秋山翔吾の広島入りが決まりましたね。
年配選手の複数年での獲得はリスクが大きいので成否はわかりませんが、
古巣西武と金満ソフトバンクの一騎打ちと言われていたのに、まさかあの広島がと正直ビックリです。
ここは、フロントの手腕を称えるべきでしょう。
かつて、貧乏球団と言われた広島ですが、今年の鈴木誠也、黒田、前田とポスティングによる収入を得て、利あれば金を出せる球団に様変わりしていますね。
かたや我がドラゴンズは、連れてくるのはキューバの育成ばかり(…全否定はしませんが)、
2022選手会契約更改アンケート(満足度)最下位、すっかり金欠球団と化してしまいました。
もちろん、育成もありますが、短期で強くなるには、外国人等それなりの補強も必要です。
親会社が新聞社と上積みが全く見込めない業種なら、必要資金の投資が出来るよう、身売りは無理でも、複数企業で支えるよう経営体制を一新してほしいものです。
「隣の芝生は青い」ではなく、…実際、かなりの他チームに引き離されていると思います。
結局、今のドラゴンズは「優勝」より「コスト」、球団が理念を一新し、それを実現できる経営体制を構築しないと、強いドラゴンズ復活はありえないと思います。
2軍の優秀な若手と育成外国人だけでは戦えません、、、
チームも一新することはもちろんですが、親会社も投資出来るように変えて行くことも必要と思います。1会社で球団運営が難しいのであれば、連合親会社チームで投資出来るような環境作ってください。
まあ~補強だけでは無い気もしますが、、、
隙だらけの野球が今のドラゴンズです。納得の最下位です。


私も、補強だけではないと思いますが、
それにしたって、ガーバー、ロサリオと二人も退団しているのに、当初即戦力補強ゼロ。
監督が先発が足りないと言って持ってきたのが、広島を首になった独立リーグ投手…制球難で、当面日の目を見ることはなさそう。
ここまで金を使わニいことに執心している球団、他にどこにもありません。
外国人がいない分、岡林、石川昴、鵜飼、石橋らの新しい芽が育つ環境が整った、アリエルだって成長した、という方もいるでしょう。
確かに、そうした良い面は、否定しません。
しかし、そう言って、なんだかんだで、もう10年、
育成だけでは、優勝には届かないという厳しい現実があり、
我々は優勝争いからおいて行かれたチームを応援している虚しさをかみしめている
球団は優勝を願うファンの期待をもっと真摯に受け止めるべきです。
そして、それに応えるための最大限の努力をしているのか…優勝できるためのチーム作りをきちんと考えて欲しい。
資金力が不足するなら、その資金をねん出するのが企業努力でしょう。
近年は、夏ころになると、試合観るのが悲しくなり、専らメジャーの大谷君の応援、
中日ファンもすっかり忘れてしまった「ひりひりした9月」を迎えたいです。


今はその中小規模の補強すらもしていないんですよね、大嶺は育成選手での獲得なので補強とは言えませんしね
一部では立浪監督は今年は戦力の見極めもしたいのであえて補強は凍結して
今年のオフに大型補強を要望すると言う話も聞きますがどれくらいの補強が期待できるやら
そうですね、
ここ数年あった新外国人予算枠1億円(投手5千万円、野手5千万円)というのも、なくなっちゃったんですね。
個人的には、コスパが悪いFAは反対ですが、
来季も新外国人獲得に乗り出さないとしたら、優勝なんて本当にどうでもいいんでしょうね、経営できれば。
こうした球団の姿勢に我々はどう抗議の意思表示すればいいんですかね。
不買運動といっても、もともと中日新聞はとっていませんし、試合観に行くのも横浜ですし。
一番は、立浪監督がチーム戦力の窮状を訴え、勝てるチーム作りをきちんとバックアップしてくれと、球団に強く求めてくれればと思うのですが…そうすると、また監督交代になるんですかね。


中日には手も足も出ないですね。
過去は貧乏球団といえば広島、ロッテでしたが今は中日がダントツで貧乏球団になってしまいました。
早く身売りしてくれ。


去年も言いましたが、ドラゴンズにも、阪神のような株主総会があればいいのに…と思います。
結果的に広島入りする事になったとはいえ、西武の株主総会でも「秋山をソフトバンクに獲られないでほしい」と、株主から復帰を熱望されたとの事ですし。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/06/22/kiji/20220622s00001173207000c.html


中日新聞社の株主総会は、20日に開かれたそうですが、未上場なので、我々一般人が入り込む余地はないようですね。
落合監督時にファンサービス云々を退任理由としてましたが、結局、この未上場株主たる後援者の受けがよくなかったのが本当の退任理由と噂されたこともありましたね。
本当に腹立たしいのは、我々が必死になって応援しようとも、球団の頑張りが全く目に見えてこないことです。
結局、我々ファンより、この一部の株主さんしか見てないと疑いたくなる…本当に身売りしてくれれば、ありがたいのですが。
育成、育成と言いますが、ドラゴンズは、直倫、平田、周平というスラッガー候補を並の選手にしか、育てられなかったという事実をどう受け止めているんでしょう。
ビシエドの引き留めに金を使ったから資金がない…そりゃ、そうでしょう、家族で日本に暮らすビシエドにドル建てで契約して、今や年俸4億円超、この経営センスのなさ。
無為無策の球団経営見せられ、かたや最下位、
対する広島は秋山獲得でAクラス確保と差をつけられた日には、
そりゃ、隣の芝生がまぶしすぎて、しばらく目をそむけたくもなります。


以前野村克也さんが監督時代に「優勝は金で買える」と言っていましたが、その言葉を否定したくても何%かは当たってますよね。
ドラゴンズも以前はジャイアンツ、ライオンズに次ぐくらいお金の使える球団で、星野監督時代は落合博満選手の獲得を始め、ナゴヤ球場の改装、海外キャンプ、宣銅烈投手の獲得があり、落合監督時代にもTウッズ選手、和田一浩選手の獲得、コーチ陣の年俸アップ、スコアラーの増員などで好成績を挙げていました。
ターニングポイントになったのは落合監督の解任以降でしょうね。
その後落合GMになるも炭谷銀仁朗選手(当時ライオンズ)、金子千尋投手(当時バファローズ)の獲得に動くも球団が却下。
落合GM退任後も西勇輝投手(当時バファローズ)、小川泰弘投手(スワローズ)の獲得に動けば獲得はほぼ間違いなかったかと思われますが手を挙げることもなかったですね。
お金を掛けなくても優勝はできますが、それにはしっかりとした組閣作りやビジョンが必要になります。
今できることは他球団に負けない練習量、有望な外国人選手をキューバから派遣してもらう、そして如何にして点を取り、抑えるかと考える力が必要になるかと思います。
選手が頑張るだけではダメ、首脳陣が激を飛ばすだけでもダメ、やはり選手、首脳陣、そして球団の思いを一つにして戦っていかないと難しいですね。


ロデムさんは連投できるんでね。
私はパソコン変えてみましたが、拒絶されました。
さて、おっしゃる通り、選手・首脳陣・球団、三位一体となって優勝を目指してほしいのですが…
FAはともかく、外国人補強をキューバ育成一択、即戦力は日本の独立リーグというのは、補強をなめているとしか思えません。
思えば、昨年立浪監督就任時、大島オーナーはこんな発言をして、我々ファンは淡い夢を見たのですが…
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202110140000849.html
とりあえず、今シーズンはもういいです。
来シーズン、このオーナーが大島ならぬ大風呂敷オーナーなのか、見極めさせてもらいます。
ルートがないなら、今からでも森氏を呼び戻せばいい。


私は“鉄腕”ですので3連投も4連投もできます(笑)それは冗談として、基本はタブレットを使用していますが、連投になる時はスマホを使用しています。言わばタブレットとスマホの“二刀流”ですね(笑)
今のエバドラではIDやホストは表示されませんが、旧エバドラではどちらで投稿しても同じIDとホストでしたので、別の物を使えば連投できるかと思います。
パソコンは何故か妻と娘に占領されちゃいましたので私が使うことはほとんどありません(笑)タブレットで慣れちゃいましたしね。
なかなかファンが思うような戦力補強ができませんが、選手の底上げで優勝できるようになりたいですね。
V9時代のジャイアンツや1986年のカープは“純血主義”で外国人選手無しで優勝してましたので、一応外国人選手のいるドラゴンズにできないことはないかと思っています(V9時代のジャイアンツには外国人選手より強力なONがいましたが)


連続投稿について、
パソコン、タブレット、携帯と試しましたが拒絶され、
なまえを変えても拒絶されました。
ロデムさんがタブレットと携帯で連投できるなら、
想像ですが、ルーターを識別するんですかね。
ロデムさんの携帯はルーターを通してないとか…
いずれにしても、今後、試合観戦も減り、投稿も減りそうです。
参加したくなるスレ立て待ってます。


今日は山形で巨人戦。先発小笠原は初回に岡本の犠飛で先制されます。3回に京田に1発が出て同点に。5回に丸に2ランを打たれ勝ち越されます。6回に内野ゴロの間に1点を返します。小笠原は6回3失点。
さらに2番手清水が7回に坂本に2点タイムリー、福が吉川に犠飛打たれ、結局2-6で敗れました。
これで6連敗。なかなか勝てる気がしませんね。明日の高橋宏に期待するしかないか。
私も負け癖がついた??
まあ、打たれちゃいけない所で丸に被弾。
どうしちゃったの?清水君?
坂本にきっちり長打で追加点。
大島選手、あんな低いフェンスなら
広島の外野手ならよじ登ってキャッチしてたよ。
大西コーチ、さすがにウォーカー舐めすぎ。
と言う事で明日はどうなるかな。


清水投手は少しお疲れ気味かな?一軍でフルで働いてるので疲れも溜まるころでしょうね。計算できる投手が少ないですが、先のことを考えれば少しリフレッシュさせた方がいいのかな?ただ清水投手が今後一軍で活躍できる投手になるのなら、これは乗り越えなければいけない壁ですね。
映像を見てないので詳細まではわかりませんが、ホームで2つアウトになってますが、これは積極的に攻めてのアウトだったのかな?それとも暴走だったのかな?前者であれば回も浅いし、点差も最小得点差ですので攻める姿勢は評価していいかと思います。“好走と暴走は紙一重”と言いますがそんな感じだったのでしょうか?
やはりビシエド選手、木下拓選手、石川昂選手が不在というのは厳しいですね。それでもジャイアンツを上回る10安打してるわけですから攻め方(作戦)次第では得点は逆になっていたかもしれません。
厳しい戦いが続きますが、何をすればいいのか考えながらプレーして、残り試合を無駄にしないような戦いをしてもらいたいですね。


以前ならこういった地方球場では負けるとファンがフェンスから降りてきて暴れたりするニュースもあったのですが、ファンも負け慣れてしまったのですかね?
連敗中のポジれる要素があるとすればヒットは打てるんです。けど点が取れない。
HRも久しぶりだったと聞くと逆に感心してしまいました。
HRは打てるチームではないのでやはり足を絡める攻撃をするのが一番いいかなって思います。
とりあえず負けてもファンが楽しかったと思える試合をしてほしい。
借金20どころか30は覚悟してます。一試合一試合を腐らずにお金を払ってるお客さんに対して見てよかったと思えるプレーを見せてほしい。


10安打で2点
相変わらずの各駅停車打線
情けないの一言
秋山加入の広島やどん底から這い上がった阪神
ダントツの強さを誇るヤクルト
羨ましいです
今日も結果だけ見てはいはい負けねの中日
つまらないねほんとうにこの球団は
でも結果だけは見る 好きだから
いつ強くなるんだろうか、、、
立浪監督のコメントも弱気な発言に感じるのは気のせいでしょうか
psアレックスさんのスレあったの気づきませんでした
解除キー設定してないためこちらで
連続投稿できないのやっかいですねw




中日の打撃練習は何故に成果が出ないんですかね?


やる気あるの? プロとして自覚あるの?
10安打で2点
相変わらずの各駅停車打線
情けないの一言
秋山加入の広島やどん底から這い上がった阪神
ダントツの強さを誇るヤクルト
裏ましいです
今日も結果だけ見てはいはい負けねの中日
つまらないねほんとうにこの球団わ
でも結果だけは見る 好きだから
いつ強くなるんだろうか、、、
やる気あるの? プロとして自覚あるの?
10安打で2点
相変わらずの各駅停車打線
情けないの一言
秋山加入の広島やどん底から這い上がった阪神
ダントツの強さを誇るヤクルト
裏ましいです
今日も結果だけ見てはいはい負けねの中日
つまらないねほんとうにこの球団わ
でも結果だけは見る 好きだから
いつ強くなるんだろうか、、、
今日から「2022オールスターファン投票」の中間発表が開始されました。
セリーグ各部門の上位3人(外野手は上位5人)とドラゴンズ勢
先発投手
①青柳 晃洋(阪)19070
②森下 暢仁(広)12531
③菅野 智之(巨) 6866
④柳 裕也(中) 6756
⑤大野 雄大(中) 6569
中継投手
①湯浅 京己(阪)27166
②清水 昇(ヤ)14475
③ロドリゲス(中) 9523
抑え投手
①大勢 (巨)35503
②栗林 良吏(広)14764
③マクガフ (ヤ)11944
⑤Rマルティネス(中) 7612
捕手
①木下 拓哉(中)23569
②中村 悠平(ヤ)17892
③梅野隆太郎(阪)13291
一塁手
①マクブルーム(広)24977
②中田 翔(巨)20567
③ソト (横)14130
④ビシエド (中)11005
二塁手
①牧 秀悟(横)30901
②山田 哲人(ヤ)20011
③吉川 尚輝(巨)19146
三塁手
①村上 宗隆(ヤ)38396
②岡本 和真(巨)20399
③大山 悠輔(阪) 8284
⑤石川 昂弥(中) 6808
遊撃手
①坂本 勇人(巨)27562
②中野 拓夢(阪)23466
③小園 海斗(広)12023
外野手
①佐藤 輝明(阪)41171
②佐野 恵太(横)25150
③丸 佳浩(巨)21833
④近本 光司(阪)22813
⑤塩見 泰隆(ヤ)20474
⑨大島 洋平(中)12737
木下拓選手が捕手部門でトップです。毎年ファン投票ではドラゴンズ勢は苦戦していますが、活躍して一人でも多く選ばれるといいですね。
今後の予定
7/6 ファン投票最終結果発表
7/11 選手間投票最終結果発表
7/13 監督推薦を含むメンバーの発表
7/24〜20 プラスワン投票受け付け
7/22 プラスワン選出選手発表
7/26 福岡PayPayドーム
7/27 松山・坊っちゃんスタジアム
本日オールスターファン投票の最終中間発表があり、セリーグ捕手部門で先日2位に転落した木下拓選手が再びトップに返り咲きました。
最終中間発表 セリーグ捕手部門
①木下 拓哉(中) 180392
②梅野隆太郎(阪) 177145
差が3247票しかありませんので最終結果がどうなるのかわかりませんが、ドラゴンズからファン投票で選出されることが少ないので木下拓選手にはこのまま逃げ切ってもらいたいですね。


5月は大失速で首位から4位に転落してしまいましたが、6月攻勢に期待をしたいところです。
ウエスタンリーグ順位表
広島 43試合24勝15敗4分.615 -
阪神 43試合23勝18敗2分.561 2.0
ソフ 46試合23勝20敗3分.535 1.0
中日 42試合16勝19敗7分.457 3.0
オリ 45試合10勝27敗8分.270 7.0
ここまで1試合平均の得点は4.36点でリーグトップですが、失点が4.74点でリーグ最下位なのが、低迷の原因かもしれないですね。
先発の石森投手は4回を投げ3安打6四球2三振3失点。石森投手の課題は制球力かな?
打線では一軍から参戦している根尾選手(2番遊撃)にタイムリー内野安打、郡司選手(4番指名打者)にツーランホームランが出ています。
根尾選手、郡司選手は勢いを付けたまま一軍の試合に出場したいですね。


引き分けを無しと仮定すると13連敗す?確率というのは2の13乗ですので、8192分の1ですから0.01%ですので天文学的な数字ですね(苦笑)
連敗だからと言って暗い話題ばかりでなく、明るい話題もあり、ブライト選手が代打で出場してファームの試合ですが、プロ初安打を放ち、その後もセンターの守備に就いています。一軍での出場が待ち遠しいですね。


ブライト選手推しの私としてはうれしい限りです。
石川選手が離脱して暗いムードが漂う中、チームをブライトに(明るく)してほしいですよね!
一軍での活躍、期待してます!!


1 中 ブライト
2 遊 京 田
3 右 渡 辺
4 指 山 下
5 捕 大野奨
6 左 平 田
7 三 堂 上
8 一 石 岡
9 二 土 田
P 投 岡 野
ブライト選手、京田選手は結果以上に内容が注目されますね。


先発・岡野は7回1/3を投げ、9安打3失点(自責1)。
打線の方は、石岡がサヨナラタイムリーを含む3安打2打点、堂上と土田が1安打1打点、ブライトが1安打を打っています。
京田は無安打に終わったものの、守備でいいプレーがあったみたいです。
https://sports.yahoo.co.jp/video/player/7346736


ブライト選手、京田選手もスタメン出場、リハビリで別メニューだった石垣選手、石橋選手も今日は途中出場しています。
徐々に選手が揃いつつあるので切磋琢磨して精進してほしいですね。


今日のスタメン
1 中 ブライト
2 遊 京 田
3 右 渡 辺
4 三 石 垣
5 指 石 橋
6 左 三 好
7 捕 大野奨
8 一 石 岡
9 二 土 田
P 投 福 谷


先発の福谷投手は味方に3失策と足を引っ張られるも7回11安打6失点と一軍には程遠い内容。
打線では土田選手が中、右、左と3方向にヒットを放つも試合後上田投手とともにコロナ陽性と判明。伊藤選手も先日コロナ陽性が判明しただけに明日以降の試合に影響しそうです。
ファームは中止になっても振り替え試合が無いだけに試合数が減るのは残念ですね。


先発の松木平投手は5回4安打5四球2三振4失点ですが、5回全てで先頭打者を出塁(安打2、四球3)というのは支配下登録されるためには今後の課題ですね。
一方打線は9安打するも2併殺もあり1得点のみ。
石橋選手が二塁打を含む2安打と気を吐いていますが、指名打者での出場ということでまだ守備には時間が掛かるのでしょうか?
またブライト選手にヒットが出ています。


ただそんな中にも光明はありまして、先日入団したタバーレス投手が先発し、初回こそ緊張なのか慣れないマウンドだったのか、2安打2四球で3失点しますが、その後は抑え、4回を2安打1三振4四球3失点。もう少しファームで投げてから一軍デビューかな?
またルーキーブライト選手が今日は「4番ライト」で出場し、5打数3安打1盗塁と首脳陣に大きなアビールができました。
後半に向けて楽しみな選手が出てきましたね。


先発・福島は6回で123球を投げ、4安打6四球6奪三振2失点。
打線の方は、渡辺が今季初本塁打となる2ランで2打点、石垣も2打点を挙げるなど、今日は京田、石岡、ブライト以外のスタメン野手が打点を挙げています。


先日はワカマツ選手が感染したばかりで、これで5日間で6人の感染が確認されました。
若い選手は試合することも大切ですが、これは試合をやれるような状況ではありませんね。


今日は初回に平田選手がスリーラン、8回にも三好選手に満塁ホームランが出ています。
ファームは昨日が8点、今日が7点と点を取れるようになってきています。
一軍にも半分分けてあげたいですね。


先発の岡野投手は7回0/3を投げて5安打2四球9三振1失点とファームでは相変わらず安定感のあるところを見せています。
来週は一軍のマウンドもありそうですね。
一方野手では堂上選手がホームランを含む2安打、先日ホームランを打った平田選手が2安打1四球、石岡選手も2安打1四球と活躍し、後半戦から一軍に向けてのアビールができました。


先発の福谷投手は6回2失点と先発の責任を果たしますがリリーフで登板した岡田投手は1回1安打2四死球2失点、福投手も無失点に抑えますが2安打と不安定さを露呈しています。
現在一軍にリリーフ左腕が不在なので救世主に現れてもらいたいですね。


いいところはありませんでしたが、石岡選手が二塁打2本と気を吐き、二番手で登板した松木平投手が2安打4四球と制球に課題はあるものの4回を無失点と抑えています。


試合の方はその後乱打戦に持ち込むも1点及ばず9-10で敗れで連敗。
結果通り投手陣は悲惨でしたが、野手陣では石垣選手が「2番ショート」で出場し、5打数4安打(本塁打1、二塁打2、単打1)とあわやサイクル安打の活躍。一軍のショートが固定していないだけに石垣選手にもショートのレギュラー争いに参戦してもらいたいですね。
またルーキーの味谷選手がタイムリー二塁打を放ち、初打点を挙げています。


先発の大嶺投手は5回5安打無四球3三振無失点とナイスピッチング。いいアピールができたようなので次回以降もしっかり抑えれば支配下登録も見えてきます。
一方打線は全員安打の17安打9得点と2試合続けての9得点で4月の勢いが戻ってきたようです。
中でも平田選手がタイムリーを含む3安打1打点と調子が上向きなようなので一軍復帰も近そうですね。


先発・福島は、7回3安打6奪三振1四球無失点で、3回以降は無安打投球。
打線の方は、石橋が1安打1打点、山下が2安打、星野が1安打と打っています。


今日のような投球を続ければ支配下登録も見えてくると思いますが、育成から支配下登録できる期限は7/31までなのでこれからの1ヶ月が大事になりますね。


先発・松田は4回1/3を投げ、6安打4奪三振8四死球(四球6、死球2)4失点(自責3)。中スポの記事にもなってますが、2番手・森が2回2/3を投げ、4奪三振で3試合連続で無安打無失点。
打線の方は、石岡が3安打、石垣が2安打2打点、堂上が2安打1打点、ブライトが代打で1安打を打っています。
あと、石垣は守備でも活躍しています。
https://sports.yahoo.co.jp/video/player/7459773


先発・タバーレスは、5回8安打3四死球8失点。
打線の方は、三好が1安打1打点、郡司と福田が2安打(郡司は1本塁打2打点)、山下が代打で1安打1打点と打っています。
あと、石川翔が実戦復帰し2番手で投げ、先頭から四球、四球、安打で無死満塁のピンチを招いたものの、2奪三振と中飛に抑え、無失点で切り抜けています。
追記ですが、最速は149㌔を計測したようです。


石川翔投手が登板したのは朗報ですね。
当時は“世代No1”と言われた投手。同期の清水投手や山本投手が一軍では必要不可欠な投手に成長しているので石川翔投手も負けじと頑張ってもらいたいですね。


7回までは1-2と劣勢でしたが、8回裏にブライト選手のタイムリーなどで5-2と逆転かち。
今日はブライト選手が二塁打を含む3安打1打点、同じくルーキーの福元選手が2安打1犠飛3打点とアピールすることができました。
低迷する一軍の起爆剤になれるといいですね。


先発・橋本は、5回5安打2失点1四球4奪三振。
2番手以降も祖父江以外は、石川翔、福島、加藤翼と若手が投げています。
打線の方も、土田、石垣が2安打、ブライトが3安打1打点、福元が2安打3打点と、若手が打っています。
https://dnomotoke.com/archives/20220625152033/


一時は1-5とリードされるも4回に3本のタイムリーなどで逆転し7-5で勝ち、プロ・アマ交流戦を2連勝とプロの意地を見せることができました。
この試合では福田選手、石垣選手、福元選手、味谷選手の4人がマルチ安打を記録。中でも福元選手はその2本がいずれもタイムリー(内1本は二塁打)と活躍しています。
また、リハビリ中だった笠原投手が登板し、エラーの走者を許しただけの2回を無失点と好投しています。
一軍が厳しい戦いをしているだけに、この中から一人でも多く一軍の戦力になれる選手が出てくるといいですね。


土田選手とブライト選手がともに4安打と大暴れ。ファーム降格で注目された鵜飼選手が「6番ライト」で出場し、二塁打2本を含む3安打2打点と結果を出しました。
明日以降も期待したいですね。
ただ先発の鈴木投手は6回10安打5四球8失点とちょっといただけない内容でしたね。


追い討ちかけるような嫌な情報ですね
又吉に続き周平も出てかれたらいよいよ魅力のない球団になってしまう
チーム状態ずっと悪いから優勝争いできるチームや環境かえたい気持ちは多い気も当然あると思う
内野が手薄な球団は手を上げてもおかしくないっすね
出てかれたらマジで身売りするべきだと思う
むしろ出てもらって他の選手にサードやらした方が可能性ある。
強打者を置く三塁手では、なさけない成績。
非難覚悟でいえば、プロ野球史上、最低の三塁手だと思います。
(打撃面オンリーで)
ドラゴンズファンでなく他球団のファンでも贔屓チームの選手が“FA権”を取得すると気が気でないですよね。
綺麗事でなく、個人的な考えですが、“FA権”は選手が永年(最短でも7年)一軍にいて得られる権利ですので、熟考して本人にとって一番いい選択をしてもらいたいと思っています。
私の予想と言うか、高橋周選手にとって一番いい選択は今年はFA宣言しない方がいいのではないかと。
理由としては仮に今オフにFA宣言しても今季の成績(まだシーズン半ばですが)でBランクの高橋周選手に何球団が手を挙げ、どのような条件を提示するでしょうか?
ドラゴンズも単年でも現状維持、複数年でも3年2億プラスインセンティブ位で、他球団でも出しても3年3億〜4年4億程度ではないでしょうか?
高橋周選手にとって一番いいのは今年は単年で契約し、来季活躍してから宣言するのが一番いいように思います。仮に来オフでもまだ29歳ですので、決して遅くはないですからね。
そして他球団の話も聞いてドラゴンズに残ってもらえればいいかなと思っています。
大野雄投手もドラゴンズからは2019年オフに単年13000万円と3年45000万円を提示されましたが、単年で契約し、翌年沢村賞を獲得する活躍で2020年オフには3年10億円の契約を勝ち取りましたからね。
もちろん高橋周選手が来季は今季以上の活躍をする保証はありません。でも高橋周選手には活躍して他球団から欲しがられる選手、そしてドラゴンズからも必要だと言われる選手になってもらいたいですね。
“FA宣言”する前提みたいに書いてしまいましたが、引退後のことも考えるとドラゴンズはいい球団かと思います。


周平にはぜひFAで出て行ってもらいましょう。
なでるだけのお嬢様バッティングを見なくて済むと思えば気分上々。
代わりに若い選手を獲得して未来に投資したほうがどれほどましか。
でもその前に周平を欲しがる球団があるかどうか。。


こちらは高橋周選手と違いCランクで尚かつ左投手という付加価値もありますので、仮に“FA宣言”すれば数年前の福田秀平選手(ホークス→マリーンズ)以上の争奪戦になる可能性があります。
松葉投手は今年32歳ということもあり、“FA宣言”するにはラストチャンスになるかもしれません。
「バンテリンドーム以外で勝てない」「5回を超えると打たれる」など酷評されることもありますが、ドラゴンズに松葉投手以上の先発投手がどれだけいるでしょうか?
今季10人以上の投手が先発していますが、松葉投手の貢献度は柳投手、大野雄投手に次ぐ3番目ではないかと思います。
高橋周選手、松葉投手ともにシーズン中に来季契約の話はあるかと思いますが、松葉投手こそ全力で引き留めてもらいたいですね。

