しては今日の試合みて二桁勝利いけるんじゃないかと思えてきました。もっとイニング投げさせようよ・・・投げさせてもらえただけで立浪監督GJといいたいとこですがもっと見たかった!


大野、柳両投手が安定した投球を見せてくれて一安心。
田中君は開幕スタメン確定かな。
ビシエドはう~ん。。
龍空君はバッティングが相当厳しい。守備でミスするなら
レギュラーは遠い。
アキーノはやってくれそう。


普通に応援できる雰囲気が良いですし、
多くの選手の「チャレンジする姿勢」が感じられましたね。
アキーノ選手の二戦連発は言うまでもないですが、
田中幹也選手に目が釘付けになりますね~。
一戦目の7回
松井投手の「コントロールが甘い」と見るや
狙って四球を獲りすかさず二盗。
結果、大量点に繋がりました。
併殺プレーも素早いですし、
柳 投手のはじいたボールへチャージして
アウトを取ったプレーも良かったです。
大城捕手、中村捕手、甲斐捕手相手に積極的に
二盗を試みたのも、この先に生きてくることでしょう。
一方、残念なプレーは第一線の5回んぽ大島選手。
田中選手が 三塁内野安打→盗塁で作った
一死二塁のチャンスで登場し
あっさりファーストゴロを放って
「進塁打を打ち、一定の役割を果たした」と満足顔。
エースの投げ合いで、2-1で勝負が決まる流れの試合なら
あり得るかも知れませんが、この試合はそうではないでしょう。
ドラゴンズが点を取れなくなったのは、
レギュラー選手が「最低限の仕事」で満足するようになってから。
今シーズンから査定を見直し、
「結果として得点につながらなかったプレーは評価しない」
とすべきでしょう。
4回 ビシエド選手の激走で作った一死3塁の場面で
周平選手には得点に結びつく打撃をして貰いたかった。
細かい点はいろいろありますが、
今年のドラゴンズ野球はワクワクさせて貰えることは良くわかりました。