https://youtu.be/H6hPN8tH-PA
↑
立浪臨時コーチによると、レフト・ライトは競争枠なものの長打が有るバッターが欲しいとの事。そうなると石川や石垣にチャンスが有るのか。
現状根尾よりも岡林がリード?
セカンド若手説も有るが、やはり阿部。
福留入団の効果は大きい、外野レギュラー一角の可能性も有り。
立浪さん、臨時では無く1年通してコーチして欲しいです。
今キャンプの目玉だった“立浪臨時コーチ”の指導は本日が最終日だったそうです。
根尾選手、岡林選手といった若手だけでなく、主力の京田選手や大ベテランの福留選手らにもアドバイスをされたそうで、今シーズンの選手の活躍が非常に楽しみです。
秋には“立浪臨時コーチ”を交えての優勝祝賀会ができるといいですね。
以下全文
ファンクラブ会員の皆さん、こんにちは。
キャンプで選手のみんなと汗を流すのは12年ぶり。
テレビや新聞の仕事で行く沖縄とは、やっぱり違いますね。
立ってる時間が長かったので、ちょっと腰が張ってるかなという感じですが、若い選手と話しながら一緒にやるのは僕にとっても良い経験になりましたし、楽しい20日間でした。
僕の役割は臨時コーチとしての打撃指導。主に自分と同じ左打ちの若い選手を見させていただきました。
皆さんが一番気になっているのは、3年目を迎えた根尾選手でしょうね。
外から見て感じていたのは「タイミングがとれていないな」ということです。
左打者だとバットがトップの位置にあり、右足を踏み出しボールを待つ状態。
我々は、これを「間」と言うのですが、それがないとバットに力が伝わらず、どうしても力のない打球になってしまいます。
根尾選手の場合はトップのときには腕が背中の方に回るなど、原因はいろいろありました。
それでも毎日同じことを繰り返していくうちに、自分でも「良い時」「悪い時」が分かってきたようです。
これは大きな進歩だと思います。
逆に、タイミングの取り方がうまいのが2年目の岡林選手。
ただ、バットが下から出るところがあるので、スイングスビードを上げるため、毎朝、連続ティーを一緒に続けてきました。
こちらも楽しみな選手です。
他にも有望な選手はたくさんいます。
ただ、バッティングというのは、そう簡単に結果が出るものではありません。
僕たちが与えることができるのは「きっかけ」であり「ヒント」。
あとは本人たちが、いかに根気強く、継続していけるかです。
根尾選手、岡林選手だけでなく、一人でも多くの若い選手たちが、これを一つのきっかけとして、さらに上のステージに進んでくれればと願っています。
最後に一つ残念だったのは、コロナ禍で皆さんに、キャンプてを頑張っている選手の姿を見てもらえなかったことです。
毎年、この時期のキャンプ見学を楽しみにしていた方は多いでしょう。
「北谷に行って、読谷にも行って」と、すでに予定を立てていらっしゃった方もいたと思います。
そんな皆さんの思いは、お客さんのいないキャンプ地で汗を流した選手たちにも、必ず伝わっています。
これからもドラゴンズへのご声援、よろしくお願いします。
元中日ドラゴンズ内野手 立浪和義
これを読んで、今年のドラゴンズには“期待”しかありませんでした。


そうしたら現任者に対して失礼だというジレンマ。
特に根尾、岡林の覚醒には期待です。


与田監督のコメントによると今日の名護でのファイターズとの練習試合では石川昂選手、遠藤選手、高松選手が出場予定とのこと。
石川昂選手は結果、内容次第ではそのまま一軍もあるとのことなので頑張ってほしいですね。
尚、明日の読谷でのベイスターズとの二軍の練習試合では育成ドラフト1位の近藤投手がデビューするそうです。
貴重な左腕だけにしっかりと首脳陣にアピールできればシーズン中の支配下登録もありますので注目したいですね。
本日のスタメン
1 中 岡 林
2 指 伊 藤
3 右 遠 藤
4 三 石川昂
5 左 武 田
6 二 三ツ俣
7 一 石 垣
8 捕 桂
9 遊 根 尾
投 勝 野
注目の石川昂選手はアピールできなかったようですが、高松選手がタイムリーを打ってアピールできてようです。


7対3で快勝し、福留、石川、遠藤、堂上が二安打、福留、堂上は2打点、石川も1打点と活躍し、投手では、新人の森、近藤が1回無失点で抑えたようです。


二軍戦とは言え福留選手が結果を出しましたね。
球団は福留選手を“代打の切り札”として期待してるそうですが、福留選手本人は“代打”に甘んじるつもりはなく“レギュラー”を狙ってるんでしょうね。
福留選手の加入が若手のレベルアップに繋がるといいですね。
さて、明日の北谷のカープ戦は清水投手が先発予定とのこと。開幕カードだけに、ここで好投し与田監督や阿波野コーチら首脳陣にアピールできれば、開幕ローテーションも狙えます。
明日の清水投手に注目ですね。


今朝の中日スポーツによるとRマルティネス投手とAマルティネス選手の二人は今月20日頃の来日する見込みとのこと。
なかなか来日の話が無かったのでやきもきしてましたが、これでホッとしましたね。
20日頃の来日だとチームに合流するのは3月7日前後になるかと思いますが、キューバリーグに参戦していたので実戦は問題無く、その頃には時差ボケも収まっているかと思います。
一方新外国人選手のロサリオ投手、ガーバー選手は来日の見通しが立っておらず、こちらは開幕は難しいかな?
これで既に来日しているビシエド選手、ロドリゲス投手を含めた4人は開幕一軍の可能性が非常に高くなったわけですが、個人的にはロドリゲス投手を中継ぎで起用してもらいたいなと思います。
先発陣は大野雄投手を中心に数は揃ってきていますが、リリーフ陣は祖父江投手、福投手に昨年の疲労が残ってることも考えられるし、Rマルティネス投手も故障明けですし、何よりロドリゲス投手は昨年を見る限りでは、短いイニングの方が向いていて力を発揮できるような気がします。
戦力が整いつつあるだけに今季は昨年以上に期待できそうですね。
ガーバー選手はスタメン有力候補なので早く来日してほしいですね。
ワクチンどうなるか。


2週間の自宅待機になりますが、オープン戦も出場できそうなので一安心ですね。


今日、車で外出しようとしてエンジンをかけた。
トヨタ車なのでTコネクトナビなのですが、地図データの更新がなされた。
その内容をみたら
ナゴヤドーム → バンテリンドーム ナゴヤ
への変更でした。
今日はタイガースとの練習試合ですが福留選手がスタメンで出場されてるようです。
本日のスタメン
1 遊 京 田
2 右 平 田
3 指 福 留
4 ニ 阿 部
5 三 高橋周
6 左 藤 井
7 一 滝 野
8 捕 大野奨
9 中 伊 藤
投 松 葉
6回表でドラゴンズが5-4でリードしてるようです。
尚、阿部選手、大野奨選手にホームラン、注目の福留選手に犠牲フライが出てるようです。
今日はこれまでと打って変わって打撃戦かな?
試合の詳細は、こちら。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202102200000020.html
又吉、岡田、藤嶋、リリーフ陣が安定しているのが、頼もしいですね。


主力も順調に調整できてるようで頼もしいですね。
今日からオープン戦のチケットも販売になりましたが、早くも3/6、7は売り切れになるなど、ファンも楽しみにしてるようですね。


昨年3試合で来場者全員に配布される予定だった“2020昇竜レプリカユニフォーム”ですが、コロナの影響で日程変更や入場制限でゲットできなかった方も多かったかと思いますが、そんな方に朗報です。
3/6(土)にバンテリンドーム(まだ慣れませんね(笑))で開催されるイーグルス戦で来場者全員に“2020昇竜レプリカユニフォーム”が配布されるそうです(翌7日(日)は小学生以下の来場者全員に“2020KIDSユニフォーム”)
密を避ける為に入場制限で5000人が上限になりますが、機会のある方はどうでしょうか?
私は昨年ゲットすることができましたが、濃いブルー地に竜をイメージさせるデザインがカッコよく特徴として赤で“2020”と胸番号が入っています。
私見ですが歴代の昇竜ユニフォームの中では上位にランクされる秀逸なデザインですよ。
チケットは2/20(土)10:00から発売予定ですが、詳しくはホームページを参照してみてください。
尚2年ぶりに有観客で開催予定のナゴヤ球場でのライオンズとのオープン戦も同日発売予定です(入場制限1500人)