今日からマツダで広島戦。初回はカリステのヒットから石川昂のタイムリーで先制します。3回にはカリステに来日初アーチと細川の19号が飛び出し3-0。先発仲地は4回に小園にホームランを打たれ、6回に無死満塁のピンチを招き降板。代わったフェリスが同点とされ仲地の勝ちが消えます。
同点の8回にはカリステが今日2本目のホームランで勝ち越し、さらに木下拓にもタイムリーが出て5-3。8回裏は松山が3奪三振。9回ライデルが抑え、5-3で勝利。ビジターでの連敗記録を14でストップとなりました。ライデルは29セーブで田口に並びました。
再昇格後はこれで8試合28打数10安打2本3打点.357と結果を出してますが二遊間を守れるということと、ビシエド選手がこのままいけばFA権取得で来季は日本人扱いになるので、残留も濃厚になってきたかな?村松選手や龍空選手の刺激になれるといいですね。
仲地投手のピッチングは見れませんでしたが、今日は合格点でいいのかな?この辺は監督やピッチングコーチ、そして本人のコメントを聞いてみたいですね。
今日印象に残ったのは松山投手のピッチング。まだまだ粗さはありますが、威力のある球は見応えがありますね。特に堂林選手を仕留めた球は見事でした。
今日でビジターの連敗を14でストップさせたそうですが、5得点以上も8/4のスワローズ戦(11-1)以来とのこと。本当にどれだけ点が取れなかったんでしょうね(笑)
9月に入り、残り試合も少なくなってきましたが、来季に向けてそろそろ根尾投手やブライト選手を一軍に上げたいですね。


カリステ2発打ちましたね。とりあえず龍空君は当分スタメン外して使ったらどうですかね。来季契約の見極めで。でも龍空大好き立浪監督。明日は龍空スタメンだろうな。明日は地デジ中継、明後日はスカパー無料ですね。


今日のヤクルト戦は梅津が2年ぶりの一軍登板。5回を被安打2の1失点と好投。
打線が小川から8回まで木下拓のホームランの1点に抑えられ、チームは3失策もあり、1-6で敗戦。連勝は3でストップ。
梅津はよく投げましたね。とにかく怪我なく。
上田や福谷は敗戦処理なんですかね?先発要員じゃないのね。
とにかく今シーズンはエラー多すぎ。小川にタイムリー打たれていては。
堂上が途中から遊撃守ってましたが今季2軍では全く遊撃守ってなかったそうですね。この辺一二軍の連携取れてない?
しかし、本日のアカンポイントは石川君の8回二度エラー。何でもないサードゴロ。難しくなく、タイミングも余裕。なのに暴投とトンネル。見逃し三振した後だけに
ファインプレーで投手を助けるどころか、足を引っ張ってる。これは言い訳出来ない。草野球並み。
交代させず最後まで打席に立たせた立浪監督にもあ然。
もう練習して上手くなるとかの話じゃない。難しいライナー捕球やライン際に強くなるレベルを要求してない。
キノタクの牽制アウトとか、走塁妨害とか、何してるの?ミスが多いと立浪監督。言ってるだけじゃなく練習させてます?


今日も結果を見ただけですが、梅津投手はよく投げましたね。自身の失策で負け投手になってしまったのは皮肉でしたが。
これでおそらく明日抹消されて仲地投手が登録になると思われますので、何も無ければ次は12日からのベイスターズ戦(横浜)かその後のジャイアンツ戦(バンテリン)での先発になるのかな?次回はもう少し長いイニング投げれるといいですね。
今日のスタメンの年俸(推定)を見てみると
1 中 岡 林 4000万円
2 ニ 村 松 1200万円
3 右 細 川 990万円
4 三 石川昂 1500万円
5 一 宇佐見 3000万円
6 左 大 島 25000万円
7 捕 木 下 6800万円
8 遊 龍 空 1350万円
9 投 梅 津 950万円
全員合わせて(44790万円)も山田選手や村上選手の一人分にもなりませんから打てないのは仕方ないですが、先頭打者が出塁した時は何かしらの策を見せれるようにしたいですね。何回も書いてますけど“作戦コーチ”不在が点を取れない原因のような気がします。
今日で今シーズンの負け越しも決まったようですが、さすがに8月に負け越し決定なんて、いくらなんでも早すぎますので、来季こそは“強いドラゴンズ”を見たいですね。


広島はかなり悔いの残るゲームをしてしまったと思うので、明日からはマツダやしこの「もやもや感」をめいっぱい晴らしたい、となって、最大火力を噴射してくる気がします。
広島のスタメンの常連は今年も秋山や菊池らを筆頭にベテラン・中堅どころが名を連ねていて昨年まで下位を争っていたチームがここまで上振れするのだから「やっぱり勝敗を争う事は大切な事だ」とめざめたいところですね。
さて、個人的にペナントレースの行く末の方が気になってきたので、いったんみるゲームを変えようと思います。しかし何かとんでもない中日爆弾が落ちそうな気がしているので刮目しています。


正直、今日の先発の仲地も、2軍で1試合好投しただけで呼び戻して大丈夫かと懐疑的に思ってますが、梅津同様、いい意味で期待を裏切ってほしいですね。


ウエスタンリーグ勝敗表
①オリ 83試合46勝32敗5分.590 -
②ソフ 83試合43勝35敗5分.551 3.0
③広島 74試合37勝35敗2分.514 3.0
④阪神 79試合40勝38敗1分.513 -
⑤中日 78試合21勝49敗8分.300 15.0
ドラゴンズのみ負け越しという屈辱的なシーズンになっていますが、“明るい未来”が見える試合をしてもらいたいですね。
8月は2日、3日、16日、17日と4試合バンテリンドームでの試合がありますので、まだバンテリンドームでプレーした経験のない選手にはいい経験になるかと思います。
これでは一軍で打てない野手や、打ち込まれたりする
投手を二軍で成績を出せない選手と入れ替えしても意味が無いでしょう。立浪監督以上に片岡監督の手腕が大いに疑問。


8/2●2-7阪神
今日のファームのタイガース戦はバンテリンドームで開催され根尾投手が先発しましたが、2-7と完敗。
根尾投手は5回1/3を投げて5安打4四死球7三振6失点。
6回に一死満塁で降板してリリーフの橋本投手がいきなり1安打3四死球で満塁の走者が根尾投手の失点になってしまったのも辛いですね。
それにしてもファームの投手陣は軒並み与四球が多いですが、改善策はないのかな?


ヒット打たれても良いんじゃない?四球より。
ど真ん中にも投げられないのに試合に出る意味あるのか。厳しいようだが。


ホームラン以外の1安打でよく1点取れたなと感心してしまいますが(半分嫌味です)こちらも四球の後にタイムリーを打たれていますね。
昨日もドラ好きさんも言われていましたが、根本的な改革が必要ですね。


先発の上田投手は6回2/3を9安打1四球5三振3失点で勝利投手。
ちょっと被安打が多かったですが、一軍でリリーフを経験できたことも大きいかもしれませんね。
野手陣では木下選手が「4番捕手」でフル出場。先制タイムリーを打つ活躍で一軍復帰も近そうですね。
木下選手が一軍復帰したら宇佐見選手との正捕手争いも注目ですが、二人を一番いい形で起用してもらいたいですね。


ファームで調整の涌井投手は2回を無失点。次は一軍での先発かな?
先発の福谷投手は5回2安打無四球5三振無失点。ファームだと圧倒的なピッチングですね。
木下選手も捕手でフル出場して3安打。こちらも一軍が近そうですね。


先発の垣越投手は6回を7安打無四球3三振1失点と好投。
垣越投手は今季支配下登録されるかと思っていましたが、残念ながら今季の支配下登録は見送りになってしまいましたが、結果を出し続ければ必ず支配下登録復帰できるかと思いますので頑張ってほしいですね。
また、野手陣では木下選手がホームランを含む3安打と活躍。週明けには一軍復帰もありそうですね。
他にも石垣選手がホームランを打てばサイクル安打という活躍で、濱選手が右、中、左へと三方向へ3安打。鵜飼選手、レビーラ選手の未来の大砲も共に二塁打を含むマルチ安打と気を吐いています。
来週はバンテリンドームでもファームの試合が2試合予定されていますので、一軍の首脳陣にもいいところを見せたいですね。


先発・松木平は、5回2安打2奪三振1四球無失点。
打線の方は、浜が2安打、石垣が1安打3打点と打っています。


ファームの試合では育成のガルシア選手、レビーラ選手とともにアキーノ選手も出場していますが、来季に向けて最終試験があるのかも気になりますね。


先発の根尾投手は6回7安打4四球3三振2失点。
根尾投手は前回もバンテリンドームで先発しましたが、どこかで先発でバンテリンドームデビューがありそうですね。
また野手陣ではカリステ選手が2本の二塁打を放ってますが、来季残留に向けて必死にアピールしているようですね。


動画で見ましたがMAX153km/hも記録し、なかなか力強い球を投げていました。枠は空いていますので、1〜2試合投げたら一軍デビューもあるんじゃないかな?


8/20 ○13-1
ともにカープ戦ですが、19日は0-5の劣勢から終盤の猛攻で5-5の引き分け。
本日20日は投打が噛み合い13-1と圧勝。
先発垣越投手は6回2安打無四球0三振1失点と好投。支配下登録して1度一軍のマウンドで見たかったですね。
今日は垣越投手を継いだ橋本投手、近藤投手、森投手もそれぞれ1イニングをパーフェクトリリーフ。残り試合も来季に向けたアピールをしたいですね。
一方野手陣は濱選手が5安打2打点、ブライト選手が4安打1打点、福永選手が二塁打2本に3四球2打点、福元選手も3安打1四球2打点と若竜がアピールできました。
一軍の残り試合も30数試合となりましたので、最後に一軍でアピールしたいですね。


先発の仲地投手は6回2安打2四球2三振無失点と好投。
復活の待たれる梅津投手も1回無安打無四球2三振無失点と圧巻のピッチングを見せたそうです。


選手も問題あるが、監督とコーチの責任感がなさすぎる
1軍の立浪監督への人材供給が2軍の仕事なのに全く仕事をわかってないから、立浪監督も2軍から上にあげられる有望な人材がいない。
2軍の首脳陣は、早く総入れ替えが必要だ。




田中選手は試合に出れる状態まで回復したのかな?
今季中に一度田中選手のプレーを見てみたいですね。


先発の松木平投手は6回2/3を5安打2四球2三振1失点と好投。
今年支配下登録もあるかなと思っていましたが、まだ年齢的には大学3年生と同じ年齢なので来季こそ支配下登録されて、来年指名される同年齢の選手に差を付けたいですね。
また野手陣ではブライト選手が二塁打を含む2安打2打点、福元選手二塁打を含む2安打、福永選手がホームランを含む2安打1打点、ガルシア選手も1安打2四球2打点と若竜たちが躍動しています。


先発・垣越は4回0/3を投げ、5安打4四球4失点。
打線の方は、ブライト、福永、樋口が1安打ずつ打っています。


先発の根尾投手は5回5安打4四球3三振2失点とまずまずの内容でしたが、四球が失点に絡んでますので、その辺が課題かな。
再来週(9/15~18)のバンテリンドームでのジャイアンツ戦、カープ戦で根尾投手の一軍での先発デビューがあるかもしれないですね。


7月の公示一覧
5日 登録 鵜飼 航丞 外野手補充
抹消 伊藤 康祐 再調整
10日 抹消 松山 普也 腰の違和感
12日 登録 福谷 浩司 先発要員
13日 登録 田島 慎二 中継ぎ補充
登録 砂田 毅樹 中継ぎ補充
抹消 福谷 浩司 再調整
抹消 祖父江大輔 再調整
16日 登録 伊藤 康祐 外野手補充
抹消 福田 永将 肩の違和感
17日 抹消 メヒア 前半戦登板予定無し
19日 抹消 高松 渡 ライオンズへのトレード
22日 登録 川越 誠司 外野手補充
26日 登録 仲地 礼亜 先発要員
27日 登録 メヒア 先発要員
抹消 上田洸太朗 再調整
28日 登録 樋口 正修 内野手補充
抹消 伊藤 康祐 再調整
29日 登録 松山 普也 中継ぎ補充
登録 三好 大倫 外野手補充
抹消 涌井 秀章 再調整
抹消 鵜飼 航丞 再調整
本日でトレード、育成からの支配下の期限が終了しますので、今季の支配下公示一覧。
【外国人選手の新入団】
5/24 ウンベルト・メヒア
7/25 マイケル・フェリス
【トレード】
6/19 斎藤 綱記
6/19 宇佐見真吾
7/18 川越 誠司
【育成からの支配下登録】
6/5 松山 普也
7/26 樋口 正修
根尾投手の一軍先発デビューはあるのか?アキーノ選手の最終テストがあるのか?に注目されます。
木下選手もファームの試合で復帰しましたので山浅選手も一軍定着のためにも結果を残したいですね。


メヒア投手残念ながら抹消です。根尾投手が昨日ファームの試合で投げていて、片岡二軍監督が試合後のコメントでは「メヒア投手、仲地投手がいるので上げられない」ようなことを言ってましたので根尾投手の昇格があるかもしれないですね。


先発陣が崩れ始めていますので、ベテラン松葉投手の奮闘に期待したいですね。


今日、先発の松葉が登録されました。


砂田が、登録抹消となりました。


今日の内容だと来週の登板あるのかなぁ?いい時と悪い時で差があるので安定したピッチングができるようになりたいですね。


8/10 抹消 鈴木 博志
鈴木が抹消となり、代わって福島がプロ入り初の出場選手登録となりました。
頑張れ、福島章太!!


岡山っ子さん、おめでとうございます!岡山県出身のサウスポー楽しみですね!


8/13 抹消 樋口 正修
樋口選手はいい勉強できたかな?
今ドームに着きましたけど暑いですね(笑)


8/14 抹消 福永 裕基
いよいよ明日木下選手が一軍登録かな?もう一人はファームで結果を出してる石垣選手でしょうか?


宇佐見捕手は現在打撃好調ですが、明日先発予定の小笠原投手とのバッテリーでは2週続けて失点が多くなっているので、ひょっとしたら明日は木下捕手がスタメンの可能性もありますね。
石垣選手は、現在二塁手が固定出来てない状況なので打撃でアピール出来れば出場機会は増えると思います。是非頑張って欲しいですね。


8/16 登録 石垣 雅海
ロデムさんの仰る通り、木下拓と石垣が登録されました。
石垣は、立浪監督が「左投手相手に使う」みたいな事を言ってるので、グリフィン相手に即スタメンもあるかもしれませんね。


8/19 抹消 仲地 礼亜
立浪監督が明言した通り、仲地が抹消され、代わってフェリスが登録されました。


前日の試合で、頭部に死球を受けた石川昂が、脳しんとう特例措置により抹消となりました。
加藤球団代表によれば、来週中の復帰は難しく体調不良も出たので、名古屋に帰したとの事です。


後遺症が残らなければいいのですが。


詳細は分かりませんが、勝野が登録抹消となりました。


今季はリリーフに配置転換して、登板数も多いので疲労からくるものかもしれませんね。


8/22 登録 オルランド・カリステ
8/22 登録 鵜飼 航丞
8/22 抹消 ダヤン・ビシエド
ビシエドは特例2023による抹消、鵜飼は、石川昂の脳しんとう特例措置による代替選手との事です。


それと年度内は10/31まででしたっけ?なんか微妙になってきましたね。


8/23 抹消 田島 慎二
堂上選手は今季初の一軍になりますが、どのような起用法になるのかにも注目されますね。単なるバックアップで終わるのか?再びレギュラー目指して若手と競っていくのか?


8/23 抹消 田島 慎二
堂上が、今季初の1軍昇格です。
さすがに、昨日の控え内野手を早々に使い切ったのが、堪えたんですかね。


8/25 抹消 溝脇 隼人
近藤が2年ぶりに登録され、代わって溝脇が抹消です。


8/26 登録 祖父江 大輔
8/26 登録 上田 洸太朗
8/26 抹消 岡野 祐一郎
8/26 抹消 松葉 貴大
8/26 抹消 福島 章太
8/26 抹消 近藤 廉
一気に3人登録、4人抹消です。


福島投手、近藤投手はまだ一軍で投げれるレベルじゃないということかと思いますが、松葉投手と岡野投手も再調整かな?
わからないのが福谷投手の登録。先発要員なら今日でなく、登板日に登録するでしょうし、リリーフ要員なら今日ベンチに入っていたはずですからね(今日はベンチ外)
ベンチ入りも全て監督が一人で決めているのかな?
松葉投手が抹消されたので先発ローテーションを予想してみますと、
8/27(日) 横浜(バンテ) 柳 (中6日)予告先発
8/29(火) ヤク(バンテ) 涌 井(中6日)
8/30(水) ヤク(バンテ) 小笠原(中6日)
8/31(木) ヤク(バンテ)※根 尾(中14日)24日登板予定も雨天ノーゲーム
9/1 (金) 広島(マツダ)※仲 地(中6日)
9/2 (土) 広島(マツダ) 高橋宏(中6日)
9/3 (日) 広島(マツダ) 柳 (中6日)
※は前回ファームで先発
夏休み最後に根尾投手が先発デビューと予想してみましたがどうかな?
本当に選手の起用法がわかりませんね(笑)良く言えば相手を撹乱させてると言えるのかもしれませんが(笑)ただ場当たり主義の気がしないでもないですね。


8/26 登録 祖父江 大輔
8/26 登録 上田 洸太朗
なぜか今日になって福谷投手がベンチ入りしてますね。この三人は中継ぎ要員という事か。
夏休み最後の31日は根尾投手のサービス登板かもしれませんね。


8/28 抹消 川越 誠司
石川昂選手が登録され、明日のスワローズ戦からベンチ入りされるそうです。ただ、今日は試合が無いのに何故登録したのでしょうか?特例措置だから今日じゃなきゃダメだったのかな?
また、31日は根尾投手でなく、梅津投手が登録されて先発されるようですね。梅津投手の復帰登板に期待です。


根尾投手の今季中の一軍先発デビューがあるのか気になりますね。


梅津投手は神宮の方がいい投球してたイメージがあるので神宮で見たかった気もしますが本拠地の方が気が楽かもしれませんね。
仲地投手は敵地が続きますが、マツダの雰囲気に飲まれない様に周囲が気遣ってあげてほしいです。
中6日が続いてるから少し間を開けるかと思ったら中6日継続でした。
梅津投手も仲地投手も頑張れ!


今日の先発、梅津が登録されました。


今は選手の入れ替えの過渡期
5位も6位も目指し位置ではない
今年は久々のドラフト豊作
6位で実質、ドラフト1位候補のピッチャーがあわよくば二人取れる可能性が高い
監督は5位等めざさす、Aクラス、優勝を目指し25歳以下の可能性のある選手をどんどん使ってほしい。
今日のバンテリンでのヤクルト戦、初回に宇佐見のタイムリー、2回に小笠原の二塁打から岡林のタイムリー、3回には石川昂二塁打から大島の三塁打で3回までに3点を奪います。
先発小笠原は要所を締めて6回まで無失点。しかし7回に四球とヒットで無死一二塁とされ降板。代わった斎藤がヒットで無死満塁とされると、代わった藤嶋が内山に2点タイムリーを打たれます。しかし藤嶋は後続を抑えます。
8回はフェリス、9回はライデルが抑え、3-2と接戦を制し、3連勝!
小笠原は7勝目です。二桁が見えてきましたね!
今日の結果を見て改めて思ったのが、ドラゴンズのリリーフ陣はいいですね。8回は今までの清水投手や昨日投げた松山投手でなく、今日はフェリス投手。
最後はマルティネス投手ですが、勝野投手、藤嶋投手、斎藤投手らと頼もしいメンバーが揃ってますね。
ベテランの田島投手、福谷投手、祖父江投手らもこのまま終わるとは思いませんし昨日も書いたようにリリーフ陣を無理させることなく担当コーチが管理できれば12球団一の投手陣になれるかと思います。
まずは明日勝って前回の借りを返したいですね。


おい!たいがいにしとけよ。ってモ-ションだけでもして欲しかったですね。
選手生命はおろか人生にも関わる事をしっかり理解しているのだろうか?
石川にしてみたら復帰したての昨日の今日ですんで。
ヤクルトもプロのチームなんだから。




最下位確定って思ってましたが、5位の可能性が。。
石川君への高梨の投球は昔ならにらみ合いレベルでしたね。
まあ、10歳も年上だから睨むのも無理でしょうけど。
それより5回宇佐見選手のライト前で3塁に行けなかった事を
反省してください。


今日からバンテリンでヤクル戦。石川昂も今日から復帰。初回岡林のヒットのあと細川に18号2ラランが飛び出します。以降は涌井とサイスニードの投げ合い。先発涌井は丁寧なピッチングで7回を89球被安打5無失点HQSの素晴らしいピッチング。8回は松山がゼロに抑えます。
8回裏は岡林の二塁打から石川昂に代わって途中から出場の高橋周平にタイムリーが出て3-0に。9回はライデルが抑え、完封勝ち!
涌井は4勝目。今季1番いいピッチングではなかったでしょうか。細川をご飯に誘うも断られるとか笑涌井さんは小笠原村松と寂しくご飯に行ったとヒロインで言うてました笑
ナイスゲームでした。明日は小笠原で連勝さらにのばしていきたいですね!
今日は藤嶋投手がベンチを外れたそうですが、登板過多の続くリリーフ陣を休ませるのはいいことかと思います。
来季の一軍登録、ベンチ入りの人数はどうなるかはわかりませんが、先発は8人くらいは常時用意できる体制でその内の4人は登板したら抹消で10日後に再登録して先発できるようにし、リリーフ陣も多めに一軍登録して、毎試合1人2人はベンチから外れるような体制にしたいですね。


細川選手、米禁止令で涌井さんの誘いを断ったんかいな?しかし、立浪監督は打順を毎回変えないと
気が済まないの?

