今日のバンテリンでの巨人戦、初回阿部の犠飛、2回には大島のタイムリーで2-0とします。しかし高橋宏が3回に大城に1発を浴びると坂本の2点タイムリーで逆転されます。
6回に再び大島にタイムリーが出て同点とすると中継ぎ陣が踏ん張り、9回裏に鵜飼阿部の連打からアリエルがサヨナラタイムリー!
4時間近い熱戦となりましたが、サヨナラ勝ちで連勝!気持ち良いですね!
明日は柳で3タテや!
テレビ中継が途中で終わってしまい、
アプリの速報で追っかけてました。
(DAZNなしかよ~)
宏斗君が何とか3点で抑え、四番阿部ちゃん大活躍。
周平君のファインプレーも効きました。
大島神の復活、三振ばかりの鵜飼君が意地を
見せ、アリエルも最後に大仕事。
巨人に勝つのは別格に気持ち良い。
明日は仕事で見れないが
是非三タテ狙ってくれ!


まずラジオですが、意外といいですよ。ベンチ内情報も入ってくるし、アナウンサーが球種も教えてくれますからね。ただ一人で観戦する時の方がいいかな?同伴者がいるとほとんどラジオを聞けてないです(笑)
先発は高橋宏投手でしたが、今日はストレートは150km/hを超えるものの調子自体は良くなかったかな?5回の内4回は先頭打者を出塁(その内の1回はホームラン)させてましたが、それでもホームランを打たれたイニング以外は0に抑えましたので大したものです。悪いなりにも大崩れすることなくそれなりのピッチングができるようなので、今度は本当にいい時の高橋宏投手を見たいですね。
途中までは2回裏に1点を追加した後の一死満塁で連続三振でチャンスを潰したドラゴンズと3回表に1点を返して尚も一死満塁から逆転タイムリーが出たジャイアンツとの差が明暗を分けるのかな?とも思いましたが、その悪い流れを変えたのが大島選手の同点タイムリーでしたね。一時は2割7分を切りそうなくらい打率が急降下してましたが、これで4試合連続マルチ安打で打率も.294まで回復してきましたね。大島選手はもう大丈夫かな?
今日はドラ好きさんが仰るように“全員野球”って感じでしたね。高橋周選手の激走、京田選手も攻走守で“戦う目”になってました。
9回はビシエド選手が出場していればスタメンから外れていたと思われる鵜飼選手の痛烈な二塁打、ビシエド選手が出場していれば4番を打っていなかったと思われる阿部選手の“繋ぎの4番”、そしてビシエド選手が出場していれば一塁を守っていなかったと思われるAマルティネス選手のサヨナラタイムリー。
9回のサヨナラ劇はまさにビシエド選手の代役たちで挙げた1点でしたね。
私もこれまでにおそらく400試合以上は観戦してサヨナラ勝ちもおそらく20~30試合は見てるかと思いますが(95%以上はホームでの試合なのでサヨナラ負けは無し(笑))ジャイアンツ相手のサヨナラ勝ちは格別ですね。
これで今季は8試合観戦して6勝2敗、一軍の公式戦に限れば5勝1敗と勝率も.833で藤井聡太5冠にも匹敵してきました(笑)
なんだかんだでファンとして勝ち試合を見れるということは幸せなことですね。


チームとして得点能力が上がっているとまでは言えませんが、8回以降の試合終盤に点が取れることが多くなってきたのが、ここ数年との大きな違いに感じます。
それから阿部よりアリエルの方が4番打者に向いていると個人的に思っているのですが、今日の阿部は見事に4番としての務めを果たしてくれました。
明日も勝って3タテしたいですね。


約4時間の試合お疲れ様でした。と言ってもサヨナラ勝利の試合は気持ちいい疲労じゃないですか?(笑)
私は勝利試合見たあとの疲労は大好きです。
体は疲れてるのに、精神面というか気持ちは上がりますよね。
やっぱり、本拠地で終盤接戦になるとドラゴンズは安定した試合になる気がします。
9回表、同点でもクローザーのマルティネス投手を起用できますし、0点に抑えると尚更サヨナラに向けて流れが良くなります。
先週、柳投手には援護点がまともに無かっただけに、野手陣はなんとしても打って欲しいです。


仕事で結果のみ見ましたが、打線全体は個々の持ち味が十分に出て、且つ安打数も増えてきてますね。4番阿部選手とかなかなか新鮮です。2005年の千葉マリンガン打線のサブロー選手ように「繋げる4番」になったら面白い打順になりそうですね。確かあの時は下位に李承燁選手とか長距離砲が控えてましたけど。やはり大島選手、阿部選手、周平選手、キノタク選手など実績のある皆さんの調子が上がってこないと連勝はなかなか続かないと思いますので、この状態をキープして欲しいです。あと今日は出番はなかったですが、ビシエド選手がスタメンを外れてる今だからこそ福田選手にも頑張って欲しいです。若手の成長も楽しみですが、中堅、ベテランの意地も是非見せて欲しいです。
宏斗投手は来季に向けてのホップ段階で良い経験が出来ていると感じます。今日はカーブも投げてたようですが、スプリット以外にもう一つ決め球が出来れば完投する日もそう遠くはないでしょうね。それにしても無失点リレーのリリーフ陣にはいつも頼りになります。
明日も柳投手で勝って気持ちの良い週末になると良いですね。


打線が上向きなのは良い傾向。
ただ、13安打で4得点はちと寂しい。
相変わらず細かいとこに課題が多い、三本間の挟殺とかセーフと言われてもおかしくないし満塁で点が取れないし相変わらずゲッツー取れないし。
ランナー一塁三塁で高橋投手のバントできないとか。
勝った試合に水を差す様でごめんなさい。
でも、こういう試合を拾えたのは良かったです。


今年は柳投手の激投!5点差大逆転!溝脇選手の逆転打!そして昨日のAマルティネス選手のサヨナラタイムリー!などいい試合を見れて驚きとともに幸せを感じています。
ラジオは新しい発見があって面白かったですよ。山本由伸投手のノーヒットノーランはタブレットを持参してたので、それで知りましたが、周東選手のサヨナラホームランはラジオで知りましたからね。
強竜打線さんのお薦めするネット裏のパノラマ席Aならアナウンサーが球種を言うので答え合わせしながらの観戦みたいになるかもしれないですね。
今日は柳投手で3タテしてジャイアンツ戦を五分にしたいですね。それにしてもスワローズ、タイガース、カープに勝ち越してジャイアンツとも五分になろうというのにこの位置(5位)というのが不思議ですね(笑)
次回は3週間後の7/10のベイスターズ戦まで観戦予定がないのでそこまでなは5割にしておいてもらいたいです。


最高です!
詳細は帰宅してからにしますね。
強竜打線さん、おはようございます。
ラジオの準備しておきました(笑)ラジオを聞くこと自体が久しぶりなので電池も新しいのに交換しておきました(笑)
自宅での観戦はスカパーに加入しているのでプレーボールから観れるのでラジオを聞くことはほとんどありませんが、スカパーに加入する前はテレビ中継が始まる前や中継後はラジオを聞いていましたが、電波の届きが悪くよく「ビービーガーガー」と雑音を混じえながら聞いていましたね(笑)
確かにナゴヤ球場時代はイヤホンを付けずにラジオを聞いている人も結構いましたね。私も気になって聞き入っていましたが(笑)
高校野球のシーズンになると工事現場や畑などでラジオを聞きながら仕事をしている人の姿も結構見掛けましたが、あれも“夏の風物詩”ですね。
ドラゴンズは“初物に弱い”と言われますが、昨日とほぼ同じオーダーが予想されますので、大島選手、岡林選手らでかき回してビシエド選手、阿部選手、Aマルティネス選手らの一発に期待して高橋宏投手に白星を付けさせてあげたいですね。
私が小学生の頃は、入浴中にもラジオ持ち込んで聞いてました。
しかし、三重県中部だと東海ラジオが中々クリアに聞こえにくくて、ずっとCBCラジオ聞いてました。
神宮球場の試合だと東海ラジオしか入らないので、かなり集中しないと聞き取れないです。
今日のご観戦、楽しんで来て下さい。


今から浜松を出るところです。
風呂場でラジオ観戦。"野球ファンあるある"ですね(笑)
今日は"ドラゴンズ快勝!"を報告できるようにしっかり応援してきます!


ドームに着きラジオのチェックをしましたが、浜松で聞くのと違って東海ラジオがクリアに聞こえるので嬉しくなってしまいました。
ただ試合を見ながらラジオを聞くのは、昔テレビを消音してラジオを聞いていたのと同じくらい違和感がありそうです。
スタメン発表はまだですが、今日はビシエド選手が外れて4番に阿部選手、ファーストがAマルティネス選手のようです。
現在ドラゴンズが試合前練習で一塁側でキャッチボールをしていますが、ビシエド選手の姿は見えません。
肩の調子が良くないのでしょうか?少し心配ですね。


ラジオ持参なのでビシエド選手の情報を聞けるかもしれないですね。


すみません。ちょっと外に出てました。
今、帰宅して、テレビつけました。
逆に情報ありがとうございます。(笑)
以下、修正キー使用した投稿です。
ちょっと、スマホから調べましたが、ビシエド選手は、左肩のしびれの影響みたいですね。古傷でもあるとか。
打撃練習も回避したみたいです。


交流戦も終わり今日からリーグ戦再開。バンテリンでの巨人戦は大野雄大と菅野両エースの投げ合い。初回に一、二塁のチャンスを作りますが無得点。0-0で迎えた8回に大野雄大が二死満塁のピンチを招きますが菅野の代打石川を三振に抑えピンチを切り抜けます。
すると8回裏に大島と高橋周平のヒットでチャンスを作ると、阿部に起死回生の2点タイムリーが飛び出します!
大野雄大は8回95球被安打3で10奪三振。9回はライデルが3人で抑え2-0で完封リレー、連敗ストップとなりました。
今日は大野雄大がエースらしい素晴らしいピッチング。勝ちがついて良かった。阿部も見事でしたね。
交流戦後半のチーム状態、さらに根尾昂選手の一連のことなどモチベーションの下がることが多かっただけに、素直にドラゴンズが勝てば嬉しい!ということを再認識させられました。明日も明後日も勝つぞ!
今日はエース大野投手素晴らしかった。
気迫のピッチングで8回満塁での石川の三振で
勝利を確信しました。
立浪監督の代走采配も当たりました。
阿部ちゃんが決めてくれたが、
相変わらず打線は低調。
周平君とビシエドに打ってもらわないと
何ともなりません。二人は内容も良くなかった。
アリエルと周平君の打順変えないかな。


ほとんどまともな当たりなく、8回のピンチも、格の違いを見せつけました。
夏に強い大野だけに、沢村賞受賞した一昨年の再現、これから白星重ねそうです。
得点した8回は、ビシエドに決めて欲しかったけど、今は過程より結果ですかね。
明日の宏斗も力で攻めるピッチングを期待し、観戦したいと思います。


その裏MASTAR(阿部)選手がやりましたね。30イニングぶりの得点ですか?長かったですね。
最後はPOCHOLO(Rマルティネス)投手が圧巻の投球。実に頼もしい限りです。
今日は久しぶりに一軍復帰したKAICHO(京田)選手を含めて先発野手全員ヒットというのも良かったですね。
さて明日は今季8回目(オープン戦、ファーム含む)の現地観戦になります。前回の観戦(6/4ホークス戦)の時もCHUKYO(高橋宏)投手の先発でしたが、その時は好投してチームも勝つもCHUKYO投手には勝ちが付かなかったので明日は早めの援護で白星ゲットといきたいですね。


バンテリンでの大野投手の投球は安心して見れます。
そして、今年一番気合いが入ってるようにも思いました。
阿部選手も流し打ちで魅せてくれました。
井端さんの流し打ちに、力強さをプラスしたようなバッティングだと思います。
最後のサードゴロを処理した三ツ俣選手も、ナイスプレーでした。簡単に捕ってるように見えますが何気に難しいバウンドです。
明日の高橋投手には、早めの援護が欲しいです。


立浪は根尾という地元の生んだ将来のスター選手を潰しにかかっているんですよ?
けっして我々は立浪を許してはならない。
粘り強く立浪解任運動を続けていきましょう!


初球はナックルカーブという人はこれまでにも選手、関係者を誹謗中傷するような不適切なコメントが目立ちますのでアクセス禁止を望みます。


誹謗中傷?笑わせらさんな(笑)
私はここでロデムという人や小松崎という人に誹謗中傷を受けたけどそれはOKなん?
あれは傷ついたなぁ・・


結果、一軍復帰した京田選手も安打が出て先発野手全員安打でした。終盤の2得点だけでしたが相手は菅野投手、それは簡単に攻略出来る投手ではないですしね。でも終盤までどちらに転ぶかわからない試合を勝てた事、大野投手に白星が付いた事は今後にプラスになるのではないでしょうか?
明日は高橋宏斗投手vsアンドリース投手の投げ合い、アンドリース投手は初対戦ですが早い回で援護してあげたいですね。
今年勝率の良いロデムさんが観戦されるので是非期待してます。仕事で多分見られないですが、、、


今季は一軍の公式戦に限れば開幕のベイスターズ戦に負けた後は4連勝中なので連勝が伸びればいいです。
ところで今日はラジオで清原さんが谷繁さんと解説をされたそうですが、明日は井端さんと解説されるそうですね。
ドームにラジオを持ち込んでイヤホンで聞こうかな?


それ(ラジオ実況付き)は面白いかもしれませんね(笑)
でも意外と観戦中は周りと盛り上がってしまうのであまり集中して聴かないかもしれないですよ。Radikoがあったら後から振り返りで聴くのも楽しいかもしれません。
私は観戦した試合はスポーツニュースのハシゴはしますよ。リアル観戦時の自分が思った事と解説者の意見の擦り合わせ、みたいな(笑)


今日の投球は文句なし、何より勝ち星がついてよかったです
阿部は本当に良いところで打ってくれました。
先週の交流戦あたりから不調になっていたので、今日の試合で復調してくれればいいのですけどね
ラジオ聞きながらの観戦の方って結構、お見かけしますよね。
球種やコースなども分かりますし、いいですよね。
逆に現場では守備シフトがよく見えます。パノラマAのネット裏もオススメです。
昔はナゴヤ球場でイヤホン無しで、ガンガン音出しながらラジオ聞いてる方もよく見かけましたが(笑)
bluetrainさん、
>私は観戦した試合はスポーツニュースのハシゴはしますよ。リアル観戦時の自分が思った事と解説者の意見の擦り合わせ、みたいな(笑)
よく分かります(笑)
私は試合中継、スポーツニュースを録画予約してから出かけます。
帰宅後にまた、全部見直して余韻に浸ります。
負けたら全部見ずに削除です。(笑)
ただ、コロナ禍以降まだ観戦に行けない状況ですが。
早く世の中落ち着かないかな。




しかしこの問題でこたえているのは実は我々以上に現場の選手たちのの方なんだと思います。
今日の菅野も今季最悪の調子だというのに結局捕まえることが出来ませんでした。大野の好投とホームのファンに助けられましたがやはり中日打線は元気がなく底の状態にあるのは確かでしょう。
私は真意を確かめるためにも立浪の退任を発表してもらいたいと思います。立浪が退任すれば野手に未練ありと語っていた根尾の本音も明らかになりますし、チームの不安も払しょくされ開幕のころの阪神とは逆に上昇も見込めると考えているんですよ。
過去に退任を発表しながらみんながワンチームになって結束し連覇を成し遂げた実績もあります。スター性抜群の根尾の代わりはいませんが、監督候補のレジェンドたちは手ぐすね引いて後に控えています。試してみる価値大だと思います。


大野投手に勝ちがついて良かった!
勝つと嬉しいですねやはり。
みんな疲れてたのかな?休養明けで元気を取り戻した気がします。
今日も頑張って欲しいです。