宏斗は初回に井上に満塁ホームランを浴び、せっかくもらった上林の先制ホームランを帳消し。
これで宏斗は、なんと2勝8敗の成績。
この調子だとシーズン通して3勝15敗くらいかな?
日本代表のエース候補が聞いてあきれるな。
今日は金丸投手の先発との事で早めに帰宅してテレビ観戦でしたが、試合前の思わぬアクシデントで乗れなかったかな?
初回こそ3失点でしたが、その後はさすがですね。今日は自己最多イニングに最多投球数とのこと。次の先発に期待します。
打線も細川の一発こそあったけど策がないな。
せっかく人参作戦やってもらってるんだから勝ち越さないとね。


思いますが、初回3失点、2回も東に四球となると単純に打線の責任とは言えませんね。いつかは勝てると思うが、試練続き。。それだけ期待値が高いと思って頑張って下さい。東にぶつける時点で単純に勝たせようと
思っていないのは分かるが。今のチーム状況だと勝ちたかったら失点するな位に思える。


現地です。今日も熱戦でしたが、あと一本出ず。詳細は期待してから。
今日は負けましたが、引き締まった試合でしたね。
ファビアンと新人佐藤にやられました。あと、大盛の
熱盛りファインプレー。
打つ方は一番~6番まで1安打じゃ勝てません。
初物は難しいかな。ブライトの見逃しは低くてボールだと思ったが、その前がストライクをボール判定だったから帳尻合わせか?
あと、尾田の走塁。。結果オーライじゃ済まないと
思う。シビアな場面で信頼出来ませんね。
まあ、ハーンの癖を知り尽くしていたなら失礼。


私も最後のドラ好きさんと同じ尾田の走塁について。
結果成功になりましたがアレはあかんよね。
尾田は牽制死も目立つし、代走としては不安しかないのよね。
この3連戦最低でも勝ち越しと思ってたのですが残念です。


あれは大盛を褒めるしかないかな。ファビアン1人にやられたけど佐藤も攻略しときたかったね。横浜から出直そう。


あのピンチの場面で、全力で取りに行って取ってしまう大盛選手のプレーにあっぱれというしかないですね。朝の番組みたいですが(笑)
今日はチャンスらしいチャンスも少ない中、ブライト選手の最後のボールは厳しかったですね。今後勝っていくためにはここ一番のカレー、じゃなくて集中力が攻撃も守りも含めて求められますね。特にボーンヘッドなどはないように、暑い日が続きますが選手の皆さん頑張って下さい。


今日は私夫婦と娘二人、甥っ子夫婦と子ども二人(小1と1歳10ヶ月の男の子)、友人夫婦と子ども二人と総勢12人でしたので、車も3台での大応援。甥っ子の次男のAくんは最初ははしゃいでましたが、途中で疲れちゃったかな?私と甥っ子夫婦と娘とで交互にキッズコーナーで遊んでたので試合自体はあまり見れませんでしたが、今日も1点を争う好ゲームでしたね。
松葉投手は本当に今季は安定してますね。8勝目でハーラートップに立たせたかったですが、相手が良かったのかな?佐藤投手のピッチングはあまり見れませんでしたが、友人に聞くとコントロールが良かったようですね。
岡林選手の一打、本当に惜しかった。抜けていればって打球でしたが、大盛選手を褒めるしかないのかな?
3連戦全て1点差という僅差の試合でしたが、こういう試合こそモノにしたかったですね。
試合後は浜松に着いてからせっかく大勢集まったからとのことで中華レストランで残念会をしましたが、今年はいつ行ってもドームは満員で試合内容も最後まで目を離す事ができない試合が多く、楽しめますね。
来週も週末のスワローズとの3連戦は観戦するつもりなので(妻には承諾済み)最後まで盛り上がれる熱い試合を期待したいです。


5/31現在ウエスタンリーグ勝敗表
①中 日 49試合31勝14敗4分 .689 -
②ソフト 50試合28勝21敗1分 .571 5.0
③オ リ 53試合23勝23敗7分 .500 3.5
④阪 神 51試合21勝25敗5分 .457 2.0
⑤広 島 52試合22勝27敗3分 .449 0.5
⑥ハヤテ 48試合17勝31敗0分 .354 4.5
2位とのゲーム差は4月末と変わっていませんが、着実に貯金を増やしています。
6月は雨天中止になることが多いかと思いますが、1試合1試合を大切にしていきたいですね。
6月はファームでの出場が増えてきた高卒ルーキーの森駿選手と中村選手に注目していこうと思います。同い年の内野手として切磋琢磨して成長していきたいですね。
先発の吉田投手は5回5安打2三振1四球1失点と好投していますので、交流戦明けくらいに一軍で登板できるといいですね。


先発・高橋幸は、1回無安打2四死球2奪三振1失点(自責点0)、2番手・有馬は2回の1イニングを投げ、2安打無失点で最速143㌔をマークしたそうです。
その後は、井上、マルティネス、福田、菊田と、リレーしました。(高橋幸、有馬、井上の3人はプロ初登板)
打線の方は、モニエルが2安打1打点、そして山浅が実戦復帰しました。


先発・森山は、3回1安打無失点。
その後は、野中、高橋幸、有馬、福田、石川翔とリレーしました。
打線の方は、中村が3安打1打点、森駿が1安打犠飛含む2打点、モニエルが本塁打を含む2安打1打点で、山浅以外の先発野手はヒットを打ったようです。


先発・メヒアは、5回5被安打3四球6奪三振2失点。
打線の方は、濱が2安打2四球押し出しによる1打点、川上が1安打2打点、駿太が2安打2打点、辻本が2安打1打点と、打っています。


本人は交流戦で一軍復帰を目指しているそうですが、焦らず交流戦後でもいいんじゃないかな?万全な状態で一軍復帰といきたいですね。


先発・松木平は、5回6被安打4四球4奪三振4失点。
打線の方は、辻本が3安打、細川が2安打、津田がプロ初本塁打を含む2安打1打点と、打っています。


先発・吉田は5回0/3を投げ、6被安打2奪三振4失点。
斎藤が8回の1イニングを、三者凡退に抑え、実戦復帰登板を果たしました。
打線の方は、細川が2打席連続で本塁打を、打っています。
そして、尾田がリーグトップの打率.393、24安打、16得点、出塁率.456、さらにリーグ2位タイの4盗塁の好成績で、5月度の「スカパー!ファーム月間MVP賞」を受賞しました。


斎藤投手も復帰登板を無難にこなしたそうで何よりです。故障で離脱の選手も多いですが、復帰してくる選手の情報を見るとホッとしますね。


先発・メヒアは、5回2被安打1四球3奪三振無失点。
2番手で柳が復帰登板を果たし、6〜8回の3イニングを2被安打1四球1奪三振と、好投しました。
打線の方は、樋口が1安打1打点、鵜飼が3安打、森駿が本塁打を含む2安打2打点と、打っています。


細川選手は無難に外野守備をこなしたのかな?来週から一軍合流がありそうですね。
柳投手は今日は3イニングだったそうなので次回をもう少し長いイニングを投げてから一軍かな?


先発・松木平は7回2/3を投げ、6被安打2四球6奪三振2失点。
打線の方は、樋口が2安打、森駿が2安打2打点(犠飛とタイムリー)、細川が1安打(二塁打)、宇佐見と濱が3安打(宇佐見は2打点)、鵜飼が4四死球で4出塁しています。


先発の草加投手は3回1/3を58球3安打2三振1四球1失点でしたが球数制限かな?
野手陣では個人的に注目しているルーキーの森駿選手が今日もヒットを打っています。中村選手と共に切磋琢磨して明日のドラゴンズを担ってもらいたいですね。


先発・メヒアは、6回11被安打2四死球3奪三振7失点。
打線の方は、中田が五番・指名打者で復帰し1安打2打点(1打席で交代)、土田が1安打1打点、川上と樋口が押し出し四球で1打点を挙げています。


先発・柳は、6回6被安打5奪三振1失点。
打線の方は、今日も1打席で交代した中田に代わって、出場した福元と津田が2安打1打点、味谷が2安打3打点と、打っています。


先発・金丸は、5回4被安打1死球4奪三振無失点。
その後は、土生、伊藤、吉田、マルテと、リレーしました。
打線の方は、3試合連続で1打席で交代した中田に代わって、出場した森駿が2安打1盗塁、鵜飼と辻本が1安打1打点と、打っています。


先発・メヒアは、5回2被安打2四球2奪三振1失点と、前回から立て直しましたが、2番手・三浦が6〜8回の3イニングを、6被安打2四死球5失点と打ち込まれてしまいました。(3奪三振)
打線の方は、川上、福元、津田が2個ずつ、ロドリゲスが1個の計7四球もらっていますが、濱と森駿が1安打ずつの計2安打では厳しかったですね。
ちなみに、三振も計12個、奪われています。


先発・柳は、7回7被安打1四球6奪三振1失点。
打線の方は、津田が2安打1四球と3打席全て出塁しましたが、4番に座った石橋が3三振を喫しています。


先発・草加は、4回4被安打1四球3奪三振無失点で、最速150㌔をマークし、球数を68球まで伸ばしました。
打線の方は4安打に抑えられ、初戦を上回る15三振を喫しています。


現地です。最後は盛り上がりましたが。詳細は帰宅してから。
最後テレビで見てて何が起こったか理解不能でした。
井上さん、それってここで仕掛けるの?
山本は今日2安打だよ。
勘弁して欲しいな。
ロデムさん、上林のヒットで突っ込んでたら尾田はどうでしたか?私はアウトだと思いましたが。
涌井投手は小園の所で齋藤か橋本にスイッチが正解だったかな。まあ、結果論ですが。


ホント、中盤のチャンスで一本欲しかったね。ズッコケ作戦は成功すれば痛快だけど、失敗するとズッコケただけになっちゃうね。
何気に山本が好調で幹也がお疲れ気味なので一度落として休ませてもいいかもしれないね。


最後はホームスチール?
普通に打たせりゃ良かったのに。
勝てる試合だったのに勿体無い。
明日は相手は新人。松葉が社長の意地を見せてくれ!


「選手やベンチがセーフになると思った打球で、僕が止めること」なんて言っているコーチ、中村豊は使うべきではない。
なんの為の代走尾田なんだ?
開かずの踏切、中村豊は更迭すべき


今日も浜松も暑かったですが、名古屋も暑かった。そしてバンテリンドームは“熱い”場面も多々ありましたが、あと一本が出なかったなぁ。
最後のズッコケ作戦は次元さんが仰るように決まればスタンドも湧いて一気にサヨナラまでもっていけたかもしれませんが、失敗するとシラケたまま終わってしまいますね。
上林選手のヒットでの尾田選手ですが、打った瞬間は同点になれると思いましたが、その後の返球や尾田選手の位置を見ると余裕でアウトだったでしょうね。尾田選手のスタートが悪かったのかな?もう少しリードを取れていれば良かったのかな?
ここまでシーズンの約半分を見ての感想ですが、投手陣は先発もリリーフも本当に良くやっています。野手陣も故障者の多い中、選手個々は良くやってるかと思います。ただ今日の試合が象徴するように点の取り方が下手ですね。キレイなヒットで点を取ろうとしているのかな?選手だけでなく、首脳陣ももっとどうすれば点を取れるのか考えて野球をやりたいですね。
さて明日は娘や甥っ子家族や友人家族と総勢12人で名古屋に行きます。私自身3連戦3観戦は初めて(多分)になりますので良い思い出を作れるようなナイスゲームを期待したいです。


9回の攻撃についてですが、上林選手のヒットで尾田選手が帰ってこれたかどうかですが、TVではタイミング的にアウトになるなとは思ってたので止めたのは良かったと思います。でその後の奇襲についてですが、結果だけ見れば策に溺れて失敗したのかなと思いました。相手が左腕だからやろうと思ったのでしょうけど、日ハムで同じ事やっていた事もありカープの石原捕手が冷静だったなと思いました。あと仮に上林選手が単独で走って2・3塁になったら多分敬遠で今日結果の出てない岡林選手勝負になるので、それも厳しいなと思ったので結果論ですが、2安打打ってた山本選手に普通に打たせるのが良かったように思いました。
負けは負けなんですが、あっさり終わらなかったのは去年までとは違うなと思いました。とにかく今日勝って勝ち越したいですね。


いつも福投手の髪型を見て、カットすれば良いのにと思ってましたが
子供たちのためとは知りませんでした。優しい方ですね。。
https://www.chunichi.co.jp/article/1088907
福投手の長髪にはそんな思いがあったんですね。先日も聾学校の生徒さんをドームに招待したりと福祉活動には積極的な選手のようですね。実は私もヘアドネーションに協力しようかなと3年位前から髪の毛を伸ばしていて今40cm位なのであと10cm位伸びたら協力しようかなと思っています。
一般人でも長い髪の毛を保つのは大変なことなのに、野球選手の福投手は尚のこと大変だったかと思います。年齢的にあと何年マウンドに立てるかわかりませんが、福投手のような心優しいナイスガイには一年でも長くマウンドに立ってもらって活躍してもらいたいですね。
ドラゴンズには大野投手や柳投手も片親家庭の方や交通遺児の方をドームに招待したり井上監督も現役時代にはゴールデンスピリット賞を受賞しています。他にも名前が挙がってないだけで様々な福祉活動をしている選手もいるだろうし、名前が挙がるのを嫌がる選手もいるかと思いますが、こういう話を聞くと私も微力ながら何かの役に立ちたいなと思ったりします。


メジャーでは福祉活動が活発と聞きますが我々も少しでも世の為人の為になることをしていきたいですね。


昨年のオープン戦でも開催され多少ながら協力させていただきましたが、その時にゲストで来ていた山本昌さんの身体の大きさにびっくり。「ありがとうございます」と言いながら握手してくれた山本昌さんの手の大きさと温もりは今でも忘れません。
明日も観戦予定なので帰宅してから何か力になれる物があるか探してみます。


現地です。今日も勝ちました!詳細は帰宅してから。それにしても松山投手の三振奪取力は凄い!
今日は両先発ともイマイチでしたが、佐藤が決めてくれたね。今後も中日の一員として活躍してもらいたいね。


最後の松山の三者連続三振をちょうどテレビ中継で見れましたが凄いですね!
佐藤龍世が決勝タイムリー、大野雄大が3勝目。
明日は涌井で連勝といきたいですね!


龍世選手、良いですね。
リリーフ陣も間隔が空いたので先頭打者を出してはいましたが後続をしっかり抑えました。松山投手は間隔関係なく見事でした。
カード勝ち越しに向けて幸先の良い勝利となりました。


今日は得点の形が良かった。1回の村松エンドランからの岡林の
最低限で速攻の得点。3回はツーアウトから相手のミスにつけ込んでの岡林激走と龍世流し打ち決勝タイムリー。
欲を言えば、大野がもう少し踏ん張ってくれれば。涌井と共に
定時退社となりつつあるので。でも、ゲームを作ってくれれば
贅沢言えないか。。今日はフルで勝ちパターンを使ったので
明日は涌井に7回まで投げてもらいましょうか。で、もっと得点して
清水、松山を出さなくて良い展開を!


今日は観戦予定では無かったですが、17時くらいから暇になったので妻に連絡して行っていいか聞くとOKの返事をいただいたのでそのまま車で名古屋へ。
着いた時には3回裏の攻撃中で1-2のビハインドでしたが、私が着くなり佐藤選手のタイムリーなどで3-2と逆転。いやぁ〜本当にいい場面を見れました。その後は両チームともランナーは出すけどあと一本が出ずにゲームセットでしたが、松山投手本当にエグいですね。まさに豪腕って感じですね。
オールスターまでの日程を見ると週末は全てバンテリンドームで体調面を考慮してか、大野投手、涌井投手、松葉投手の先発になります。ベルーナドームではライオンズの今井投手が熱中症でダウンされたそうなので体調面はしっかりと管理して後半戦に挑んでもらいたいですね。

