先日波留一軍打撃コーチの退団の発表がありましたが、本日小笠原二軍投手コーチ、英智育成野手コーチ、Aマルティネス選手の退団の発表がありました。
Aマルティネス選手の退団は驚きましたが、新外国人選手の目処が立ったのかな?
5年間お疲れ様でした。今後に関しては他球団の移籍も視野に入れているとのことですが、いい野球人生を送れるといいですね。
ショックです・・・
新外国人のニュースがあったのでどうやってやりくりするのかなと思っていましたが、退団だとは思いませんでした・・・秋季キャンプに参加したり、出番がなくても、ベンチで出ている選手の活躍を一緒になって喜んでいる姿を思い出すと、寂しいです・・・ドラゴンズは情を捨てて、変わらないといけない時期なので仕方ないかもしれませんが・・・日本でもっと相手の配球を勉強できる球団に行けばもっと活躍出来ると思うので頑張ってほしいです!!
戦力としてもキューバルート構築の為にも積極的に獲得する球団はあると思いますが、まだ若いですし、ドラゴンズにとってこのタイミングで退団が良かったのか・・・セリーグでRマル選手・ジャリエル選手のような選手が活躍する事がなければいいですが・・・
球団側が判断したのか、アリエルの希望なのか、どちらなのかがよく分からないです。
球団側からすれば、毎年怪我が多すぎることが今回の判断に繋がった可能性はありますし、アリエルの希望でしたら捕手へのこだわり、出場機会をもっと求めて・・・というところが考えられますね。
怪我の多さは気になりますが、今のドラゴンズでは最も20発以上のホームランを打てる可能性のあった選手だったと思います。退団は本当に残念です。
アリエル選手退団はショックですね。
恐らくキューバ側としては捕手として育ててほしかったのでしょうが今季はほとんど外野手として出場していたことがあったからなのか、また、常に怪我と隣り合わせであったことも少なからず影響しているんでしょうか。
育成時代のバッティングを見て凄いのが出てきた、まさにロマンの塊みたいな選手でした。
キューバ代表として日本代表の高橋宏斗との対決があれば胸熱ですね。
アリエル以上のバッターが来てくれることを願いつつ、5年間アリエル選手ありがとうございました。
ヒーローインタビューやYoutubeチャンネルで時折日本語を交えて話す姿から名古屋に、そして日本の野球に溶け込もうというひたむきさも見えて大好きな選手でした。
外国人捕手として入団し、レギュラー捕手不在の中で一軍捕手としても出場しましたが、後に木下捕手が台頭した事、今季は外野専任として起用される中で故障もあり定着とはなれなかった事もあり、チームとして新たな助っ人へと舵を取らなければならないので仕方ない部分もありますが、残念です。
是非チャンスがあれば再びマスクを被る姿を見られるように、その時は贔屓チーム関係無しに応援したいです。
あとスレッドには書かれてませんが、小笠原投手コーチと英智コーチ、同期入団と同年引退という奇遇な経歴でしたがコーチ職お疲れ様でした。今後の予定はまだ分かりませんがまたドラゴンズの為に力になって欲しいなと思います。投手コーチはどうするのでしょうか?二軍は現状浅尾さんと山井さんですが、左腕に特化したコーチを打診されてるのでしょうか?90年代に中日にも、そして他チームで立浪監督の同期にも経験豊富なサウスポーがいらっしゃいましたが?
2軍公式戦の最終盤で、郡司が捕手でスタメン起用が続いたのも、A・マルティネスの退団が分かっていたからなんですかね?
これで捕手は6人になったので、一週間後のドラフトで、誰か捕手を指名するかもしれませんね。
あと、来季の2軍は浅尾、山井の2人のコーチでいくのか、小笠原前コーチの代わりに、誰か招へいするのかも気になりますね。