ドラフト会議までまだ日はありますが、ペナントレースも見えてきてしまったので(苦笑)そろそろ“ドラフト予想&希望”でも始めましょうか(笑)
現時点での編成ですが
※()内はそのうちの外国人。年齢は今年の満年齢。
右投手 左投手 捕 手 内野手 外野手
〜20歳 0人 1人 2人 1人 0人
〜25歳 7人 4人 1人 7人 6人
〜30歳 8人(3人)4人 1人 3人 4人(1人)
〜35歳 2人 4人 2人 4人(2人)2人(1人)
36歳〜 2人 0人 1人 0人 1人
合計 20人(3人)13人 7人 15人(2人)13人(2人)
育成
右投手 6人(外国人1人)
左投手 3人
内野手 1人(外国人1人)
外野手 1人(外国人1人)
バランス的にはそんなに悪くないかと思いますが(育成の野手がもう少しいればいいかな)補強ポイントとして、
【投 手】 ローテーションの涌井投手(37歳)、大野雄投手(35歳)、松葉投手(33歳)の年齢を考えると即戦力投手は必要不可欠ですね。
【捕 手】 20代後半が不在(石橋選手(23歳)と宇佐見選手(30歳)の間の世代)なので、大学、社会人の捕手の指名もあるかも?
【内野手】 長距離砲が石川昂選手だけなので長距離砲が欲しいですね。
【外野手】 最年少が岡林選手(22歳)なので高校生の指名がありそうです。
※まだドラフト会議まで1月半ありますし、あくまでも予想&希望なので、現実的にはあり得ないような指名でもOKですし、情報、気分次第(笑)で何回でも書き込んでください(笑)
まずは私の予想ですが、
1位入札 細野 晴希 投 手 東洋大
常廣羽也斗 投 手 青学大
外れ1位 西舘 勇陽 投 手 中大
下村 海斗 投 手 青学大
上田希由翔 内野手 明大
佐々木麟太郎内野手 花巻東高
2位指名 古謝 樹 投 手 桐蔭横浜大 ※1位が野手なら
松本 凌人 投 手 名城大 ※1位が野手なら
進藤 勇也 捕 手 上武大 ※1位が投手なら
真鍋 彗 内野手 広陵高 ※1位が投手なら
3位指名 武内 夏暉 投 手 国学院大 ※即戦力投手
草加 勝 投 手 亜大 ※即戦力投手
西舘 昂汰 投 手 専大 ※即戦力投手
上田 大河 投 手 大商大 ※即戦力投手
4位指名 森田 大翔 内野手 履正社高 ※高校生内野手
山田 脩也 内野手 仙台育英高 ※高校生内野手
佐倉侠史朗 内野手 九州国際大付※高校生内野手
5位指名 地元枠?(高校生投手?)
6位指名 高校生外野手?
育成指名 高校生投手(数名)
高校生野手(長距離砲)
徐々に絞ろうかと思いますが難しいですね(笑)
以下は遊びで
【あまりに打てないので、野手重視ドラフト】
1位 佐々木麟太郎内野手 花巻東高 高校通算140本塁打の超目玉
2位 上田希由翔 内野手 明大 今春まで70試合で62打点の打点ハンター
3位 度会 隆輝 外野手 ENEOS 昨年都市対抗の橋戸賞
4位 真鍋 彗 内野手 広陵高 ご存知“広陵のボンズ”
5位 進藤 勇也 捕 手 上武大 今春までリーグ戦8本37打点.331(133打数44安打)
6位 廣瀬 隆太 内野手 慶大 リーグ戦通算18本の大砲
【地元ドラフト】
1位 上田希由翔 内野手 明大(愛知・愛産大三河高)
2位 東松 快征 投 手 享栄高
3位 松本 凌人 投 手 名城大
4位 岩井 俊介 投 手 名城大
5位 久保田拓真 捕 手 パナソニック(三重・津田学園高-関大)
6位 熊田 任洋 内野手 早大(愛知・東邦高)
1位 佐々木りんたろう
2位 上田キュート
3位 真鍋
4位 東松
5位 百崎
6位 明瀬
で強竜打線復活
1位 上田希由翔 内野手 明治大学
外れ 渡会隆輝 外野手 ENEOS
2位 西舘勇陽 投手 中央大学
3位 横山聖哉 内野手 上田西高校
4位 滝田一希 投手 星槎道都大学
5位 有馬諒 捕手 関西大学
6位 萩宗久 外野手 横浜高校
即戦力投手も欲しいが、あまりの貧打ぶりなので打てる選手優先で。上田、渡会、広瀬、麟太郎、真鍋を総取りしたいくらい。
ドームくんさん、名無しさん、返信ありがとうございます。
昨今のドラゴンズを見ていると打撃のいい選手を獲得したいですよね。
ウェーバーでは今年はセリーグからなので、ドラゴンズの2巡目は13番目(もしくは15番目)になり、3巡目は36番目(もしくは34番目)になります。
今年は豊作年(特に大学生投手)と言われていますので、1位2位で確実に即戦力の投手と長打力のある選手を獲得してもらいたいですね。3位以降にもどのような選手が残っているのか注目されます。
補強ポイントが多すぎて困っています。
一昨年は外野手ドラフト、昨年は内野手ドラフトでしたから、今年は投手中心のバランス良い指名にしたいのでが、打線が壊滅的ですから有望な野手をとらない訳にはいきません。
補強ポイントは以下の様に
①左のスラッガー 育成下手ですから高校生は無理そうです
②先発投手 なるべく左腕投手で
③ショートを守れる内野手
④捕手 大野選手が退団なら頭数不足 年齢バランスからして大社捕手
⑤ 投手を多めに 二軍は頭数が不足して崩壊状態
以上を鑑みて
一位 武内投手 細野投手 コントロールから見て武内投手優先
二位 上田選手 ※外れで他球団に取られる可能性が有れば一位に格上げ
上田選手が一位なら二位は岩井投手など大学生有投手
三位 松本投手(名城大学) 残って居なければ大社投手
四位 萩原選手 若しくは 城野選手 強打の捕手
五位 天野投手 地元出世枠
六位 泉口選手 若しくは 相羽選手 ショートをしっかり守れる選手
七位〜八位 赤塚投手、磯貝投手、後藤投手 欲を言えば三井選手も
育成枠
一位 村田選手 流石に支配下じゃあ無いと無理か、でも松山投手でも
育成でしたから
後は投手を二人〜三人
二軍は投手不足で崩壊しているから、支配下と育成合わせ6人〜7人位は必要でしょう。
どうせ外国人野手はハズレそうだから大金はドラフトには当ててほしい
直前になれば変化しそうですが、現在の希望です。
竜太郎さん、返信ありがとうございます。
ここまで投稿してくださった方々の予想&希望選手を見ると皆さん明大の上田希由翔選手を挙げられていますね。
・左のスラッガー
・地元愛知県出身
・明治大学
と、ドラゴンズに相応しい選手かと、思いますのでぜひドラゴンズに入団できるといいですね。
これまで上田選手は外れ1位から2位あたりの指名になるかなと思っていましたが、高校生Big3(佐々木麟太郎選手、真鍋彗選手、佐倉侠史朗選手)の評価が伸びていないので、入札1位もあるかもしれないですね。
おはようございます。
ひとまず希望です。
①上田 明治大 内野手
②堀 報徳高 捕手
③日當 東海大 投手
④松本 智弁学 外野手
⑤森田 hon 投手
⑥田上 日大藤 内野手
⑦福島 白鷗大 外野手
⑧大内 日本ウ 投手
1位は自分も同じで上田選手。
福田選手・堂上選手の引退、高橋選手が守備固めのような状況と左の強打者が少ない事を考えるとファースト・サード・レフトを守れる可能性があって長打も打てる左打者。
松山選手・藤嶋選手を見てて、向かっていく姿勢は気持ちが良いですが、堀選手と日當選手は似たような物を感じたので2位3位。
投手が少ないですが・・・
アルバレス選手 + キューバ・ドミニカの外国人投手(育成) 4人~5人
のように外国人選手の育成も力を入れて
チーム全体の選手層を上げていくのと同時に、試合に出るだけではなく目的に合わせた練習に時間を割けるようにが出来るように頭数を増やして補填していく方法が良いのではないかと思いました。
監督の続投が決まりましたが、
去年同様、大学・社会人の投手・二遊間が上位
中位~下位は各担当スカウト推しの選手
打てる選手は現役ドラフトやトレードで獲得していくのでしょうか。
西川選手や島内選手がFA宣言する可能性もありますが、今の状況ではドラゴンズに来たいと思うのか・・・
大野選手の契約が切れるはず・・・なのと、高橋選手はFA宣言してないのでどうなるのか・・・
監督の去就がどうなるか分からなかったので・・・
ぼちぼち予想も考えたいです。
KJさん、返信ありがとうございます。
上田希由翔選手(明大)人気ですね。
上田選手が2位で確実に獲得できるなら1位は投手でもいいかもしれませんが、確実に交渉権を獲得するとなると1位入札が無難でしょうね(それでも競合の可能性はありますが)
立浪監督の来季続投が決定したことで、より上田選手の指名の可能性が高くなったかと感じています。試合後のコメントではほとんど打てない事に嘆いてましたからね。
今年は高校生のスラッガー(佐々木麟太郎選手(花巻東高)真鍋彗選手(広陵高)、佐倉侠史朗選手(九州国際大付高)ら)が豊富ですが、即戦力スラッガーとなるとやはり上田選手が一番でしょうかね。
先に挙げた高校生スラッガーと比較しても三塁を守れるというのも強みですね。上田選手の獲得に成功したら、守備に不安のある石川昂選手を一塁、上田選手を三塁という選択肢もできますからね。
投手に関しては今年豊富な大学生投手の中から最低でも1人獲得して、現在育成の松木平投手、垣越投手が支配下登録されるのではと予想しています。
ドラフト下位(4位以降)で今年入団した主な選手の成績です。
投手
青山美夏人(西武) 4位 36試合0勝1敗3S1H 40回2/3 3.32
伊藤 茉央(楽天) 4位 25試合1勝0敗0S3H 22回 3.27
船追 大雅(巨人) 5位 32試合3勝1敗0S6H 27回 2.33
松山 普也(中日)育1位 31試合0勝1敗0S15H 30回1/3 1.19
打者
門脇 誠(巨人) 4位 117試合287打数75安打3本21打点11盗塁.261
奈良間大己(ハム) 5位 57試合163打数39安打2本15打点 2盗塁.239
児玉 亮涼(西武) 6位 52試合118打数27安打0本 8打点 2盗塁.229
福永 裕基(中日) 7位 95試合289打数70安打2本15打点 2盗塁.242
茶野 篤正(オリ)育4位 91試合312打数74安打1本23打点 7盗塁.237
下位指名でも1年目から一軍で活躍する選手は多いので、しっかりと補強ポイントを見極めて指名してもらいたいですね。
特に目を引くのが育成ルーキーの松山投手と茶野選手。育成というと将来性のある高校生を育てるというイメージがありますが、一芸に秀でた育成選手は早い時期に一軍で活躍することも多々あります。
ファームでは昨日捕手登録の加藤匠選手が三塁、味谷選手も外野で出場するという事態がありましたが、支配下選手だけでは補えない面もありますので、投手、野手ともに育成選手も複数人指名してもらいたいですね。
ドラフト会議まで1ヶ月となりましたので、上位で指名されそうな選手を予想してみました。
【1位入札(競合)】
投 手 常廣羽也斗 右右 青学大
細野 晴希 左左 東洋大
内野手 佐々木麟太郎右左 花巻東高
【1位単独・外れ1位】
投 手 前田 悠伍 左左 大阪桐蔭高
下村 海斗 右右 青学大
草加 勝 右右 亜大
武内 夏暉 左左 国学院大
西館 勇陽 右右 中大
西館 昂汰 右右 専大
内野手 上田希由翔 右左 明大
外野手 度会 隆輝 右左 ENEOS
【外れ1位・2位】
投 手 木村 優人 右左 霞ヶ浦高
東松 快征 左左 享栄高
投・外 武田 陸玖 左左 山形中央高
捕 手 進藤 勇也 右右 上武大
内野手 真鍋 彗 右左 広陵高
【2位・3位】
投 手 日當 直喜 右右 東海大菅生高
坂井 陽翔 右右 滝川二高
森 煌誠 右右 徳島商高
村田 賢一 右右 明大
石原 勇輝 左左 明大
尾崎 完太 左左 法大
古謝 樹 左左 桐蔭横浜大
岩井 俊介 右右 名城大
松本 凌人 右右 名城大
上田 大河 右右 大商大
高 太一 右左 大商大
松本 健吾 右右 トヨタ自動車
竹田 祐 右右 三菱重工West
高島 泰都 右右 王子
内野手 山田 脩也 右右 仙台育英高
横山 聖哉 右左 上田西高
森田 大翔 右右 履正社高
明瀬 諒介 右右 鹿児島城西高
百崎 蒼生 右右 東海大熊本星翔高
廣瀬 隆太 右右 慶大
私見で36人選出してみましたが、投手が多過ぎたかな?
まだまだこんな選手もいるよという選手がいましたら教えて下さいね。
こうして見ますと大学生投手と高校生内野手(特に遊撃手)に有力選手が揃っているようですね。