なかなか開幕ローテーションの枠が埋まりませんでしたが、今日は大ベテランの涌井投手が5回3安打4三振3四球1失点と好投。
開幕ローテーションが確定かはわかりませんが存在感を見せましたね。
野手陣も主力が不在の中ホークスから2点取り連敗ストップ。オープン戦も残り少ないのでまずは怪我には気を付けて開幕を迎えたいですね。


他がピリッとしないから涌井さんは開幕ローテーション入るかもしれんね。
心配は福永の離脱。開幕戦は無理らしいが長引かないといいね。幹也も周平も龍空もいないしいきなり正念場になりそうだね。


タイトルは一応これでも負けてもネガティブにならないようにと“どらポジ”にと考えていますが(笑)
さて福永選手ですが、検査の結果「右膝内側側副靭帯損傷」だそうで、ネットで調べると軽度〜中度で4週間〜8週間で回復。重度だと保存療法で治療は可能ですが、8〜12週間くらい掛かるようですね。
映像で見た限りではそんなに重症では無さそうでしたので、早くてゴールデンウィーク前、遅くても交流戦前あたりの復帰になるのではないでしょうかね。
井上監督も福永選手には「3番」を期待していただけに残念でしょうが、起きてしまったものは仕方ないので今いるメンバーで戦っていくしかありませんからね。
次元さんの仰るように田中選手、高橋周選手、土田選手もいないのは痛いですが、福永選手が復帰するまでは山本選手、板山選手に頑張ってもらいたいと思います。修羅場をくぐってきた彼らならきっとこのピンチを救ってくれるかと思います。
打順も1さんの仰るように石川昂選手を4番で起用するのなら細川選手を3番、5番には上林選手を起用するのが現状では無難かなと思います。
まぁ、兎にも角にも福永選手の怪我は軽度であってもらえて、早期復帰できるといいですね。


2月も本日で終わり明日からは3月。3月も後半に入ると春のセンバツも始まり、プロ野球の公式戦も開幕し、いよいよ野球シーズン突入って感じでワクワクしますね。
我がドラゴンズですが、明日からは一軍はバンテリンドームでベイスターズを迎えてのオープン戦。二軍も明日からちゅ〜るスタジアムでベンチャーズとの春季教育リーグを皮切りに6試合予定されていて、14日からはタマスタ筑後でホークスとの開幕戦。
屋外での野球観戦は夏場は暑くて大変ですから気候の穏やかな3月、4月はファームの観戦にはお薦めでしょうか。
今年はファームの試合でもたくさんのイベントが用意されているようですのでそちらも楽しみですね。
詳細はわかりませんが上林選手が4安打と活躍。根尾投手が1回をパーフェクトに抑えたそうです。
今日は一軍二軍ともにいい試合だったようですね。


https://dnomotoke.com/archives/20250301230045/


別スレで次元さんが触れてますが、先発・仲地は5回を投げ無失点の好投。
野手の方は確認できるところでは、6回にロドリゲスが先制の2点打、8回に日渡が追加点となるタイムリー、ブライトが2安打(二塁打と三塁打)しています。
追記ですが、山本が3安打2四球で、全打席出塁していますね。


先発のルーキー吉田投手は4回5安打無失点。
まずは2試合連続で雨天中止になった後だけに試合ができて良かったかな。


先発の涌井投手は4回4安打0三振2四球3失点でしたが、最後の4イニング目は3人で抑えましたので開幕ローテーション入りはできなくても調整しながらゴールデンウィークまでには一軍で投げたいですね。
クローザー候補のマルテ投手は実戦初登板ですが1回1安打無失点で抑えていますので、次回は一軍のオープン戦での登板かな?
注目の三浦投手は2回1安打4三振1四球無失点と結果を出しましたので、支配下登録も近そうです。
またサヨナラ勝ちということで9回を1安打1三振無四球無失点で抑えた根尾投手に勝ち星が付いています。
野手陣では板山選手がサヨナラ二塁打を含む2安打2打点の活躍。育成のモニエル選手も2安打で支配下登録に向けてアピールに成功。今季から野手に転向した加藤竜選手も二塁打と結果を出しました。
今日は川上選手も1安打1四球で2出塁、日渡選手もサヨナラに繋がるヒットと育成選手が躍動した試合のようでしたね。


外国人枠争いも熾烈だけどどうなるのかも楽しみだね。


柳投手は次回は一軍のオープン戦で先発して、良ければ開幕ローテーション入りかな?
また育成の福元選手の2安打も嬉しいですね。


先発・メヒアは、5回4被安打4奪三振2四球、2番手・松葉も2イニングを投げ、3安打を許しながらも2併殺で切り抜け、マルテ、岩崎も無失点のピッチングでした。(マルテは3奪三振)
打線の方は、樋口と川上が2安打、福元が先制打となる1安打1打点、加藤竜が代打出場から守備に就き、2打席目に追加点となるタイムリーを打っています。(2打点)


先発・岡田は、5回5被安打2奪三振無四死球無失点の好投でした。
打線の方は、浜がサヨナラ打を含む2安打した以外は、2安打に抑えられたので、奮起してもらいたいですね。


中でも先発の岡田投手が5回無失点の好投は嬉しいです。1日でも早く2桁の背番号でバンテリンドームのマウンドに立つ岡田投手を見たいですね。


先発・土生は、5回5被安打4四球2奪三振1失点。
打線の方は、浜と板山が2安打、福元が1安打2打点と、打っています。


今日は東京ドームのMLBの開幕戦(というよりも大谷選手)が気になってたのでドジャースVSカブスを見てましたが、投打ともにいいとこ無くホークスに0-5と完敗でしたね。
三浦投手は古巣相手に気合いが入っていたと思いますが空回りしちゃたかな?先頭打者を4イニング連続で出してしまったのはいただけませんね。リリーフ陣も今日は全体的にイマイチ。
野手陣も見せ場は無かったですが、福永選手の途中退場が心配ですね。大したことなければいいのですが。
福永は長引かなければいいね。




明日のソフトバンクとのオープン戦で育成の三浦が先発するそうだね。
結果次第では支配下登録、開幕ローテーションもあるかもしれないね。
本日の西武戦、マラー投手が初回につかまり2失点。その後、高橋からの投手リレーで散発4安打に抑えられ、
9回には橋本投手が連打を浴び3失点。
残念ながら完封負けでした。高橋は昨年0勝11敗。黒木は育成。ゼロ封は避けたかったですね。
最後、立浪さんと違い負けても挨拶があったのは良かったですね。
ロデムさん、西武の投手は良かったですか?
ライオンズの投手は育成の投手が多く見た感じでは特別いいとは思いませんでしたが抑えられちゃいましたね。
マラー投手は初回こそ打ち込まれましたがしっかりと調整してきているという印象でした。マラー投手、ファームで好投したメヒア投手も開幕ローテーションは確定じゃないかな?
気になったのは打たれた橋本投手よりもリードしていた木下選手。素人目ですがリードが単調のような気がして捕球も結構ポロポロしてましたね。
石伊選手を育てながら起用するのか、実績のある木下した選手をメインで起用するのかも注目されます。
今日は外は寒かったですが、チェンさんのセレモニアルピッチもあり、スタンドは熱かったです。
チェンさんが活躍していた頃の黄金期に戻ってきてもらいたいですね。


マラーはしっかり修正したかな。
打線は打てない時もあるし、ベストメンバーでもないからこういう日もあるでしょう。


最後まで応援してくれたファンに挨拶するのは当たり前のことかもしれませんが、昨年までの3年間は負け試合や引き分けの試合はそそくさとベンチ裏に帰ってしまいましたので新鮮に感じました。
スタンドのファンもヤジを飛ばすことなく拍手をしたり、「次頑張れよ!」などの声も飛ぶので負けが込んでもぜひ継続してもらいたいですね。選手とファンが一体になるような気もします。


今日も結果を見ただけですが、ルーキー吉田投手が5回2安打5三振無四球1失点と好投。特に2回から5回まではパーフェクトピッチング。開幕ローテーションはかなり有力になりましたね。
また野手陣もここにきて調子を上げ始めた岡林選手が3安打。上林選手に二塁打。石川昂選手がタイムリーを含む2安打。細川選手も意地の同点ツーランを含む2安打。
開幕が待ち遠しくなりましたね。
明日は早くも今季3度目の現地観戦。マラー投手の快投に期待です。
昂弥と細川は打順云々じゃなくて切磋琢磨してけばチームにとっても本人にとってもいい結果になるんじゃないの。
打線も岡林、上林が今くらい打ってくれれば形ができてくるんじゃないかな。当然彼らにも好不調はあるからその時は他の選手でカバーすればいいしね。


吉田は、結果だけみると良さそうだけど、まっすぐは140前後だし、変化球もこれといったものがなく、かといってコントロールが抜群にいいわけでもない。西武の打撃陣が弱いのと初対戦で慣れてないから運よく抑えられただけとみるのが正解のように思う。吉田を先発に入れなくてはならないようだと今シーズンもかなり厳しい。
打撃陣で目立ってたのは、岡林。155くらいの剛速球を苦も無くセンター前に打ち返してました。今年こそ300打ってほしいですね。




今日も結果を見ただけですが、石川昂選手が井上監督の期待に応える一発を放ったそうですね。監督の期待に応える為にもこれからも勝負強い打撃を期待したいですね。
また好調上林選手も2試合連続となるオープン戦3号ホームラン。開幕スタメンは確定かな。潜在能力の高い選手だけに今後も期待したいですね。
また開幕ローテーションを狙う仲地投手は4回4安打1三振4四球4失点と結果も内容もイマイチ。もう一回チャンスはあるのかな?
開幕まであと2週間。ペースの上がらない選手はぼちぼち上げていきたいですね。
監督は「4番は昂弥」と言った以上ブレちゃダメだね。「髭禁止」「茶髪禁止」って言って髭の選手や茶髪の選手が入ったら手の平返したように容認した前任者みたいにね。責任は選手じゃなくて監督が取ればいいだけだからね。

