ファームの試合でAマルティネス選手が出てなかったので故障かと思っていたら(笑)一軍に登録されましたね。
そしてさっそく「3番レフト」で出場。
試合途中ですが先制点に貢献しています、
“頑張れ!アリエル!”
何が凄いことかといいますと、今日現在の一軍登録選手のセリーグの内訳ですが
巨人 広島 中日 ヤク 横浜 阪神
登録 31人 31人 30人 31人 31人 31人
投手 14人 14人 12人 15人 14人 14人
野手 17人 17人 18人 16人 17人 17人
一見ドラゴンズの一軍登録の投手が少ないように見えますが、先発投手は4人だけなのでリリーフ投手は8人います。他球団は先発投手が6人登録されていますのでリリーフ投手は8人です(スワローズは野手が一人少ないので9人)
それでいて、登録人数が他球団より1人少ない30人ですが、野手は他球団より1人多い18人登録されています。
つまり登板予定のない投手を抹消することにより、ドラゴンズは一軍登録枠を最大限に利用しているということです。
一昔前(3年位前かな?)までは一軍登録28人に対してベンチ入りは25人でしたので先発投手6人を登録しておくと登板予定のない先発投手も3人ベンチ入りさせることになっていましたので、25人がベンチに入っていても22人で戦うという状態でした(稀に投手が足りなくなり登板予定の無かった先発投手が登板することもありましたが)
それが一軍登録31人でベンチ入りが26人になり、登板予定の無い先発投手がベンチ入りすることは無くなりましたが、新たに野手を登録するには野手を一人抹消しなければいけません(投手を抹消して野手を登録することはできますが)
永遠に野手を登録できるわけではありませんが、一軍で使える先発投手が他球団に比べて多い分、ドラゴンズはこの枠を上手く使っているわけです。
これも立浪監督を始めとした首脳陣がしっかりと選手を管理しているのと同時に立浪監督と片岡二軍監督が密に連携を取っているということですね。
開幕前の前評判ではドラゴンズは選手層が薄いと言われてましたが、登録できる枠、ベンチ入りの数というのは全ての球団が同じなので、これを上手く利用すれば他球団に劣ることなく他球団と戦えるかと思います。


別スレでも散々書きましたが、今季のドラゴンズの先発予想は難しいですね(笑)
大野雄投手、柳投手は中6日で固定かと思いますが他の投手は好投しても一度抹消して間隔を空けていますので、これは間隔を空けることによって登板日は6~7イニング投げてもらいリリーフ陣に負担を掛けないという意図でしょうか?
私なりに今後のローテーションを考えてみました(半分当たれば上出来かな?)
5日(火) ヤク(神 宮) 福谷(中5日)or鈴木(中6日)
6日(水) ヤク(神 宮) 勝野(中10日)
7日(木) ヤク(神 宮) 高橋宏(中7日)or福谷(中7日)or小笠原(中8日)
8日(金) 横浜(横 浜) 大野雄(中6日)
9日(土) 横浜(横 浜) 岡野(中6日)or岡田(中7日)or高橋宏(中9日)or小笠原(中10日)
10日(日)横浜(横 浜) 柳(中6日)
11日(月)試合なし
12日(火)阪神(バンテ) 松葉(中11日)
13日(水)阪神(バンテ) 勝野(中6日)or笠原(中10日)or小笠原(中13日)
14日(木)阪神(バンテ) 大野雄(中5日)
15日(金)試合なし
16日(土)広島(マツダ) 笠原(中12日)or小笠原(中15日)
17日(日)広島(マツダ) 柳(中6日)
18日(月)試合なし
19日(火)ヤク(バンテ) 松葉(中6日)
20日(水)ヤク(バンテ) 笠原(中6日?)
21日(木)試合なし
22日(金)巨人(バンテ) 大野雄(中7日)
23日(土)巨人(バンテ) 笠原(中6日or中8日)
24日(日)巨人(バンテ) 柳(中6日)
柳投手は月内は中6で間違いなし、大野雄投手は巨人戦に照準を合わせて変則ローテ、小笠原投手は間隔が空くようだと1回ファームで調整登板があるかもしれません。高橋宏投手は抹消されていませんので中10日以内の登板があるかも?
明日からの神宮の試合は今日誰が一軍に合流するかで誰が登板するのかわかりそうですね。
予想が難しいですが、それを予想するのもファンの楽しみの内の一つですね。
落合コーチの先発投手構想の記事でてました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c80a1eb98ffeec8fc3d446b8948d2cd8229a4f1
全然面白いと思います。新しい戦力を発掘しつつ、疲れを取りながら相性も確かめる。
選手登録のことで選手会が何か言ってくるともありましたが、チームが勝つために最善を尽くすことは大事なことだと思います。
新体制になって燻ってる選手にとってはアピールのチャンスです。どんどんアピールして先発投手の座を奪っていってほしい。


9本柱ですね(笑)これは上手く回せば最強の“投手王国”が築けますね。
※明日の予告先発が勝野投手ということで抹消期間を勘違いしてたようで抹消から10日目に再登録出来るんですね。
私はまたローテーションを練り直しです(笑)


5日(火) ヤク(神 宮) 勝 野(中9日)予告先発
6日(水) ヤク(神 宮) 福 谷(中6日)前回ファーム登板
7日(木) ヤク(神 宮) 高橋宏(中7日)
8日(金) 横浜(横 浜) 大野雄(中6日)
9日(土) 横浜(横 浜) ?
10日(日)横浜(横 浜) 柳 (中6日)
9日の先発がわかりませんが、本日バンテリンドームナゴヤで松葉投手が他の5人(勝野投手、福谷投手、高橋宏投手、大野雄投手、柳投手)と練習をされていたそうです。
仮に松葉投手が9日に先発ですと、抹消してから9日目(中8日)ということで、通常の抹消から10日間は再登録できないという規定があるので、登録できないのですが、小笠原投手のコロナ陽性による抹消(特例2022)により代替え登録ということになるのでしょうかね?
ここまでオープン戦、ファームの試合で好投を続けている岡野投手を登録して先発させるのかなとも思ってましたが、予告先発の発表のある前日までわかりませんね(笑)
BigBossが何をするのかわからないと世間で言われてますが、我等がBossも何をするのか“いい意味”でわかりませんね。この辺は落合博満監督と似ているかな?


9日は岡野投手ではないでしょうか?
4/2に投げてますし、タイミング的にも丁度です。


今日先発の勝野投手が小笠原投手の代替え登録のようですね。
と言うことで私の勘違いではないようで、抹消された選手は10日目に登録できるのではなく、10日間登録できないので、登録できるのは11日目になります。
となると9日(土)の先発は松葉投手だと登録できないので、ヴァンさんも仰るように岡野投手が有力でしょうね。
今日からの6連戦は昨年日本一のスワローズ、前回ホームで3タテされてしまったベイスターズとリベンジするのには持ってこいの相手です。
神宮、横浜ともにホームランの出やすい球場なのでビシエド選手、鵜飼選手、そして石川昂選手に期待です。
私の当てにならない(?)予想ですが、この6連戦はこの3人で5~6本はホームランを打つような気がします。
開幕から10日経過し、今週は天気もいいようで本格的な“野球シーズン”の到来ですね。


例えば勝野投手を「特例2022」で登録して、登板後に抹消すれば小笠原投手が登録されるまでは、勝野投手と小笠原投手の間にもう一人登録できるんでしょうかね?
それを考えると9日は松葉投手を登録抹消から9日目(中8日)に登録して先発させるような気がしてきました。昨日松葉投手が一軍メンバーと練習していたのがどうも引っかかるんですよね。
落合監督ならルールを「最大限」利用しそうですが、立浪監督もルールに関して熟知しているので何となくルールを「最大限」利用しそうです。
※先発9人制は落合コーチの案なのかな?


特例2022 コロナ感染の疑いや濃厚接触で出場選手登録を外れる場合は特例が適用され、復帰可能になれば本来の10日間を待たずに再登録できる。
とありましたので選手登録外れる場合だと思います。
最も小笠原選手のコロナ陰性が確認されれば登録可能だと思います。
この場合は一度2軍で調整だと思いますが。


今日は大阪杯のまさかの結果に驚いて、チャンネルを東海テレビからCBCに変えると柳が快投。
試合は柳と遠藤の投手戦。0-0の6回にビシエドの二塁打から阿部のタイムリーが出て1点を先制します。
柳は最終回にピンチを招きますが、マクブルームを併殺打に打ち取り、3安打完封勝ち!今季両リーグ1番乗りの完封勝ちでした!
これでバンテリンドーム広島戦3タテ!やりました!
試合のレポートは帰宅してからしますね!


0対0が続く展開でしたが、相手の遠藤投手が甘い球が何球もあったのに対し、柳投手は失投らしい失投なく、気持ちが入った完璧なピッチング、両リーグ一番乗りの完封おめでとうございます。
打線の方は相変わらずですが、ビシエド選手が昨日に続きフェンス直撃、石川昴選手は無安打ながら打球が飛び始めたのかなぁというのが、吉兆ですかね。
逆に、鵜飼選手はバッティングに迷いが出ているので、3番というのは荷が重そう。
次は神宮ですからね。1点、2点では、なかなか勝利できない。
打線の奮起を期待します。


相手の遠藤も好投したが、
何とか得点出来て良かった。
やっぱりビシエドが打たないと
得点力が上がらないので
まだまだ自分のゾーンで打ててない
気はしますが、調子を上げて欲しい。
PS 最後の石川君の守備。普通長打警戒で
ベース寄りに守るが、通常通りのポジションで
ダブルプレーがとれて良かったと岩瀬さんが
言ってました。なるほど。


そして名古屋に到着して私はいつものように山田さんの店へ。
私「打てんね」
山「まぁ、打てんわ」
さて、一二番はヒットは出ても3番以降になかなかヒットが出ず、更に5番以降は2割にも満たない打率と今年も貧打に苦しんでいるドラゴンズですが、昨日の劇的なサヨナラ勝ちで波に乗れたのでしょうか?
柳投手は力でねじ伏せるというようなピッチングではないですが、三振も獲れ、球数も少なくさすがのピッチングですね。
打線はなかなかヒットは出ませんが、ビシエド選手、石川昂選手といい当たりの打球を飛ばしてましたので、来週の神宮、横浜の6連戦で一発が出るんじゃないですかね?
明大の先輩の阿部選手のタイムリーで虎の子の1点を守り切った柳投手が12球団で一番乗りで完封します。
昨日のコメントで柳投手が完投しちゃうんじゃないかと書きましたが、まさか完封しちゃうとはさすが“エース”ですね。柳投手の“男気”を感じました。打席での雰囲気といい明大の先輩の川上憲伸さんを彷彿させるものがありました。
昨日はベンチ入りの投手が全員登板しただけに柳投手が一人で投げ切ったというのは大きいですね。明日が移動日でリリーフ陣が全員中2日で火曜日からのスワローズ戦に挑めるだけに大きいです。まさに“エースの仕事”でした。
立浪監督が柳投手を“日曜日”に起用した意味が良く分かる試合でした。
試合は1-0と僅差の試合でしたが、柳投手があまりにも“安定感”があって、ピンチすらなく“快勝”と言った試合でした。
まずは私が観戦しに行って“連勝ストッパー”にならなくて何よりでした(笑)
今日はこの後のNHKの「サンデースボーツ」も落合博満さんが出演されるので楽しみですね。


今日は1点しか取れなかったけどビシエドに復調の兆しや石川も無安打ながら期待持てるバッティング。
なにより勝てたのが大きい。柳ありがとう!
ビシエドが本調子になれば得点圏打率4割の大島、阿部に得点圏打率5割の代打平田と絡めて得点力上がっていきそうですね^^


打線は今日は1得点でしたが、阿部選手が良い働きをしていますね。周平選手も長くはかからなさそうなので今後の打順も気になるところですが。ビシエド選手も当たってきてますし石川昴選手も安打にはなりませんでしたが良い飛球が飛んでました。京田選手に安打も出ましたし、これから調子を上げて欲しいです。上位打線が良いだけに主軸と下位打線が上がってくると勝ちも自然に増えてくるはずです。
ロデムさん、3連勝見られて良かったですね。観戦情報ありがとうございます。身内に東邦出身者がいるので尚更「喜来もち ろまん亭」さんには行かないといけませんね(笑)


それにしてもベイスターズ戦の3連敗を好調カープ相手に取り戻せるとは思いもしませんでした。カープの投手陣も強力だっただけに価値ある3連勝だったと思います。
ただ勝ち方がギリギリの勝利ばかりなので、今後貯金を増やしていくためには、もっと得点力を上げていく必要がありそうですね。


私は昨日は「シャケ弁」でした(笑)
※私はけっして山田さんの回し者ではありませんので(笑)


ベース寄りに守るが、通常通りのポジションで
ダブルプレーがとれて良かったと岩瀬さんが
言ってました。なるほど。
ドラ好きさん
若狭敬一のスポ音で、荒木コーチが最後の守備について説明してますね。
「9回のファーストとサードを注目してください。逆転のランナーを意識して1塁線と3塁線を締めるのがセオリーですが、ライン際に飛ぶ確率と三遊間や一二塁間に飛ぶ確率を考えた時、僕は後者を選んでセオリーを無視したいタイプ。実は監督もそう」と説明。最後の打球がまさに。
これも、なるほど。
野球は、奥が深いですね。


ひでぶーさん
情報ありがとうございます。
名二遊間の荒木コーチのアドバイスなら
信頼感ありますね。


SB戦を観戦して来ました。
素人目ですが、守備力の差が出て10-1の圧勝でした。
SBの先発投手は球が荒れていて、アリエル選手にぶつけた時はひやっとしました。
土田選手の守備は球場がどよめくほどです。
郡司選手の左翼守備も安定しており、アリエル選手と共に昇格が近い気がしました。
ワカマツ選手は左投手からタイムリーは打ちましたが、先発の荒れ玉に
差し込まれており、ウェスタンでは厳しそうに感じました。
素人の意見、失礼しました。
今日の公示で昨日好投した笠原投手が登録抹消されています。
今季の戦い方が見えてきました。大野雄投手と柳投手(小笠原投手は戦列に復帰したら)以外は中10日以上空けての先発になりそうですね。
先発陣はしっかりと調整期間が取れるわけですので、登板日には自身の持っている最高のパフォーマンスを見せてもらいたいものです。
先発陣が揃っているという証になるわけですが、それと同時に無様なピッチングをしたら次のチャンスはなかなか回ってこないので緊張感もあっていいかもしれません。
ただ先発陣から見ればFA取得に必要な“登録日数”が稼げないので辛いかな?まぁ、その為には大野雄投手や柳投手のように首脳陣から“信頼のおける投手”になればいいわけですが。
4/3(日)からリニューアルされるNHKの「サンデースボーツ」に元ドラゴンズ監督の落合博満さんがセミレギュラーとして、出演されるそうです。
新たに7人が“新メンバー”になられるそうで、毎週その内の2人が出演されるそうです。
野球評論家では上原浩治さんがメインキャスターですが、7人の内野球評論家は落合さんと藤川球児さんが新加入とのこと。
落合さんのコーナーは「落合独自(“オレ”ジナル)」というタイトルで落合さん独自の“喋り”が聴けるかと思いますが普段なかなか中継では落合さんの解説者が聴けないので楽しみです。
「サンデースボーツ」はドラゴンズが勝った時と面白そうな企画がある時くらいしか見ていませんでしたが、これで日曜日の夜の楽しみが一つ増えました(笑)
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/04/01/kiji/20220329s00001000413000c.html
更新頻度にもよりますが、こちらの方が「サンデースポーツ」より話を、たくさん聞けるかもしれませんね。


“オレ流チャンネル”ですか。面白そうですね。
私は落合さんの“追っかけ”ではありませんが、過去に何回か落合さんの講演に参加させていただき、9/11に名古屋で開催予定の講演(ゲスト森繁和さん、岩瀬仁紀さん)にも申し込ませていただき偶然にも昨日“当選”の通知が届きました。
参加費5500円と少し高めかもしれませんが、落合さんの講演は大変人気でチケットもすぐに完売になってしまうので、今では“抽選”でチケット販売をされてるようです。
落合さんの現役、監督時代のイメージからか“寡黙”の人に見られがちですが、実際に参加すると多弁で、普段地上波では言えないような、球界の裏話なども聴けて大変面白いですよ。
何をしゃべってくれるのか、楽しみにしています。


いつものテレビ用のコメントでしたが(笑)講演ではユーモアがあり、裏話など聞けて楽しめるかと思います。


皆さんおまたせしました笑
今日は休日出勤のため投稿が遅くなり要点だけまずは投稿して後から修正しました。
今日のバンテリンドーム広島戦、先発笠原は初回にマクブルームの犠飛で先制されます。その裏に大島がヒットで出塁するとすかさず盗塁、これがプロ野球史上47人目の通算250盗塁。4回に阿部のタイムリーで同点に追いつきます。しかし5回に末包にホームランを浴び1-2とされます。先発笠原は6回被安打3の2失点。
そして6回裏に大島に第1号ソロで同点とします。笠原のあとは清水ロドリゲスライデルと広島打線を抑え、延長に。延長12回に坂倉に犠飛を打たれかちこされますが、その裏に栗林から溝脇の四球から大島のタイムリー三塁打で同点に追いつくと、続く岡林のタイムリー内野安打で見事サヨナラ勝ち!今季初の連勝となりました!
今日はなんといっても大島様様。4安打で打率も441.ともはや無双状態。救援の森がプロ初勝利となりました。
明日は柳。3タテといきたいですね!
7回から毎回スコアリンポジションにランナーを置きながらあと1本が出ず、12回表は無死から山本投手が四球、木下捕手の指示ミスでフィルダーチョイス、ノーヒットで1点献上の「何やってんだ」の最悪パターン。
リリーフエースの栗林投手登板で負け濃厚の中、溝脇選手が粘りの四球、大島選手が起死回生の同点三塁打、250盗塁に花を添え、岡林選手が10回のリベンジで今度は決めてくれました。
明日は、柳投手、3連勝必須で。悔しい思いをした鵜飼選手も明日はリベンジを。


延長最終回に勝ち越されてもう完全に負けパターンなのに
そこで逆転するとは。
底力あるんだか、もっと早くに決めれただろととるか。
まあ勝ちは勝ち。
大野は2戦目で勝ちましたし柳にも期待。


今日も仕事の合間にチェックしてましたが、仕事か一段落したので再度チェックすると延長戦に突入。スコアを見直すとチャンスはあってもなかなか一本が出ないようで観戦していた人はフラストレーションが溜まってたんじゃないかな?そんな中土壇場の延長12回に逆転サヨナラ勝ちで“イライラ”も“歓喜”に変わったでしょうね。
今日は正に“全員野球”という言葉が当てはまるような試合でベンチ入りした投手が全員登板したので、12回表には根尾選手が準備していたそうですね。
勝因は色々あったかと思いますが、投手陣はいいですね。
笠原投手は6回を79球なので、次回も中6日での登板が濃厚ですね。できれば笠原投手に3年ぶりの白星を付けさせたかったですね。
清水投手は安定感が増してきましたね。岩嵜投手、祖父江投手の穴を十分埋めています。祖父江投手が今日のファームの試合で好投したので近いうちに一軍に上がってくるかと思いますが、清水投手の成長で投手陣の厚みも増してきました。
Rマルティネス投手は20球費やしましたが、3三振ということで本調子に近づいてきたのかな?
森投手は思わぬ形でしたが、“初勝利”おめでとうございます。勝敗の付き難い場面での登板が多くなるかと思いますが今季は1シーズン一軍で頑張ってもらいたいですね。
野手陣では何と言っても大島選手。さすがチームリーダーですね。今日は通算250盗塁に今季初ホームラン、そしてサヨナラのお膳立てとなる同点スリーベースを含む4安打。今季は常々目標としている“首位打者”そして“200安打”に向かって頑張ってほしですね。
他にも控えの石垣選手がヒット、溝脇選手もバントを決めるなどいい仕事をしたと思います。
さて明日は中4日で娘たちとドーム観戦。私が連勝中に行くと“連勝ストッパー”になることが多いですが、何とか連勝を伸ばせるように柳投手、いや柳さま宜しくお願いします(笑)


溝脇がよく四球を獲りました。
もうスタメンでお願いしたい。
打てなくても四球を獲る。という考えがあるので。
石川がちょと厳しくなってきました。
監督はどこまで我慢するのか?
一年目の澤村の150km越えをフェン直した頃が一番良かった気がします。
上と下が連動してないので緩い球しか弾き返せないですね。。


大島選手素晴らしいですね。
あと二塁打があればサイクルじゃないですか。(笑)
連勝で勢いがある広島に対して連勝だなんて。最高です。
ビシエド選手のフェンス直撃の打球もありましたが、復調してきたでしょうか?脱力してセンターから右を意識したら打球角度も良くなってくると思います。
明日は柳投手。
6連戦の最後で今日は延長戦、リリーフ投手に疲れがあると思うので、できるだけ多くイニングを消化して欲しいです。
あと、ひとつ気になるのが出番が極端に少なくなってきた根尾選手です。
今年は外野に専念する方針ですが、大島選手、岡林選手、鵜飼選手はスタメンしばらく固定でしょうし、代打には福留選手、山下選手、平田選手。代走には高松選手など、控え選手の役割分担もはっきりしてきました。
ですが、これから根尾選手の起用はどうしたらいいのでしょうか?


ロデムさん、ライデル投手は良かったですよ。
昨日は一つも空振り獲れませんでしたが、最速156キロ計測し、今日は全部空振り三振でしたから。
ただ、基本序盤は三連投させないと言っていたのに、今日で三連投ですから、明日はベンチから外すんじゃないですかね。
それでも、ロドリゲス投手が、抜群の安定感持ってますので、心配はなさそう。
余談ですが、最後、森投手の隣で、根尾選手がブルペンで投げてなのは、ビックリしました。


Rマルティネス投手は三振を獲れるか獲れないかが調子のバロメーターですからね。
さて、今日はベンチ入りした投手全員が登板しましたから明日は誰が投げても連投となります。
“男気”のある柳投手のことですから明日は完投しちゃいそうな気もしますが、それとも根尾“投手”が見れるのかな?


外野に専念させるのではないのか?
投手より遊撃手が先ではないのか?
遊撃手のレギュラーはいないのだから。


栗林投手が出てきた時は負けを覚悟しましたが、
大島、岡林コンビは素晴らしいですね。
私が先発起用して欲しい溝脇選手が何でもないゴロを
エラーして何してるんだ!と思いましたが、
粘りの四球で挽回してくれました。
嬉しい反面、相変わらず1番二番しか
目立ってなくて、好調だった鵜飼君が
外角内角を緩急で攻められ4三振だった事が
気になりますが。。。
ビシエドも最後彼らしい当たりがあったし、
明日は三番以降も得点に絡んで欲しい。


特に投手をさせる気はないよう、お騒がせしました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1ec4921b043831a9146368321a7c7102206bb7b


なんと言っても野手キャプテンのYO--HEY選手が打って走っての大活躍でした。開幕から好調、しかも続くGUN-BAYASHI(岡林)選手と共に形成する1・2番は前にも書きましたがホントに頼もしい存在です。この調子が続くと良いですね。
因みにYoutubeの公式チャンネルを毎回見ていますが昨日、今日と大島選手が試合前の声出しをしていましたね。連勝したので明日も大島選手かな?チームのムードは良くなってきてるので明日は打ち勝てる試合が見たいですね。そして柳投手には完投を期待します。
追記:5月1日、2年ぶりに家族で観戦に行きます。相手はカープ、とても楽しみです。


8回は清水
9回はロドリゲスと1イニングずつ後ろにずらしましょう。


決めたのは岡林ですが、今日は間違いなく大島デイ。チャンスに弱いイメージが定着していましたが、今シーズンは違いますね。
それから笠原が、やっと戻ってきてくれたのが嬉しい。開幕投手を任される位の力を持っている投手ですから、今シーズンはフルに活躍してくれることを期待しています。


bluetrainさんは5/1に観戦予定なんですね。私はゴールデンウィークは5/7のタイガース戦を予定しています(チケットは購入済み)
すれ違いですが、今年こそはまた一緒に観戦したいですね。
ドームに行ったらドラゴンズミュージアムをお薦めします。今までとあまり代わり映えしませんが(笑)毎年新人選手のプロフィールや“思い出の品”などが展示されているかと思いますが、鵜飼選手は大学時代のリーグ戦で打った12本のホームランのホームランボールがケースに入れられ飾られています。これは必見かと思います。
先日ドームに行った時は開門時はかなり混んでいますので、開門から30分くらい経ってから並べばほぼ待たずに入れるかと思います。
ドームに行ったら「喜来もち」にも寄ってくださいね(笑)私は今から行ってきます(笑)

