本日2025年の組閣発表がありました。
【一軍】
監督 井上 一樹
投手コーチ 山井 大介
投手コーチ 浅尾 拓也
打撃統括コーチ 松中 信彦
打撃・作戦コーチ 森野 将彦
バッテリーコーチ 大野 奨太
野手総合コーチ 飯山 裕志
内野守備走塁コーチ 堂上 直倫
外野守備走塁コーチ 中村 豊
巡回投手・育成コーチ 大塚 晶文
【二軍】
監督 落合 英二
投手統括コーチ 小山伸一郎
投手コーチ 田島 慎二
打撃統括コーチ 小池 正晃
打撃コーチ 福田 永将
バッテリーコーチ 小田 幸平
外野守備走塁コーチ 平田 良介
内野守備走塁コーチ 森越 祐人
野手総合・育成コーチ 渡邉 博幸
投手・育成コーチ 小林 正人
一軍二軍で入れ替えがありましたね。井上監督、落合二軍監督はこの方が今季一緒にやってるのでやりやすいのかな?
個人的に注目しているのが、今季まで3年間不在だった“作戦”コーチの肩書きが森野コーチに付いたことです。
書いていて気付いたのですが、一軍に「大」の付くコーチ(山井“大"介コーチ、“大"野奨太コーチ、“大"塚晶文コーチ)、二軍に「小」の付くコーチ(“小"山伸一郎コーチ、“小”池正晃コーチ、“小"田幸平コーチ、“小”林正人コーチ)と綺麗に分かれましたね(笑)
福谷選手・ライデル選手が残って現状維持だと思うので来年も厳しい戦いが待っていると思いますが、新しいコーチの指導で錯覚して欲しいのはブライト選手と鵜飼選手です。ブライト選手は四球が取れるようになって成長の跡が見えますが、2人はまだ追い込まれて球種に山を張ったような三振が目立ちます。あのような空振りをすると誰が監督であっても実績のある4番打者じゃないと継続的に出場できないと思います。守備の負担が少ないレフト、ボスラー選手も入ってきましたが思い通りに活躍出来ないケースが多いのでなんとかきっかけを掴んで打線を引っ張っていって欲しいです。
厳しい言い方になってしまいますが、捕手もドラゴンズのウィークポイントの1つ。大野コーチの指導にも期待していますし、捕手に100%リードの負担を掛けない工夫をしていく必要があると思います。
ここ何年か課題だった走塁の意識改革。
カリステ選手・福永選手はもっと走れる気がしますし、投手力・攻撃力を一気に上げるのは簡単ではないので出来ることからやって欲しいです。
先発が足りないので、w先発・ブルペンデーなどアメリカで指導経験がある大塚コーチとタッグを組んで頑張って欲しいです。
錯覚してはいけません。
覚醒していただきたいです。