ナゴヤドームからバンテリンドームナゴヤに名称変更され、注目された“燃えよドラゴンズ!”の歌詞ですが、「♪バンテリンドームに詰めかけた」ではなく「♪戦う中日 夢強く」になるそうです。
なかなかいいんじゃないですかね?
早くバンテリンドームナゴヤで合唱できる日が来るといいですね。
「中日」って、、敢えて入れなきゃいけないですかね・・
歌詞ですからね、、なんか企業名ってのはどうも・・
だったら当たり障りない言葉で繋げれば良かったかと。


3/26の開幕戦は福谷投手とのこと。
大野雄投手はバンテリンドームでのジャイアンツとのホーム開幕戦でしょうね。
福谷投手にとっては初の大役ですが、気負うことなく“頑張れ!福谷!”
福谷の去年の広島戦の防御率が0.47で、相手の大瀬良も去年の対ドラゴンズ戦の防御率(1.13)がいいので、投手戦になるかもしれませんね。


コロナの影響でストップしたままだった「現役ドラフト」の協議が再開されるそうです。
FA導入以降トレードの件数が大幅に減り、近年では先日ジャイアンツとスワローズ間で田口投手と廣岡選手のトレードがありましたが、ジャイアンツ、ファイターズ、イーグルスは割りと積極的にトレードをされてるイメージがありますが、他球団はまだまだトレードに関しては消極的な気がします。
例えばドラゴンズは右投手に関しては他球団と比較して割りと充実していますが、左投手、右野手(特に長打力系)が不足しています。
30歳以下のドラゴンズの右左別の野手です(数字は今季の満年齢、育成含む)
右 石川 昂弥(20) 左 土田 龍空(19)
伊藤 康祐(21) 岡林 勇希(19)
石垣 雅海(23) 根尾 昂(21)
武田 健吾(27) 高松 渡(22)
三ツ俣大樹(29) 三好 大倫(24)
ワカマツ (25)
滝野 要(25)
京田 陽太(27)
高橋 周平(27)
溝脇 隼人(27)
渡辺 勝(28)
石岡 諒太(29)
ガーバー (29)
日本ではトレードというと“負”のイメージがありますが、選手の活躍の場を増やす為にもぜひ実現してもらいたいですね。
本日今季の“昇竜ユニフォーム”着用試合の発表がありました。
5/3(月)横浜戦
5/5(水)横浜戦
7/4(日)ヤクルト戦
7/9(金)横浜戦
7/10(土)横浜戦
7/11(日)横浜戦
※全てバンテリンドームナゴヤ
この内5/3と7/11は来場者全員にレプリカユニフォーム配布。5/5と7/4は小学生以下の来場者全員にKIDSユニフォームが配布されます。
デザインは既に発表になっていますが、かっこいいユニフォームですのでぜひGETしたいですね。
※詳細はホームページを参照してください。
昨日はホークス相手に大敗でしたが、今日はどうでしょうか?
プレーボールは16時からですが、本日のスタメンの発表がありました。
1 左 根 尾
2 遊 京 田
3 三 高橋周
4 二 阿 部
5 指 平 田
6 一 滝 野
7 捕 木下拓
8 中 岡 林
9 右 三 好
投 勝 野
今日は外野手3人(根尾選手、岡林選手、三好選手)に注目ですね。どんなアピールができるか楽しみですね。
ランナー置いて打つ時の狙いがはっきりせず、点が取れる雰囲気がありません。
ロデムさんがピックアップした若手3人の中では、岡林が一番振れていたかな。
根尾も粘れるようになって、平田なんかより、全然良かった。
しかし、相手は若手が3発ですからね、力量差を感じました。
かねてより走塁について触れてきましたが、6回の阿部の走塁はひどかった。
二死から1塁に周平を置いて、タイムリー二塁打を打ったのですが、ホームにボールが返球されるのを見て、3塁を狙い、楽々タッチアウトで反撃ムードが一瞬にして消え入りました。
二死なので、確実にセーフにならなければ、三塁を狙ってはいけない場面。
今年は走塁に力を入れると言っていたのですが、今日の試合を見ていると、「積極的走塁=猪突猛進」と勘違いしていないかい。


まず投手陣ですが、3被弾こそ浴びましたが、昨日の8四死球から無四死球に抑えたのは良かったと思います。これが“試合”にした最大の要因でしょうね。
野手陣は昨日が3安打で今日が4安打かぁ。まぁ、今がピークよりも底の方がいいかと思いますので開幕に向けて徐々に上げていきたいですね。
さて、6日からは場所を福岡から名古屋に移し、球場名変更後初の試合になります。“バンテリンドームナゴヤ”初勝利といきたいですね。
ところで6日の試合に観戦に行かれる方はいるのかな?私は行きたかったのですが、どうしても外せない仕事が入ってまして、今季初観戦は10日のナゴヤ球場でのライオンズ戦になります。
昨年はコロナの影響で、ここ数年では最も少ない6試合だったので、今年は最低でも10試合は観戦したいなぁ。


木下がマスクをかぶっていたというのもあるのでしょうか。
根尾は結果出せてはいないですけど失策2つで出塁というのは
打球自体は強い打球を打てたという事なのでしょうか?
ソフトバンクは特別強いですから
オープン戦ではありますが結果出してアピールしないといけない選手が多いですからどれだけ出来るか鍵になって来そうですね。


キャンプから投手陣の出来がピリッとしませんねえ。


相手があせっての失策で、いい当たりではありませんでしたね。
二つの三振は落ちる変化球ですが、ストレートはファウルで粘れるようになってきました。
投手陣は、笠原、橋本以外は心配ないかと。
勝野は二本打たれた失投以外は、ほぼ完ぺきでした…失投は駄目ですが。
面白いのは岡野で、足を上げて、いったん止まりそうになるようにフォームを変えてきました。
(ランナー出さなかったので、セットの時のフォームは見れませんでしたが…)
タイミングを外そうと、いろいろいろいろ工夫しているようですね。


無観客の練習試合も終わり、今日からは有観客のオープン戦が始まります。
ドラゴンズは福岡PayPayドームでホークスとの対戦ですが、スタメンの発表がありました。
1 中 大 島
2 遊 京 田
3 右 平 田
4 二 阿 部
5 三 高橋周
6 一 武 田
7 捕 郡 司
8 左 根 尾
9 指 伊 藤
投 笠 原
注目は何と言ってもレフトで先発の根尾選手でしょうね。根尾選手がどのようなアピールができるか楽しみです。
どの選手もドラゴンズには欲しい選手ばかりです。
一方、ドラゴンズはノーヒット。
根尾君が頑張って四球をとれたのが唯一のランナー。
今日は今のところ投打ともに、高校生とプロとの試合みたいです。
少しレベルが違い過ぎるのかとも思えますが
強いチームの選手との違いを各選手は理解して頂き、明日につなげて欲しいものです。
おっと、変わった清水が4回を0点に抑えてくれました。
大きな自信になるといいですね。


コントロールはアバウトなものの
ストレートに力がありますね。


笠原は、二軍で出直しかな。
根尾にタイムリーが出たのは、良かった。
初球から、積極的に振るようになりましたね。


8四死球と4失策はいただけませんが、課題はいくつあってもいいと思いますので、1つづつクリアしていきたいですね。
“頑張れ!若竜!”


スイング、打球、走塁、全てが大人と子供の差がありましたね
まぁ去年も同じ事を言いましたが、、、
私は地元のソフバンは好きではありませんが強さだけは認めてます やはりソフバンファンは羨ましい


先日、学生野球資格を回復した元中日の森越が、1日付で、母校・名城大のコーチに就任しました。
https://www.chunichi.co.jp/article/210504
同じく、ドラゴンズOBの山内コーチと共に、チームを強くして、プロに行けるような選手を育ててほしいですね。