新外国人獲得情報が2件も!
まずは中スポから、
中日は新外国人投手として日本海オセアンリーグ・富山GRNサンダーバーズの右腕ジョアン・タバーレス投手(27)と近く正式合意する見通しになった。
巻き返しに向け緊急補強に動く。先発強化のため白羽の矢を立てたのは独立リーグで汗を流す右腕だ。タバーレスは188センチ、106キロから投げ込む本格派右腕。今季はここまでリリーバーとして12試合に登板し、12イニングで防御率0.00。昨季は先発として6勝6敗、防御率2・59、142イニング3分の2を投げている。
ドミニカ共和国出身でカープアカデミーから2017年に広島に練習生として入団。翌年に育成選手になるも17試合0勝2敗、防御率7・32で戦力外となった。その後BCリーグ滋賀を経て20年から富山でプレーしている。
現状先発陣が不足している状況ですので、場合によってはローテーション入りもあるのでしょうか?
さらに、こちらはTwitter情報ですが、
中日ドラゴンズ、キューバの若き大砲を獲得
ペドロ・パブロ・リヴィラ選手
21-22年シーズンは74試合に打率.313 26本塁打 55打点 出塁率.423 OPS1.068と好成績を残した。現在23歳の一塁
とのことです!ポストビシエドって感じなのでしょう
アレックス・オチョアさん、情報ありがとうございます。
タバーレス投手は実績こそありませんが、“大化け”に期待したいですね。日本の独立リーグで投げてるので“隔離期間”がないのもいいですね。
リヴィラ選手は74試合で26本塁打というのは凄いですね。打率も3割を超えてるので打率の残せる長距離砲かな?非常に楽しみな選手ですね。
23歳と若い選手ですが、まずは育成からでしょうか?
アルバレス投手、ガルシア選手らとともに切磋琢磨して、“ジャパニーズドリーム”を掴んでもらいたいですね。
先発候補なら1軍の外国人選手も1人休ませながら使えるので良いと思いますし、キューバルートもドラゴンズの強みなので沢山獲得してほしいです!!
すぐ結果は出ないかもしれませんが、貪欲なのがドラゴンズらしくなくて良いです。
リヴィラ選手は6/10〜20までメキシコのアグアスカリエンテスで開催されるワールドカップにキューバのサブ23と参加されるそうですね。
ということは来日は早くて7月で実戦は8月以降かな?
アレックス・オチョアさんの仰るように“ポストビシエド”として将来を見越しての補強でしょうね。
画像を見ましたがデスパイネ選手のような体格で威圧感がありましたよ。
他球団経由の外国人選手の獲得は、ウッズ以来、投手だとドミンゴ以来じゃないですかね?
ところで、前から思ってたんですけど、アルバレスとガルシアの2人は何をしているんでしょう?
2軍の試合にも全然出てないですし、ケガですかね?
岡山っ子さん、こんにちは。
昨日ののもとけさんのツイッターによるとアルバレス投手は石川翔投手、垣越投手、竹内投手らとともに柔らかいボールでノックを受けていたと書かれてましたよ。
ロドリゲス投手やAマルティネス選手の時もそうでしたが、シーズン途中での来日の外国人選手は実戦まで時間が掛かるみたいですね。
情報ありがとうございます。
リヴィラ選手については詳細はTwitterのみですが、シーズン途中に2人の補強というのはなかなか珍しいですね。
先発投手は現状一番の補強ポイントだと思っていました。理想は一軍で4人は固定したいところが1枚足りず、二軍も故障なのか不調からなのか、先週日曜日はリリーフと思われていた石森投手が先発するなど候補が少なく感じました。タバーレス投手には是非一角を担えるような活躍を期待したいです。
ロデムさん、アルバレスの情報ありがとうございます。
話は変わりますが、スポーツ報知に、リヴィラは内野手兼捕手と書かれていましたよ。
「Pedro Pablo Revilla」 読み方は「ペドロ パブロ レビージャ」のようですね。
立浪監督のコメントでは“育成”での契約のようですが、ポテンシャルの高そうな選手ですので楽しみですね。
本日正式にタバーレス投手を獲得したと発表がありました。
入団会見は近日中に行われるとのことですが、気になるのは背番号。
現在二桁以下で空いている背番号が「20」「40」「62」「64」「69」「75」「84」「90」「93」「97」「98」「99」ですが、さすがに「20」は考えられず、現在育成の選手が着けていた背番号「40」(石川翔)「62」(竹内)「64」(福島)「69」(浜田)も支配下に復帰した時に着けることが有力なのでまず無いかと思われます。そして木下雄介さんが着けていた「98」も半永久欠番的になってますので、それ以外の背番号が有力でしょうか?
正式発表が待ち遠しいですね。
「75」「84」あたりは、選手が着ける背番号というイメージが、あまりないですね。
なので、タバーレスが着けるとすれば、「90」番台だと思います。(個人的には、R・マルティネスが着けていた「97」がいいと思いますが…)
それはさておき、のもとけさんからの情報によれば、レビージャは2021-2022年のシーズンで、急に成績が伸びたようですね。
https://dnomotoke.com/archives/20220530183007/
岡山っ子さん、情報ありがとうございます。
成績を見る限りでは写真通り(失礼!)足は速くはなさそうですが、打率の稼げるパワーヒッターのようですね。
気になるのはホームラン、打率の割りには打点がそれほど多くないこと(500打席に加算すると42本88打点)打順は4、5番よりも3番あたりが多かったのかな?
それと死球数は書かれてませんが、出塁率から計算すると17死球になりますね。強打者ほど際どいコースが多くなりますが、故障には十分気をつけてもらいたいですね。
おそらく今季は育成で、来期のキャンプ、オープン背番号を見てから支配下登録されるかになるかと思いますが、早く見てみたい選手ですね。
タバーレス投手の背番号は「99」に決まったようですね。
https://npb.jp/announcement/2022/pn_registered.html
アレックス・オチョアさん、情報ありがとうございます。
背番号「99」は井上一樹選手、中村紀洋選手、カブレラ投手、ジョーダン投手、松坂大輔投手ら活躍した選手が多いので(昨年は誰が背番号「99」を着けたか忘れましたが(笑)) 期待したいですね。
のもとけさんからの情報ですが、レビージャと正式に契約したようです。
https://dnomotoke.com/archives/20220601030006/
思い返せば、シーズン中に外国人選手の獲得となると、2016年のセプティモ以来じゃないですかね。
レビーラの獲得が、発表されました。
背番号は「212」です。
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202206150000538_m.html
最初の情報だとリヴィラ、次にレビージャ、そしてレビーラ。
公式はレビーラと書かれておりましたのでレビーラなのでしょう。
http://dragons.jp/news/2022/22061502.php
175cm100kgという体形がやや気になりますが(身長が高くないところが)、スラッガータイプなんでしょうね。以前書きました通り何年後かにビシエドの後釜となる感じなんでしょうか?
しかしライデルやアリエル、ジャリエルで成功したからかキューバの若い選手を育成で安く取って育てるというパターンばかり。ウッズを横浜から獲得した時や、結局獲得には至りませんでしたがミラーのような、他球団の超大物やバリバリのメジャーリーガーを獲るといったことはもう今後ないのでしょうね、きっと。
175cm100kgですか。まさに“デスパイネ(175cm95kg)”ですね。
6/18に来日とのことですが、調整等もありますので、実戦デビューは7月中旬から8月あたりでしょうか?
今季は日本の風習、環境、野球に慣れてもらいたい、来季は一軍デビュー、そして再来年はビシエド選手が契約最終年になるのでビシエド選手からレギュラーを奪うくらい活躍してもらいたいですね。
今後の外国人選手に関してですが、30年以上前は各球団2人までと規制があったので、どこもそれなりにお金を使い(円高だったこともあるかと思いますが)慎重に外国人選手を調査していた感もありますが、近年は外国人選手は無制限(と言っても支配下枠に制限かあるので限りはありますが)になり、各球団ダメだったらすぐに次を探すという印象がありますね。
それと昨今の円高の影響もあり、なかなか高額な選手の獲得は難しいでしょうね。
キューバとはかなりいい関係にあるかと思いますので、若くて将来性のある選手をどんどん獲得してもらいたいですね(形式上はキューバからの派遣なんですね)
アルバレス投手、ガルシア選手も既に来日して練習には参加されているので、いつ実戦デビューするのかこちらも気になりますね。
リナレスコーチのキューバルートはドラゴンズの数少ない強みなので良い関係は続けて、特に身体能力の高い選手はどんどん獲得して欲しいです。
来年に向けて北米ルートを再構築してエンス選手・レイ選手・ウィルカーソン選手のような先発投手を1億前後で獲得出来るように調査してベンチ入りも含めて外国人選手5枠を有効に使えるようにするのと中継ぎの負担が減るようにして欲しいです。せっかく繋がりが出来たのでドンワカマツさんに代理人のような形でスカウティングしてもらうのが良いような気がします。
友利が読売に引き抜かれて外国人補強ルートは特に北米ルートは読売に実質強奪されたね
投手コーチの頃の選手への恫喝を理由に友利を叩いてた人達は反省して欲しいものだな、そいつらが「投手コーチでダメだったから編成でも駄目に決まってる!」と叩いてもんだから森SD退団と同時に退団
おかげで読売に塩を送る事になってしまった
18日に来日した、レビーラの入団会見が行われました。
https://dragons.jp/news/2022/22062201.php
まずは育成からですが、将来は石川昂や鵜飼らと切磋琢磨して、主軸を打てるといいですね。