今日から首位ヤクルト戦。先発小笠原は3回にオスナにソロホームランを打たれて先制されます。しかしそれ以外は完璧なピッチング。一方ヤクルトの小川も素晴らしいピッチングで初回大島がヒットを打って以降全く手も足も出ず。
小笠原は8回まで投げて99球被安打3の9奪三振のナイスピッチング。打線はようやく8回に阿部の四球、木下拓のヒットで無死一、三塁のチャンスから代打溝脇の併殺打の間に1点を返し同点に。
9回はライデルが抑え試合は1-1のまま延長に。10回ジャリエルがピンチを招きますがゼロに抑えます。その裏にアリエルと溝脇のヒットなどで二死満塁として代打三ツ俣がサヨナラタイムリー!やりました!
ビシエドいない中、延長、控えの溝脇がつなぎ、控えの三ツ俣で決めた…当面、こういうつなぎの意識が今大事なんでしょうね。
小笠原は、球走ってました。勝ち運には恵まれませんが、こういう投球続けて欲しいですね。
今日はお互い投手がナイスピッチングで
投手戦でしたね。
小笠原投手も被弾以外は良かったです。
相手の小川投手も良かったが省エネ投球
させ過ぎた。もう少し球数投げさせたかった。
最後は溝脇、三ツ俣両選手が
頑張ってくれましたね。
8回のダブルプレーも
今考えれば最低限でも貴重な得点。
明日は松葉。7回投げて欲しいな。
周平君、アクエリアスは
臭うから水にしようね。
帰宅してテレビを点けた時は延長10回表のピンチでしたが、最後にまたいい場面を見る事ができました。
控えの溝脇選手がチャンスを広げて三ツ俣選手が決めたというのがいいですね。代えられた京田選手も同じポジションで3人とも年齢も近いのでいい刺激になっているかと思います。
小笠原投手も良く投げましね。今日の中日スポーツにも大野雄投手、柳投手に続く投手になってもらいたいようなことが書かれていましたが、太い柱が3本揃うと連敗も少なくなりますし、高橋宏投手を含めれば左右2枚づつで年齢もほほ等間隔でバランスも良くなってきます。
何より今日は独走するスワローズを止めたというのが大きいですね。2位から6位までは混戦模様ですが、ここから抜け出し9月、10月にはスワローズと首位攻防戦ができるところまでもっていきたいですね。
今日はスワローズが4安打、ドラゴンズが5安打というまさに投手戦でした。本塁打で先制したスワローズに対して少ないチャンスの中代打起用で得点したドラゴンズ、ホームの利点もありましたが立浪監督の積極的な起用に選手が応えた良い試合でしたね。
やはりポイントは10回表裏の満塁での両チームの動きでしょうか?申告敬遠で満塁策にしたところで、ベンチにいた青木選手や坂口選手を残して今日無安打の長岡選手をそのまま打席に向かわせたスワローズ、同じくその裏満塁になって今日無安打の京田選手に三ツ俣選手を送ったドラゴンズ、結果論かもしれませんが今日は攻めたドラゴンズに軍配が上がった形になりました。
上位チームと当たる6連戦の初戦、良い形で勝てたのは明日以降に向けては最高の滑り出しですね。明日も松葉投手に試合を作ってもらい、早い回での援護を期待したいですね。
完封負け濃厚という状況から、よく逆転しましたね。
全員野球で必死にもぎ取った勝利と言えるのではないでしょうか。
首位スワローズ相手でしたし、見事でした。
終盤の采配がズバリ的中と言う感じでしたから、立浪監督も最高の気分だったことでしょう。この勢いで連勝したいですね。
部屋に帰ってJSPORTSつけたらちょうど満塁バッター三ツ俣選手で良いとこだけ見ることができました。
小笠原投手は良かったみたいですねえ。
三ツ俣良くやった!